[ホーム]
ゼクロスってSPIRITSだと滅茶苦茶かっこいいけど実際どうなの?
とりあえずタイガーロイドはかっこよかっただが板違いだ
>ゼクロスってSPIRITSだと滅茶苦茶かっこいいけど実際どうなの?公式少なすぎ
実際は漫画より顔丸いよ寸胴だよ短足だよ中の人ヤクザ顔だよ
厳密には>昭和ライダーってSPIRITSだと滅茶苦茶かっこいいけど実際どうなの?だな
たしか45分の短編ライダーだから興味あるなら見てみるといいんじゃ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
敵に対して電流流したり、爆弾投げつけたりで「なんて卑怯なライダーだ!」と子供のころは憤慨したが平成ライダーを視た後だとどうでもよくなった
タイガーロイドの中の人よりも主人公がヤクザっぽい風貌だったりするのが何とも
>16011721詳細希望
>厳密には>>昭和ライダーってSPIRITSだと滅茶苦茶かっこいいけど実際どうなの?>だな 実際かっこいいからな
昭和ライダー大好きで初代の二号編、X、アマゾン、ストロンガースカイ(主に歴代客演回)とかいまだに何度も見返すけどライスピはダメだったわなんつーか格好良くしすぎっていうか読んでて恥ずかしくなってきちゃう
>>16011721>詳細希望マジレスで申し訳ないけど講談社と石ノ森先生の著作権を管理する団体との間に『絶対にアニメ化しない』という覚書があるから…ソースは単行本の後書き(一桁台)
>ライスピはダメだったわ念最初の歴代ライダー編は涙にむせびながら読んだのにZX編になった途端にツマラないんだわ、壊滅的に絵は巧いし、好みでもあるんだがなぁ
ライスピは狙い過ぎなんだよいわゆる『あざとい』ってヤツ本人がZXヨイショするから余計補正ばかりになって・・・
>『絶対にアニメ化しない』という覚書があるから…なんだ、そうなのか。あやうく探すところだったゼ。ガッカリだ。
>ZX編になった途端にツマラないんだ俺も最初の頃は単行本買ってたけど都中挫折組。でもこれって作品としての室が変わったとか、それによってつまらなくなっ他じゃなくて、単に登場ライダーに思い入れあるかどうかな気がする。ディケイド全然見てなかったけど、ツタヤでパッケージみてると「お、この卷はX編か、そのうち見るか」とか思うし。
ゼクロスは特番ライダーだから思入もないしなあ
平成ライダー、あんまり好きじゃないんだけど、ライスピは俺も苦手だな。生身でライダーと共闘するのがカッコイイ滝を髑髏男もどきにしたり、オートレーサー育成が夢で『仮面ライダーの先生』してたはずのおやっさんを悪の組織対策本部の幹部として無駄に生きながらえさせてたり、石森プロ公認をいいことに『ぼくのみたかったかめんライダー』にしているようにしか見えん。それと出版社の版権の事情もあるんだろうけど、ブラックの存在がまるきりなかったことになってるのもいい気分しない。石森先生はテレビのブラックがあんまり好きじゃなかったらしいが、ファンの思い入れは大きいだろうし。後、アマテラスとかスサノオとか、日本神話のカミサマを敵の名前にするのって、某S英社に連載されてたオカルト漫画の二番煎じみたいでいやだった。
基本的に好きではあるんだが、風呂敷広げすぎというか余計な要素突っ込み過ぎというかオリキャラが見せ場作りすぎだしあ、でも義経姐さんは好きです
昭和ライダーに思い入れの無い自分なんかが読んでも最初のライダー一人づつ話やるのは最高に面白かったがそれ以降はだらだらと引き伸ばしてるだけで退屈人気があるんだか知らないがやることやり終えたらスパっとまとめて綺麗に終わらせればいいのに
>実際どうなの?フィクションなのでいませんよっと
>でもこれって作品としての室が変わったとか、それに>よってつまらなくなっ他じゃなくて、単に登場ライダー>に思い入れあるかどうかな気がする。最初の1号〜スーパー1はそれぞれ短編だから、ある程度ツボさえ押さえていたらよかったんだけどZX編は長編化して、村枝氏の漫画家としての力量が露呈したからだと思ってるテレマガの誌上グラビアを毎月見て、正月特番もリアルタイムで見て、いまだにDVD見て、ZXに思い入れがない訳がない
原作のTVSPは色々はしょり過ぎ肝心のドラマ部分をダイジェストで流すとか……風見さんが紹介ビデオ持ち出してそっちでも尺取っちゃうしSPIRITSはオリ展開とか盛り込みすぎててなぁ……ZX本編の補完程度でよかったんだと思う歴代怪人&幹部復活させたりってやりすぎ
まだやってたのか
>原作のTVSPは色々はしょり過ぎ当初90SPの企画だったのを1時間にしかもCM等抜いたら正味50分無いしあれがギリギリの折衷案
>それと出版社の版権の事情もあるんだろうけど、ブラックの存在がまるきりなかったことになってるのもいい気分しない。時間軸的にそもそも存在しちゃおかしいだろ
暗闇大使の裏設定が不必要に濃くて興味深かった
デルザー軍団見開き登場演出はあざといと解っていてもカッコよかったしかしファンサービス的な展開やりすぎというか良くも悪くもオタク向けだろコレ
松枝先生も「ブラックは漫画には出さない」と明言してたが、ポテチのカードには描いてたアレが奇妙に格好よく見えたオレは根性と目玉が曲がってるんだろうか
>しかしファンサービス的な展開やりすぎというか良くも悪くもオタク向けだろコレ良くも悪くもってかがっつりオタク向けだな当時の作品どころかその頃の雑誌の小ネタとか拾ってたりするし知ってないとイミフみたいな事もただ 今昭和ライダーやろうってんならその位でもいいんだとは思う
公式じゃZXのモチーフはカミキリムシ、ってされてるけど、実はハンミョウだったって説は本当かな?確かにこいつに比べると色合い敵にもそれっぽいし、忍者ライダー、って部分でうなずけないでもないんだが。
スピリッツって組織が出てきた辺りから読んでないんだが今確かゼクロス中断して1号時代の話で仕切りなおしてるんだよなそっちはとしあき的にはどうだい
ZX編については過去の資料に阿部プロデューサーの原案的なものがあって、それが下敷きになってるんじゃなかったっけ、スサオノとかその辺たしかにあざといし古臭いとは思うがそれが「昭和」っぽいとは思うよZXが加勢しなかったブラックサタン編は各ライダーと共闘し先輩から学ぶという今までの流れが途絶えてしまったが、デルザー編で…というかデッドライオンの行末がどうなるかだけでも追い掛けるよ
>ZXのモチーフ手元に御大のラフをまとめたムック本があるけどZXはパーフェクトサイボーグ+忍者ライダーのアイデアをブラッシュアップしていったものだからあくまでメカ忍者であって虫の要素は入ってなさそうですよカミキリムシってのは多分模様から連想したのかな…
>そっちはとしあき的にはどうだいあっという間に終わっちゃって普通に再開してた
>あっという間に終わっちゃって>普通に再開してた mjkなんだったんだ一体
>松枝先生も「ブラックは漫画には出さない」と明言してたが、ポテチのカードには描いてた>アレが奇妙に格好よく見えたオレは根性と目玉が曲がってるんだろうか>松枝誰だというか普通にかっこよかったがブラックカード設定的に出せないってだけで村枝普通にブラック大好きだよ
>実はハンミョウだったって説は本当かなはんみょうにしろい!
>mjk>なんだったんだ一体本編に緑川ルリ子出す為の前振りじゃないの?あと掲載誌変わったからってのもあると思う
スピリッツてアニメになっていたのか
スーパー1をS1と言うのが凄く嫌ファイファンやウルトラマンセブン並みに不愉快
確かspiritsはアニメ化しないって約束で漫画を描いていたはずなのにそのアニメのカットみたいな画像は一体何なんだ?
>なんだったんだ一体雑誌変わったからシレッと続き始める前に少し短編やって新規読者にどういう漫画かわかってもらう為の物だったらしい戦闘描写がやたら写実寄りになってたりショッカーライダーのシルエットが剣友会面子チックだったりいつもに輪をかけてマニアックだった
SPIRITSは後半からBLEACH並みの薄さになってる村枝は描き終わりたくないんじゃないのかな
>確かspiritsはアニメ化しないって約束で漫画を描いていたはずなのにそのアニメのカットみたいな画像は一体何なんだ?どう考えても2次創作的なのだろ
>SPIRITSは後半からBLEACH並みの薄さになってる個人的な意見だが薄くはなってるとは思うがBLEACH並みはない
いっそこれの世界観もまぜちゃえばいいのに
>村枝は描き終わりたくないんじゃないのかな村枝クラスの中堅になるとオリジナルじゃない他人の作品長く続けるメリットってあんまないんだがライダー好きで終わらせたくないってんなら別だが
>ライダー好きで終わらせたくないってんなら別だが その意味で言った愛が強すぎても問題があるんだなと思って
>その意味で言った好きで終わらせたくないほど描く事が有り余ってるんならむしろ厚くなるんじゃないの?
もう終盤で畳もうと思えばいつでも畳めるから1ページ辺りを薄くして引き延ばしてる序盤は背景だけのコマにあんなに大ゴマと回数使ってなかったし
電撃稲妻…熱風?烈風?
>1ページ辺りを薄くして引き延ばしてる最新話とか見て…ないよね多分大ゴマも使うがその他のページを5段割りにしたりして読んでる密度にすごい緩急をつけてる村枝の漫画はこういうネーム力が特徴あって見てるんだけどな俺
>ゼクロスってSPIRITSだと滅茶苦茶かっこいいけど実際どうなの?TSUTAYA行ってこいよ百円も出せない貧乏人か
>村枝の漫画はこういうネーム力が特徴あって見てるんだけどな俺 知ってるよ序盤の各ライダーの話とか短いページに無理なくコマを詰め込み横ワイドのコマを何段も重ねて演出してたのはよかったし縦解放の使い方も上手いただ今もそれはやってるんだろうけど薄くなってるのは事実なんだよREDの頃の村枝は大好きだけど最近はページ稼ぎしてる俺は信者じゃないんでこういう感想
ページ稼ぎどころかむしろ減ページしてるんだが
>ページ稼ぎどころかむしろ減ページしてるんだが そういうこと言ってるんじゃないと思うけど
>いっそこれの世界観もまぜちゃえばいいのに これ以上おやっさんを増やしてどうするつもりだ
>そういうこと言ってるんじゃないと思うけど同じ事だと思うけどページ稼ぎたいだけなら密度のあるページを薄めればどうとでもなるいまだにページによっては5段わけまでしてる漫画に薄いとか言ってたら他どうなんのただ ここ最近同時進行の漫画やらでページ削る事が多くて展開があまり進んでないのは確かでもそれは内容を薄めてページ稼いでるわけじゃないと思うよ
>でもそれは内容を薄めてページ稼いでるわけじゃないと思うよ ああ悪い別に喧嘩を売るつもりはなったただ1巻あたりの密度は下がってるなと言いたかっただけここらへんで終わりにしよう
もうヒーロークロスラインとコラボしていいよ。ジエンドとアルクベインとブーツ。
昭和ライダー昭和ライダーいいやがってブラックさんを忘れんな!
>ヒーロークロスラインとコラボ単なる内輪企画だろあれ、しかも糞つまらない
なんかディケイドとかみたいに、原作に思い入れない方が楽しめる作品っぽいな、SPIRITS。原作のゼクロスは短編だからそこまで思い入れはない。ZOみたいに一人のライダーのみに焦点を当てているわけでもないし。
凍った車の窓にはゼクロスだ!
>ブラックさんを忘れんな!だーかーらー、時代設定上バダン壊滅後に誕生するんだぞ?てかブラックよりBlackのがカッコいいからー
まあBlack絡ませるならこの時期のゴルゴムの動向とかJUDOと創世王の関係やら、同人的妄想は広がるけどスサオノであるJUDOに対してゴルゴム=蛇=オロチ、クサナギ=サタンサーベル、勾玉=キングストーンとか
とりあえず何か貼るか
平成ネタもからめると 壺のすご歴スレでは組織名(部族名)とキングストーン、聖石魔石の類似性からグロンギはゴルゴムの傍流って説があったな
>グロンギはゴルゴムの傍流って説があったなあ〜ビルみたいに日食の日に生まれなかったから実力あるけどハブられちゃったみたいな?
JUDO(笑)ダッセ
久しぶりにBlackのDVD見たらコブラ怪人の能力が時間操作だったバダンなら時空魔方陣使うレベルだよなコレゴルゴムの科学力地味にスゲーつーか何故コブラ?でも組織の規模は中小企業的
ブラックってナニゲに、なかなかモチーフにならなそーな生き物の怪人多いんだよね。イラガとかタマムシとかベニジャケとか。29話のアルマジロ怪人も、初稿ではセンザンコウ怪人だったらしいし。あと、ドラマLP登場のサソリ怪人ってどんな姿だったんだろ?具体的なデザイン画が見つかんなくって困ってる。
『 サマーウォーズ [Blu-ray] 』http://www.amazon.co.jp/dp/B002M3UEP4?tag=futabachanjun-22出演:神木隆之介, 桜庭ななみ, 富司純子形式:Blu-ray参考価格:¥ 10,290価格:¥ 7,674