スポンサーサイト
気になるDATファイルの中身を弄ってみた。
どうも!
太鼓さん次郎ユーザーの記事で興味深い記事を発見しました!
http://zmy10.blog110.fc2.com/blog-entry-117.html
知ってる人はいるのだろうか・・・
一年以上前の記事みたいですね。
というかこの人CravingExplorerの親だったとは・・・
愛用してたりする
普通のメモ帳で開くと文字化け乙なDAT。
上は簡易的なので
時を超えて
ちょっと掘り進めた記事でも書いてみようと思います。
やった事ある人はスルーで構いません。
他、問題があったら削除するつもりです。
太鼓さん次郎ユーザーの記事で興味深い記事を発見しました!
http://zmy10.blog110.fc2.com/blog-entry-117.html
知ってる人はいるのだろうか・・・
一年以上前の記事みたいですね。
というかこの人CravingExplorerの親だったとは・・・
愛用してたりする
普通のメモ帳で開くと文字化け乙なDAT。
上は簡易的なので
時を超えて
ちょっと掘り進めた記事でも書いてみようと思います。
やった事ある人はスルーで構いません。
他、問題があったら削除するつもりです。
今回は太鼓の達人☆9通過点の一つ"さいたま2000"をメインに検証。
※jpegで保存してるので画像が荒いです;;
※自作スキンを使用しています。


00:難易度
01:不明
02,03,04,:点数 前後を入れ替えて10進数に変換すると元の値
(05):点数扱いだが不明
06,07:良の数
08,09:可の数
0A,0B:不可の数
0C,0D:連打数 この4つも前後を入れ替えて10進数に変換すると元の値
0E:状態
0F:不明

自作3y3sのDATを開いてみました。
難易度の数だけ行が出来ます。
試しに0Eの値を弄ってみます。


00で未クリア状態になりましたね?
画像バグは起こしてません。
(DATは直ぐ反映されるので楽ですねw)
このまま0Eだけ弄っていきます。


02でクリア


03で難クリア


04で、あら不思議、フルコンボ扱いだよ奥さん(((
更にいたずら


Beyond the limit!!←投げやりw
画像が少し上にずれましたねwww
一気に50位にしてみましょうか?


あのー、スーパーマリオブラザーズ持ってる人なら分かると思うけど
機数上げ過ぎると表示がこんな感じになりません?www
では次にスコアでも弄繰り回しましょう!


1100000ジャスト。
(0Eの値は後に戻しておきました)
では05の値にも仕事してもらいましょうか?


人間辞めてるね(((
というわけで05も得点扱いです。
最高4'294'967'295点まで改造可能(((
そういえば、演奏オプションを付けた状態でやってなかった!
付けてみましょう。

試しに4倍でやってみたものの・・・

不明な部分の値は変わってませんね。
では、01と0Fの値を弄ってみます。
まず01を・・・


記録ぶっ飛んだw
以後値を大きくしてもこれ以上の変化無し。
次に0F・・・


画像バグ再びwww
とりあえず全部の桁を弄ってみて
大分結論が出てきたので、早いうちにまとめますw
これで全ての桁に意味があることが証明されました!
なかなか面白かったですw
そして疲れた・・・(((
今回使用したソフト
・太鼓さん次郎
・Stirling (バイナリエディタ、フリーソフト)
バイナリエディタは検索すると多くのソフトが出てきますので
是非試してみては?
ではノシ
※jpegで保存してるので画像が荒いです;;
※自作スキンを使用しています。
00:難易度
01:不明
02,03,04,:点数 前後を入れ替えて10進数に変換すると元の値
(05):点数扱いだが不明
06,07:良の数
08,09:可の数
0A,0B:不可の数
0C,0D:連打数 この4つも前後を入れ替えて10進数に変換すると元の値
0E:状態
0F:不明
自作3y3sのDATを開いてみました。
難易度の数だけ行が出来ます。
試しに0Eの値を弄ってみます。
00で未クリア状態になりましたね?
画像バグは起こしてません。
(DATは直ぐ反映されるので楽ですねw)
このまま0Eだけ弄っていきます。
02でクリア
03で難クリア
04で、あら不思議、フルコンボ扱いだよ奥さん(((
更にいたずら
Beyond the limit!!←投げやりw
画像が少し上にずれましたねwww
一気に50位にしてみましょうか?
あのー、スーパーマリオブラザーズ持ってる人なら分かると思うけど
機数上げ過ぎると表示がこんな感じになりません?www
では次にスコアでも弄繰り回しましょう!
1100000ジャスト。
(0Eの値は後に戻しておきました)
では05の値にも仕事してもらいましょうか?
人間辞めてるね(((
というわけで05も得点扱いです。
最高4'294'967'295点まで改造可能(((
そういえば、演奏オプションを付けた状態でやってなかった!
付けてみましょう。
試しに4倍でやってみたものの・・・
不明な部分の値は変わってませんね。
では、01と0Fの値を弄ってみます。
まず01を・・・
記録ぶっ飛んだw
以後値を大きくしてもこれ以上の変化無し。
次に0F・・・
画像バグ再びwww
とりあえず全部の桁を弄ってみて
大分結論が出てきたので、早いうちにまとめますw
DATファイルまとめ
・基本的に小さい位と大きい位が左右逆
・以下桁に対応したデータのまとめ
00,(01):難易度 00=かんたん、01=ふつう、02=むずかしい、03=おに
(次郎の機能的に、04=Edit、05=Towerだと思われる)
02,03,04,05:得点 最高4'294'967'295点に設定可能
06,07:良の数
08,09:可の数
0A,0B:不可の数
0C,0D:連打数
上4つは最大65'535発まで設定可能
0E,0F:状態
ここには書かれてないが0Eの値を06にすると未クリアの画像が1〜3pxほど上にずれて表示された
これで全ての桁に意味があることが証明されました!
なかなか面白かったですw
そして疲れた・・・(((
今回使用したソフト
・太鼓さん次郎
・Stirling (バイナリエディタ、フリーソフト)
バイナリエディタは検索すると多くのソフトが出てきますので
是非試してみては?
ではノシ
コメント
コメントの投稿
« TOP l ホーム l いい加減何かしよう »