書こうかどうしようか迷ったんだが、
毟られないための知恵としては書かざるを得ない。
新生銀行の不正侵入事件が何件も発生しているらしいことは、
mixiの新生銀行コミュニティを読んでいる人には自明だろう。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19306519&comm_id=50175
上記によると、最近新たな不正侵入事件が発生したようである。
侵入技法の詳細が待たれるが、
この件を含め新生銀行側からは過去何のアナウンスもない。
(記事末尾にmixiの画面キャプチャを置いておく)
最近新生銀行ではセキュリティカード(乱数表)をログイン時に併用する事になったが、
三井住友銀行や住友信託銀行では振込時にも改めて乱数表を要求する仕様になっている。
ところが新生銀行ではセキュリティカードを要求されるのはログイン時のみで、
ログインしてしまえば振込は従来通り何のパスワードも乱数も要求されない。
これでは安心してネットバンキングに使えないではないか。
給与振り込み口座にしたのは失敗だった。
ちなみにうちにはセキュリティーカードはまだ届いていない。
振込はもっぱら住友信託銀行で行っている。
なお、このmixiトピックで「普通預金残高を最小限にし、
こまめにパワー預金に預けることをおすすめします」
などと書いている者がいるが、
パワー預金や定期預金だって解約されたらおしまいではないだろうか?
結局のところ普通預金残高を必要最小限にするのは良いとして、
残りは他行に振り込んだ方が安全だ。
そもそも新生銀行のパワー預金や定期預金に預けるぐらいなら、
もっと良い金融商品がいくらでもあることは言うまでもない。
by えんどうやすゆき
Trackback URL: http://karetta.jp/trackback/blog/MoneyHacking/031772 Trackbacks: |