デザインジェット330のベルト交換記

 

自分でベルト交換をしてみようという方のために手順を写真入りでまとめました。

(交換はあくまで自己責任でおこなってください。)


0. 交換まで

 2002/8/26 交換してから50枚程度しか印刷していないインクカートリッジが印字不能に(途中7ヶ月間の単身赴任でDJ330を使わなかった)。カートリッジのヘッド部分を蒸留水と綿棒で掃除したのですが効果無く、しかたなく新しいカートリッジを購入、交換し印刷を始めました。数枚印刷したときに異音がしてランプはエラー表示、用紙の1/5程度印刷したところでヘッドは停止しました。カバーを上げて、そこで大量のゴムかすとほつれぼろぼろになったベルトを初めて見ました。「こんなになるんか・・!!」

一年ほど前に原因不明のエラー表示がでて印刷できないことがあり、修理費用などを問い合わせしました。『見に行くだけで5万、仮に基盤の故障なら10万以上かかる。修理日は1週間目以降』とのこと。「ほんまですか・・?」 で、今回はベルト交換だけは自分でやってみようと考えました。

早速、HPパーツセールスに電話をして部品を注文。至急の手配をお願いして(親切な女性担当者でした)待つこと1週間、10月3日ベルトが到着しました。

ベルト交換先輩のホームページ(いろいろとお世話になりました)を読み直し、星形工具を購入。「やるぞ・・!!」

<体験談><掲示板> 始める前にこちらもお読みください。


0-1 HPパーツセールスの電話番号というか購入先が変わりました。

突然すみません。
0ー1パーツセールスの電話番号と言うか購入先が変わったらしいですよ。
今度はサービスオーダーセンターと言うところで
0120-250-589です。

ykaponさん、ご連絡ありがとうございました。


1. 部品の購入 

連絡先 日本ヒューレット・パッカード パーツオーダーセンター TEL 0120-250-589 (2004/8更新) 
DJ330 A1用ベルト 品番 C4705-60082 2,900円+送料+消費税
代引き手数料不要。納期は1週間でした。

2. 必要な工具

マイナスドライバ、ペンチまたはプライヤ、トルクネジ用ドライバ
(VESSELトルクス板ラチェットドライバ(ビット10本付)をホームセンターで購入。1,180円でした。)

3. カバーをはずす

1. 電源コード、プリンタケーブル、インクカートリッジをはずす。
2. 上部のカバーをはずす。(一番右端の丁番だけ先端が丸くなっているのでこの部分のカバーを外に反らすように先にはずし、その後全体を左にずらすとはずしやすい。)
3. 両側のボックスカバーをはずす。
   ・ 右側の緑色の紙押さえレバー(紙詰まりのときに紙押さえを持ち上げるレバー)をはずす。
   ・ 右側の電源スイッチを引き抜く。
   ・ プロッタ底を覗くとカバーのツメが見えるのでマイナスドライバーを差し込み広げながらカバーを上にずらす。
左側のカバーも同じ要領ではずす。
 

    内部の写真

 

left.jpg (44531 バイト) 【写真1】正面向かって左側です。

ステンレスストリップの穴がプラスチックの突起に引っかけられています。ストリップを取り外した後でネジを抜きます。(写真は長ネジを半分抜いた状態)

right.jpg (57994 バイト) 【写真2】正面向かって右側です。

ストリップは金属製の受け金物の金属突起に引っかけられています。

この金属製受け金物は板バネによってステンレスストリップにテンションがかけられる構造になっています。押すとステンレスストリップがゆるむことがわかります。

 

center.jpg (66453 バイト) 【写真3】正面の様子です。

ヘッドをガイドするステンレス製丸棒とステンレスストリップが見えます。「それにしても埃がひどい。」