市では、6月7日から市内9か所において定期的な大気中の放射線量測定を開始しています。また、6月16日には東葛6市で構成する「東葛地区放射線量対策協議会」の測定時にも、市の測定機による測定を平行して実施しております。これに加えて、保育所、幼稚園、小中学校等における放射線量の状況を把握するため、6月17日から大気中の放射線量の測定を開始しました。野田市が実施したこれまでの測定結果もあわせ、以下のとおり測定結果をお知らせします。なお、空欄の測定地は今後測定する予定です。
測定区分
東葛6市:
|
「東葛地区放射線量対策協議会」の測定時に野田市が測定した調査 |
市 定 点:
|
野田市が月に2回、測定する市内9地点の調査 |
空 欄:
|
野田市が6月17日から開始した、市内の学校等の大気中放射線量調査
|
【小学校】
|
測定場所
|
測定日
|
測定時刻
天候
|
測定値
|
測定区分 |
マイクロシーベルト毎時
|
測定高
100cm
|
測定高
50cm
|
測定高
5cm
|
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月20日
|
|
0.07
|
0.06
|
0.07
|
|
宮崎小学校
(宮崎)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月16日
|
|
0.07
|
0.07
|
0.06
|
東葛6市
|
東部小学校
(鶴奉)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月20日
|
|
0.09
|
0.10
|
0.12
|
|
南部小学校
(山崎)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
|
0.14
|
0.16
|
0.18
|
|
北部小学校
(谷津)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
|
0.07
|
0.06
|
0.07
|
|
川間小学校
(中里)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月16日
|
|
0.06
|
0.07
|
0.07
|
東葛6市
|
福田第一小学校
(三ツ堀)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月16日
|
|
0.24
|
0.26
|
0.30
|
東葛6市
|
福田第二小学校
(西三ケ尾)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
14:50
雨
|
|
0.27
|
0.31
|
|
清水台小学校
(清水)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
|
14:05
晴
|
0.12
|
0.11
|
0.12
|
|
柳沢小学校
(柳沢)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月20日
|
10:23
曇
|
0.08
|
0.08
|
0.09
|
|
山崎小学校
(山崎)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
15:10
曇
|
0.16
|
0.16
|
0.17
|
|
岩木小学校
(岩名)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
17:37
晴
|
0.07
|
0.08
|
0.08
|
|
尾崎小学校
(尾崎)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
17:12
晴
|
0.10
|
0.11
|
0.13
|
|
七光台小学校
(七光台)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
16:15
晴
|
0.09
|
0.08
|
0.10
|
|
二ツ塚小学校
(二ツ塚)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
14:00
曇/雨
|
0.21
|
0.23
|
0.24
|
|
みずき小学校
(みずき)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月16日
|
13:36
晴
|
0.10
|
0.11
|
0.12
|
東葛6市
|
木間ケ瀬小学校
(木間ケ瀬)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
11:40
晴
|
0.07
|
0.08
|
0.11
|
|
二川小学校
(桐ケ作)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
15:06
晴/曇
|
0.08
|
0.08
|
0.10
|
市定点
|
関宿小学校
(関宿台町)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
15:36
晴
|
0.12
|
0.13
|
0.13
|
市定点
|
関宿中央小学校
(東宝珠花)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
10:50
晴
|
0.10
|
0.09
|
0.10
|
|
【中学校】
|
測定場所
|
測定日
|
測定時刻
天候
|
測定値
|
測定区分 |
マイクロシーベルト毎時
|
測定高
100cm
|
測定高
50cm
|
測定高
5cm
|
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月20日
|
|
0.11
|
0.11
|
0.12
|
|
第二中学校
(中根)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月20日
|
|
0.12
|
0.13
|
0.16
|
|
東部中学校
(目吹)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
|
0.11
|
0.12
|
0.14
|
市定点
|
南部中学校
(花井)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
|
0.13
|
0.13
|
0.15
|
|
北部中学校
