これから発行される予定の個人向け社債一覧

2011年01月26日

仕組み債とみんなで大家さんは買い非推奨、ほか

定期的に話題が出るので定期的に書きますが、shasaiwatchは仕組み債は原則、買い非推奨だと思っています。ていうか大嫌いです。

仕組み債は一般の社債に比べ、高格付け・高利回りであることが多く、大変魅力的です。しかし、極端に有利な金融商品というものはありません。よく見える金融商品には必ず何か落とし穴があります。

仕組み債がなぜ高格付け・高利回りを達成できるかというと、仕組み債に組み込まれたデリバティブにあります。よくあるパターンとしては、「日経平均が○○円を下回ったら日経平均に連動した金額で償還」「豪ドルのレートがいくらいくらになったら含み損を抱えた豪ドルで償還」「南アフリカランドのレートがいくら以上になったら額面の100%で早期償還」などといった特約条項がついているものが挙げられます。これが落とし穴です。

こうしたデリバティブを分析すると、「オプションの売り」であることがほとんどです。オプションの売りは、普段は安定して利益を上げられる半面、何かがあった時には損失が桁違いに膨らむことがほとんどで、素人が手を出してはいけない危険な金融商品です。本来はある程度信用力のある金融機関が慎重にリスクを見極めながら取引するものであり、オプションの売りを組み込んだ金融商品を、よく分かっていない個人に販売することは厳重に規制すべきです。

「何かがあった時」ってそんなもんねーよと言う方もいるでしょうが、現在中小企業が銀行に半ば押しつけられたデリバティブで次々倒産しているのをご存じないのでしょうか。買った中小企業の経営者も嵌め込んだ銀行員も「こんなに円高が進むなんてねーよ」と思っていました。多少為替が動いても会社で吸収できる損失だと思っていました。ところがごらんの有様だよ!!!

まあ、そうしたデリバティブを組み込むことでリスクを上げ、それに見合う(または見合わない)リターンを投資家に渡しているというのが仕組み債という金融商品です。これを見極めるならば、オプション部分の価格を計算し、それを勘案した上でその利率が妥当か判断する必要があります。出来る人以外は買うべきではありませんし、そういうリスクを評価できる人が買っているという話は聞きませんので、おそらくそういう社債なんでしょう。

ところで、タイトルに挙げたみんなで大家さんですが、現在も募集中の第4号について危険な兆候を察知しました。絶対に投資すべきではありません。最大の理由は「広告が多すぎる」ということです。当ブログに勝手に入ってくる広告を含めたネット広告を多用しているほか、読売新聞の一面に出したり、眞鍋かをりと対談してみたりと、金融商品の割に広告宣伝費を使い過ぎです。金融商品というのは本来利益率は低いもので、ガシガシ広告を打つのはよほどの戦略性が必要です。イメージが大事で収益の絶対額が大きいメガバンクや保険会社ならともかく、みんなで大家さん4号を売るためだけに出す広告としては常軌を逸した量です。これは危ない

最近多かった社債詐欺ですが、どうやら詐取された資金の一部は北朝鮮に流れたとか。金融を知らないと犯罪国家の片棒を担がされることもあるわけです。しっかりした金融知識を付ける必要がありますね。ほんとに。
posted by shasaiwatch at 00:30 | Comment(27) | TrackBack(0) | 投資・金融情報等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
現物、信用、先物、オプション全てやってるけど、
オプ売りだけは手出しできない。
コツコツドカンどころじゃない一発昇天で退場どころか
人生棒に振る可能性もあるのがオプ売り。
個人はコツコツ増やしてたまにドカン食らうことがあっても
退場→地獄行きにならない様にやるのが一番だね。
Posted by オリンクス at 2011年01月26日 02:08
shasaiwatchさんのブログ愛読して、
いつもとても参考にしてるんだけど
集中砲火受けそうなことを書こうかと。

自分は仕組債どちらかと言えば好きです。

今まで二回買いました。
一回目は年利25%くらい。
二回目は年利8%の予定でしたが今月半年で前倒し償還されました。

リーマン前に同じ類の商品を買った人は確かに悲惨な目に遭ってると思います。

自分が買いかけた時期はそれ以前に比べて
かなりリスクが軽減していると思います。

よくある条件、日経平均が基準値より40%以上下がったら元本をくいこむって、
言ったら日経平均6千円台前半、さすがにそれはないだろうと。
そう思うと年利数%は魅力的かなと。

自分がこの商品を知ったのがリーマン後。
それ以前に知って買っていたらそれこそ涙も出ない状況になっていたと思います。

自分の運用力なんてもんじゃなくて、
結局運が良かったってことになるんだけど。
Posted by 青線 at 2011年01月26日 12:27
仕組債というのはリスク中立モデルですから、極端に購入者に不利ということはありません。
ただし投資信託などと同様にデリバディブの組成には、手数料がその都度徴収されているわけで手数料分だけ損だということは間違いないです。

投信も例えば日経平均連動型ならば、自分で日経平均追随型のポートフォリオを組めば驚くほど安く済みますが元手が大きく必要ですし、なかなか個人には難しいでしょう。
同様に仕組債も個人がデリバディブを組成していくことは難しいので、そうした手間を手数料を払って解決してもらっていると納得できる人だけが購入するべきだと思います。

Posted by やま at 2011年01月26日 17:16
自分で考えている人は問題ないのでは?

