現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事

学校の放射線下げろ 福島県が小学校を洗浄し実験

2011年6月26日19時23分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:福島第一小の屋上で高圧洗浄をする調査員ら=26日午前10時50分、福島市杉妻町、日吉健吾撮影拡大福島第一小の屋上で高圧洗浄をする調査員ら=26日午前10時50分、福島市杉妻町、日吉健吾撮影

 校舎の壁や地面を洗浄することで、放射線量がどれぐらい下がるのか調べる実験を、福島県が26日から始めた。この日に実施した福島市立第一小では、泥などがたまった場所で高い線量が測定されたが、洗浄後に大幅に下がることが確認された。

 洗浄前に外壁や窓、花壇など130カ所の線量を測ったところ、多くは1時間あたり1マイクロシーベルト未満だったが、泥やコケが密集する雨どい下などで36〜47マイクロシーベルトという高い値が記録された。高圧洗浄機とブラシで洗浄後に計測すると、1.0〜1.9マイクロシーベルトに下がった。

 県はこの日、同小の通学路でも線量を測定。後日に歩道や側溝などを洗浄して線量を比較し、洗浄方法や汚泥の処分方法などの指針を決める。文部科学省は校庭利用の上限の目安を3.8マイクロシーベルトとしている。(渡辺康人)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

円高や高い法人税、追い打つような東日本大震災に日本の技術者たちも努力の限界を口にしている。空洞化が進む日本産業の未来はどうなるのか。

大災害に強い土地や建物の条件は? 震災後の徹底検証で明らかになった新しい評価基準は?

震災前には気づいていなかった…。3・11後、気持ちをカタチに変えた男女の心理を追う。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介