(谷津)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
|
0.10
|
0.12
|
0.12
|
|
川間中学校
(中里)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
|
0.12
|
0.14
|
0.13
|
|
福田中学校
(三ツ堀)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
|
0.30
|
0.32
|
0.40
|
|
岩名中学校
(岩名)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
17:59
晴
|
0.10
|
0.11
|
0.11
|
|
木間ケ瀬中学校
(木間ケ瀬)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
11:15
晴
|
0.09
|
0.09
|
0.11
|
|
二川中学校
(桐ケ作)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
10:21
晴
|
0.08
|
0.07
|
0.08
|
|
関宿中学校
(関宿台町)
|
校庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
9:53
晴
|
0.12
|
0.12
|
0.14
|
|
私立西武台中学校
(尾崎) |
|
|
|
|
|
|
|
【幼稚園】
|
測定場所
|
測定日
|
測定時刻
天候
|
測定値
|
測定区分 |
マイクロシーベルト毎時
|
測定高
100cm
|
測定高
50cm
|
測定高
5cm
|
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
|
0.10
|
0.11
|
0.12
|
市定点
|
関宿南部幼稚園
(木間ケ瀬)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月20日
|
|
0.10
|
0.11
|
0.12
|
|
関宿中部幼稚園
(桐ケ作)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月20日
|
|
0.10
|
0.10
|
0.10
|
|
【保育所】
|
測定場所
|
測定日
|
測定時刻
天候
|
測定値
|
測定区分 |
マイクロシーベルト毎時
|
測定高
100cm
|
測定高
50cm
|
測定高
5cm
|
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
|
0.09
|
0.10
|
0.10
|
|
花輪保育所
(上花輪新町)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
|
0.08
|
0.09
|
0.09
|
|
あたご保育所
(野田)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
|
0.08
|
0.09
|
0.10
|
|
中根保育所
(中根)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
|
0.07
|
0.08
|
0.09
|
|
東部保育所
(鶴奉)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
|
0.10
|
0.11
|
0.11
|
東葛6市
|
南部保育所
(山崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
|
0.14
|
0.15
|
0.16
|
|
北部保育所
(谷津)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
|
0.07
|
0.08
|
0.08
|
東葛6市
|
尾崎保育所
(尾崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
14:11
晴
|
|
0.10
|
0.13
|
市定点
|
福田保育所
(木野崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
|
9:51
晴
|
0.18
|
0.21
|
0.22
|
市定点
|
古布内保育所
(古布内)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月20日
|
14:03
晴
|
0.08
|
0.07
|
0.08
|
|
木間ケ瀬保育所
(木間ケ瀬)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
14:38
曇
|
0.09
|
0.09
|
0.09
|
市定点
|
乳児保育所
(中野台)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月17日
|
15:05
雨
|
0.10
|
0.11
|
0.12
|
|
【子ども館】
|
測定場所
|
測定日
|
測定時刻
天候
|
測定値
|
測定区分 |
マイクロシーベルト毎時
|
測定高
100cm
|
測定高
50cm
|
測定高
5cm
|
|
園庭
(地面の形状:土)
|
|
|
0.10
|
0.10
|
0.11
|
|
谷吉子ども館
(谷津)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
|
|
0.10
|
0.11
|
0.11
|
|
うめさと子ども館
(山崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
|
|
0.12
|
0.15
|
0.15
|
市定点
|
山崎子ども館
(山崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
|
|
0.16
|
0.18
|
0.20
|
|
七光台子ども館
(七光台)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
|
|
0.11
|
0.11
|
0.12
|
|
関宿子ども館
(木間ケ瀬) |
駐車場
(地面の形状:アスファルト)
|
6月20日
|
11:28
曇
|
0.09
|
0.10
|
0.10
|
|
【学童保育所(学校敷地外の単独施設)】
|
測定場所
|
測定日
|
測定時刻
天候
|
測定値
|
測定区分 |
マイクロシーベルト毎時
|
測定高
100cm
|
測定高
50cm
|
測定高
5cm
|
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
|
0.13
|
0.13
|
0.15
|
|
川間学童保育所
(中里)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
|
0.08
|
0.08
|
0.10
|
|
福田学童保育所
(木野崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
|
0.12
|
0.12
|
0.14
|
|
岩木学童保育所
(岩名二丁目)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
|
0.09
|
0.10
|
0.12
|
|
宮崎学童保育所
(宮崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
|
0.11
|
0.11
|
0.14
|
|
二ツ塚学童保育所
(二ツ塚)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
|
0.20
|
0.20
|
0.26
|
|
南部第二学童保育所
(山崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
|
0.09
|
0.08
|
0.08
|
|
南部第三学童保育所
(山崎)
|
南部第二学童と共同使用
|
|
|
|
|
|
|
【私立幼稚園】
|
測定場所
|
測定日
|
測定時刻
天候
|
測定値
|
測定区分 |
マイクロシーベルト毎時
|
測定高
100cm
|
測定高
50cm
|
測定高
5cm
|
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月20日
|
|
0.07
|
0.07
|
0.08
|
|
第二野田中央幼稚園
(山崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月21日
|
|
0.09
|
0.09
|
0.09
|
|
宮崎幼稚園
(宮崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
|
0.11
|
0.13
|
0.14
|
|
野田中央幼稚園
(花井)
|
園庭
(地面の形状:砂/土)
|
6月21日
|
|
0.10
|
0.10
|
0.13
|
|
野田聖華幼稚園
(山崎)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
|
0.13
|
0.13
|
0.13
|
|
野田北部幼稚園
(蕃昌)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
|
0.07
|
0.07
|
0.07
|
|
柳沢幼稚園
(柳沢)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月20日
|
|
0.10
|
0.11
|
0.11
|
|
岩木幼稚園
(五木)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
6月22日
|
16:24
晴
|
|
0.10
|
0.08
|
|
関宿幼稚園
(新田戸)
|
園庭
(地面の形状:土)
|
|
9:55
晴
|
0.09
|
0.10
|
0.10
|
|
【私立保育所】
|
測定場所
|
測定日
|
測定時刻
天候
|
測定値
|
測定区分 |
マイクロシーベルト毎時
|
測定高
100cm
|
測定高
50cm
|
測定高
5cm
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コビープリスクールのだ保育園
(中野台)
|
|
|
|
|
|
|
|
コビープリスクールせきやど保育園
(次木)
|
|
|
|
|
|
|
|
アスク七光台保育園
(谷津)
|
|
|
|
|
|
|
|
アスク川間保育園
(尾崎)
|
|
|
|
|
|
|
|
【測定箇所】
市内の保育所、幼稚園、小中学校、子ども館及び公園のうち、5月31日に県により実施された3地点、6月16日に東葛地区放射線量対策協議会により実施された6地点及び野田市が6月7日に実施した9地点のうち、県の調査と重なる3地点を除いた6地点の合計15地点を除いた残りの施設
【測定器】
A2700(CP−100) クリアパルス株式会社(エネルギー補償型CsI(Tl)シンチレーション式測定器)
【測定高】
1m、50cm、5cmの3点
【測定方法】
基本的に「東葛地区放射線量対策協議会」の定める方法に順じ、30秒ごとに5回計測したものを平均し、小数点2桁未満を四捨五入で算出する。
【保育所における対応について】
5月31日に実施された千葉県の測定を受けて、市内の一部の保育所において、6月13日に敷地内の測定箇所を増やして確認した結果、測定された放射線量の最大値である毎時0.41マイクロシーベルトを年間最大通所日数で算出した場合、年間0.51ミリシーベルトと算定され、文部科学省が示した学校等において受ける線量低減の当面の目標値である年間1ミリシーベルトを下回る結果となりました。しかしながら、現在実施している、帽子を被る、うがい・手洗い・洗顔の徹底、砂が口に入らないよう注意するなどの対応に加え、念のため、毎時0.3マイクロシーベルトを超えた砂場、すべり台下には、児童が立ち入らないようシートで覆うなどの措置を講じました。また、保育士に個人線量計を持たせ、積算線量を測定することとしました。
【学校における対応について】
幼稚園・小中学校では6月22日(水)に市独自の測定が終了する予定です。この結果を受けて、毎時0.19マイクロシーベルトを超えた学校施設については、念のため、教職員に個人線量計を持たせ、積算線量を測定するとともに、敷地内の測定箇所を増やして測定し、低減策について検討してまいります。
【問合せ】
学校に関すること |
学校教育部 学校教育課(内線2622) |
保育園に関すること |
児童家庭部 保育課(内線2149) |
子ども館及び学童保育所に関すること |
児童家庭部 児童家庭課(内線2972) |
公園に関すること |
都市部 みどりと水のまちづくり課(内線2992) |
大気中放射線測定に関すること |
環境部 環境保全課(内線3213、3976) |