答えを書き込んでもらうより
自分で考えろという意見に賛成
それが一番本人のためと思います。
EB債やら○○ファンド等別の
高クーポン商品にいつかやられる気がします

個人によって老後の糧から紙切れになっても
よい火遊びまで同じ100万でも種の質はそれぞれ。

自分なりの意見ができる日まで
郵便貯金に全力預け入れしておいても
ちっとも遅くないと思います
Posted by 無記名債さん at 2011年01月26日 17:56
仕組債とは、個人的には損害保険の引き受け手になるようなものだと解釈しています。
事故が起きなければお客が毎年払う保険料を受け取れる、事故が起きれば自分の資産を崩してお客に保険金を払わないといけない。

しかし、その事故が火事のようなめったに起こるものではなく、日経平均が30%下がるとかけっこうな確率で起きうるものだというところが味噌ですね。私はリスクを上回るリターンを提供してくれる仕組み債は存在しないと思います。何故ならその間に介在する金融会社が保険料を中抜きして保険金を全額払うというリスクだけを押し付けてくるからです。
Posted by フック at 2011年01月27日 00:10
仕組債…呑武良も台輪も一生懸命売ってるけど、素人はだまされちゃああきませんで。例えば、普通の社債は投資先の会社が潰れなければ元本は戻るけど、ノルウェーなんとか公社みたいなとこが起債してる仕組債は、償還条件に引っ掛かれば元本が減らされて還ってくる。格付けも、普通の社債は会社が潰れる可能性を表す=元本が全部還ってくる可能性だけど、仕組債は会社の格付けを見ても超意味なし。日経平均が2万オーバーだったのが、今やまさかの1万を切って一時8千台になったことを考えると、これから何が起こるかわからない。仕組債は、広い定義では社債であっても、本来的な社債ではない。運用リスクを投資者に預けてる危険な金融商品と考えるべき。税金払わないように満期前に売るように構える用意も必要だし、そのタイミングを指示してくれる証券会社であることも必須。従って、あんまりわからない人は証券会社のオネーチャンの甘い誘いに乗らない方がいい。マジで!(経験談)
Posted by ただ星人 at 2011年01月27日 00:54
私の場合はフロントの姉ちゃんが粗品を持って家まで売りに来た位です。確かに、よく仕組まれていて良さそうに思えるんですよね。

店頭でも話しに付き合うと販売資料のデータを出し次々とこちらの言うことをクリア、最後はネイルアートした綺麗な指でサインと捺印を誘導されそうになり危機一髪で払いのけましたよ
Posted by 無記名債さん at 2011年01月27日 04:02
オプションの売りって、
「ボラティリティが低くて(=値動きがなくて)買いでも売りでも儲からね〜!」
という状況でも儲けられるように開発されたデリバティブだから、基本短期向け。
数年もの長期にわたるオプション売りとも言える仕組債なんてプロはだれも引き受けんよ。

「債」ってつけると安全ぽく感じちゃうんだろうね。
同じ「債」でも少しリスクとるなら転換社債にしなよ。
新発はめったに出ないし出ても人気ありすぎて
仕組債に悩むような素人には回ってこないけど、
既発で額面割れしてるようなのを市場で買えば運がよければ大儲け、
ダメでも償還まで待てば一応プラスだし。
Posted by 無記名債さん at 2011年01月27日 06:55
ハッキリ言って仕組債はクソです。
【理由】
・ハイリスクローリターン
 (リターンはクーポンで確定=安心と思い込ませる。ノックインしたら債券買ったつもりが株に変身。冷静になればリスクに見合ったリターンではない。)
・流動性なし。なんかあっても満期まで売れない。しかも発行体に都合のいいときだけ早期償還。
・実質そこそこ手数料あり
 (大体2%くらい、普通社債のどころではない)

仕組債好きな人は買ったらいいと思いますよ。まぁうまくいくこともあるでしょう。
でも、そもそも実質的に株式ものをAAAの発行体の債券にカモフラージュして、確定クーポン付けて売るから投資家は無意識に銀行預金とかと比べてしまって魅力的な高金利に見えるんだと思います。あとは過去に買ってうまく儲かったと錯覚してる人がリピートしてしまいます。仕組債好きな人は実際いましたよ。

でもそんなに株下がらないって思うんだったら何も数パーセントのクーポンの仕組債買わなくてもそのまま個別株や日経平均買って儲けりゃいいのに・・売りたいときにも市場ですぐ売れるし、手数料だって最近安いし・・って思います。
Posted by 元証券マン at 2011年01月27日 08:39
仕組債もいいけど、第11回SBI債本日(27日)きちんと償還されました。
Posted by 無記名債さん at 2011年01月27日 09:41
豪ドル通貨の仕組み債を昨年の5月(チャート見てね)にいくつか証券会社をわけて購入しました。基準はリーマンショック時の為替よりも円が高くなってもトリガーが引かれないか 値幅と期間を勘案しての事です。そこでリスクとリターンのバランスを計りました。今の為替なら絶対買いません。
Posted by 無記名債さん at 2011年01月27日 10:39

うーん、リスクとリターンのバランスって意味が分かって無いようですね。
あなたが言ってるのは単なる相場観ですよ。
豪ドルなんて市場は小さいしボラティリティ高いわで仕組債で一番買ってはいけない対象の代表、あと新興国通貨なんかも。
投資対象として豪ドル自体はいいと思うけど、投資手段が仕組債って個人的にはありえん。
Posted by 無記名債さん at 2011年01月27日 12:05
元証券マンさんのご意見に賛同。

元銀行員さんの以前のご意見も参考になりました。

やっぱ、現場にいた人のご意見は確かです。
Posted by 無記名債さん at 2011年01月27日 17:09
りそな株が大変なことになっていますね。公募価格割れです。明日はさらに暴落という説もあります(野村が必死に防戦するでしょうが)。某さんは年末から仕込んでいて800万儲けて手を引いたとのことですが、別の方は大和銀行時代からずっと株主をつづけていた人ですが大損ということです。
Posted by ロビン at 2011年01月27日 17:58
仕組債を購入検討されてる方に簡単にアドバイス。

ちょっと乱暴な例えかもしれませんが、シンプルに分かりやすくします。

例えば今株価が100万円している銘柄Aがあって、値上がりするときは105万円でストップ(クーポン5%として)でそれ以上の値上がりはありません。でも値下がりするときはどこまで下がるか数年先のその時でないとわかりません。ちなみにこの株はどんなことがあっても満期日にしか売却できません。
って感じです。
表面上債券にしてるのはクーポン付けて安心させるための偽装みたいなもんです。
以上、ご参考まで。
Posted by 元証券マン at 2011年01月27日 20:56
豪ドル建てやレアル建ての債券買うくらいならFXや外貨MMFでいいのでは?流動性はあるから。

日本国債が格下げになりました
金利は上がるかな?
BBとかになってしまうのでは・・・
1000兆円も借金あるし・・・
1400兆円の少し手前からこの国はぼろぼろになる

悲観論者です 増税きついよ 相続税痛すぎ 穴掘ってうめとく。
Posted by 社債大好き at 2011年01月27日 21:08
↑参考になりました。有難うございました。
Posted by 無記名債さん at 2011年01月27日 21:09
P.S 元証券マンさんにです。↑
Posted by 無記名債さん at 2011年01月27日 21:10
仕組債にも種類や条件が種々あるので、十把一絡げで議論することの意味がも一つわからん。
Posted by 無記名債さん at 2011年01月27日 21:29
上のほうにもどなたか書き込みされてますが仕組債の逆の仕組になってるのが転換社債です。転換社債は金融商品としては基本的に良心的です。最近は全然ご無沙汰ですが・・。
Posted by 元証券マン at 2011年01月27日 21:33
転換社債がなぜ良心的かと言うと、既存株主にそのツケを回してるからなんですけどね。
ついこないだもコーナンの既発CBが転換価額を下方修正したおかげでだいぶ儲けさせてもらいました。
世の中、ハイエナばっかです。
Posted by 無記名債さん at 2011年01月27日 22:41
今年は社債の繰り上げ償還ありそうですね。
金余りの人も多く、金利上昇?ピントこないのですが・・。
債券ばかり待っていてもこれからは??どうでしょうか。
長期にデフレ続くような気がして消費税アップの前に金積立金額を増やすするつもりです。
積み立てた金を交換するなら1オンスコインか?500グラムバーかしら?
まとまりがない文でごめんなさい。
Posted by もも at 2011年01月28日 00:50
大○証券HPより 韓国輸出入銀行
4年 1.00-1.15% 円建て社債だって!
Posted by ロビンマスク at 2011年01月28日 04:49
マスク??????
Posted by 無記名債さん at 2011年01月28日 14:10
広告が少ないと言う意味ではMRIインターナショナルのシリーズセレクトAはどうでしょう?

数年前に1回買って無事期間を終えて儲けられた(年利6%程度)ので、騙されてはいないかなと思っているのですが。
Posted by 無記名債さん at 2011年01月31日 12:35
MRIインターナショナルのシリーズセレクトAですが、見た感じ詐欺的商品の部類に入りますね。
こういうのに投資するのはドブにお金を捨てるのと同じことです。

だいたい米国のMARSがそんなに利潤が高いなら、わざわざ海越えて日本人に販売するわけがない。
Posted by やま at 2011年01月31日 23:51
MARSについては以前記事を書いたことがありますが、そこと同じ業者がやってるようですね。
http://shasai.seesaa.net/article/151946842.html
詐欺の可能性が高いとにらんでいます。
Posted by shasaiwatch at 2011年02月01日 07:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/182463849
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック