天気:晴
ごぜん、電話テロ、パシリ@鶴居。
ひる。緑のたぬき。地元本屋で中華料理の本を探すが見つからず、 和洋中全て記載の本を買う。各地で評判のマンガも一冊買ったが、あまり面白くなかった…。
よる。お好み焼き。ひっくり返す際に油が手に飛んで3ポイントのダメージ。 21時寝落ち。
0.堆肥いれる。
1.園芸ナビの方の種届いた。
ベルガモットは8粒程度しか入っていなかった。 赤タマネギは寒冷地での栽培に適していないらしく落ち込む。とりあえずまくだけまいた。 ピーチパッションとジェイド以外種まき。
角刈りすずめ(1)/KICHIJO (ISBN978-4-8124-7475-4) Amazon bk1 どこかのサイトで絶賛されていたのをみて購入したが、どこが面白いのかよくわからなかった。
天気:晴
あさ。各地でスイセンとムスカリが花盛り。
ごぜん。パシリ@計根別。 防雪柵をおろす作業がおこなわれていた。
ひる。カレーうどん。土購入して自宅に輸送、園芸用培養土14L。 会計時にピン札を出すと貴族のような気分に、 四つ折りのあとがクッキリ残った札だと底辺のような気分になる。 同じ千円札なのに不思議…。
ごご。パシリ祭@泉川。
よる。米、チカのフライ、フキと揚げの炒め煮。
天気:雨
あさ。 非常に不吉な日のためビクビクしていたらストーブで火傷を負い、 足にストーブ網の焦げ目がついてしまう。
ごぜん。 3月くらいにコピー機のトナーが切れそうになると販売元に自動通知するメカを導入したのだが、 ドラムカートリッジの警告が出て5日経っても送られてこないため電凸。 ドラムカートリッジは対象外らしく2時間後にメンテの人がきて交換していった。
ひる。カレーうどん。
よる。ぐったり。スパゲティナポリタン。
ばん。漏電火災警報器の勉強。
天気:曇
ナスタチウムジェエルミックス、レンゲ(2回目)発芽。
昼休みに枯れたレモンバーム撤去作業に入る。 強靭な根があちらこちらに張っていて掘り出しにてこずり、2株抜くのに20分失う。
増えすぎたミツバを4株プランターにうつすが、まだ10株くらいあって萎える。 ミツバはやたら増える性質があるようなので、おとなしく抜くことにした。
----
マリーゴールドレモンジェム発芽。
イス選びで絶対に失敗しないために覚えておきたいポイントまとめ (いいモノ紹介ブログ)
----
丸亀製麺 卯さんとこより。この前釧路町にできた伊予製麺と 店舗の雰囲気が似ているが、関連性はあるのかしら…。
ごぜん。世の中には土曜日に限って電話してくる業者様がいて…。
ひる。飯を買って帰ってきたらさっきの業者様が出現して萎える。 ダブル鮭海苔弁当。
ゆう。世の中には土曜日の17時に集金にくる業者様がいて…。
よる。焼肉。会社焼肉で余った味付マトン肉。あまりおいしくなくて萎える。 2回目はローズマリーをまぶして焼いたが、元の味付けが濃すぎてあんまり。 半分だけ食べて捨てた。
天気:雨/晴
ごぜん。ドライブ。釧路→白糠→音別→厚内。 レンタカー屋の受付にザ・ニュー新人の娘さんが入り、あまりの初々しさに失神しかける。
9:30頃。厚内の海岸で海を眺める。 道道1038号線経由で新吉野に抜ける予定だったが、道を間違えてR38に合流、 数珠つなぎの車両10台にまきこまれて浦幌まで50kmしか出せず。
帯広に向かうが各地で道を間違えまくり、目的地帯広美術館には11:00頃着。 浦幌→豊頃→糠内→以平→遭難→美術館。 帯広南部にある緑ヶ丘公園にある施設で、 この他にも百年記念館、児童館、野草園、動物園等がある。 美術館で「M.C.エッシャーの全貌」と「神々の物語」を見る。 受付のお姉さんが美しくてキョドってしまう。おそらく怪しまれた。
帰りに野草園に寄るがどこかの年寄り連合が大騒ぎしていて萎える。 時間もなかったので数分散歩したのち、12:00頃撤収する。
帰りも激しく遭難する。帯広→札内→池田。 浦幌の留真温泉に向かうため地図上最も近い道道974号線を通るが、 途中から予想通り一車線ダートとなる。途中山菜取り車両数台が停車していたが なんとかすれ違わずに通過。
たぶん13:00頃留真(るしん)温泉着。車が20台くらいとまっていた。 どこからきたか聞かれたので釧路と答えたら、遠いところからようこそおいでくださいましたと歓迎される。 スペック。
浴槽は小さめで屋内は2つ合わせて5人入ったらいっぱいいっぱい、露天も3人が限度。 そのため他の客と距離が確保できず、至近距離で警戒されてしまい落ち着かなかった。 まあ田舎の温泉ではいつもの事だが…。 客の99.99%は浦幌町民と思われる。
釧路に戻る。山花温泉リフレも視察予定だったが時間がなくて延期。 音別市街の帯広側の山の影でパンダが隠れていた。 釧路15:00頃着。
ニトリでワークチェア視察。店員に相談等をしている先客がいたが、買うと見せかけて消えた。 ハイバックはでかくて圧迫感がありそうなのでローバックにやや傾くも品揃えが少なく、 最終的にコーリン、エバーツ、セントレにしぼる。 結局店に在庫があったセントレに決定。
店の人が車まで持ってきてくれたが箱が巨大すぎて入らず、 その場で箱を開きバラして持ち帰った。バラすとトランクに収納できた。
そして自宅に輸送して戻ってきて車両返してまた帰る。 走行391km、ガソリン使用量25.0L@156、燃費15.64km/L。
帰宅。部屋Bでチェア組立。10分で終わり自分の能力の高さに感動するが、 巨大すぎて部屋A-B間を通過できない事故が発生、泣きながらバラす。
そして部屋Aで再組立、完成。 これでソファタイプ椅子+クッション3つというださい状態から解放されるので嬉しい。 感想は後日。
天気:晴
ごぜん。鉄台、樹木の伐採。 一人作業だとカラスに襲撃されるためカラスよけとして呼ばれる。 一応上空を旋回していたものの特に襲撃は受けずに終わる。 巣収穫。
ひる。焼きカレーパン、ピロシキ。 種代(3回目)1930円払う。あともう1回あるが請求書がいっこうに届かない。 気づけば種だけで7000円近くも使ってしまった。ああ。
ごご。社内抗争。
ゆう。フクハラで買い物。 某社の事務のお姉さんと遭遇するが無視される。
よる。米、からあげ、野沢菜の漬物。からあげがいまいちで萎える。
世界香路 現時点最強の芳香剤だが高い。
シャルダンマイアロマ 安くてよい香りだが、固形のためあまり遠くまで香らない。 固形のため間違えてひっくり返しても大丈夫。
有人駅トイレにトイレットペーパー常備JR北海道 (北海道新聞) 釧路駅でも今日あたりから設置されるようだ。ソースは現地の張り紙。 これでピンチのときに10円玉5枚を必死に用意する作業から開放される…。
----
終末部屋うpすれ(キニ速) 2枚目の窓の上についている何かがちょっと欲しくなる。 420も渋くて惚れそうになる。
エッシャー展感想。 有名どころは「昼と夜」「上昇と下降」「滝」等。 絵の説明文に回転、無限、対称、波紋等ジョジョによく出てくるキーワードが頻発、 ずばり「波紋」という絵すらある。
もう一つの展示「神々の物語」はロマサガ2の敵キャラのような絵が多かった。
----
セントレ感想(1日目)。ローバックかハイバックか悩んだがやはりハイの方がよかった。 頭が疲れたときにヘッドレストにのっけてまったりできる(身長174cm、股下たぶん78cm)。 背が低すぎたり高すぎたりするとヘッドレストの位置が合わなさそうな感じだ。
ブッシュバジル、ペチュニアバカラホワイト発芽。
天気:曇
液肥6L投入。 ワスレナグサ(白)とコマツナ咲きかけ。
スイートピー(スーパーホワイト)植え付け。
砂利山脈山頂付近に足跡を発見、隣の婆さんが上陸しているようだ。 以前はとがっていたのだが、今年度平たくしてしまったのが仇となった。 やれやれ。対策↓
ごぜん。社内抗争。
ひる。そば。自転車のタイヤ空気入れ、油さし。
ごご。社内抗争。
よる。米とギョウザ(みよしの)。
途中で更新されなくなった網漫画を読んでいると、 描く漫画全てが途中で終わっていたあの頃を思い出して悲しくなる。 唯一終わりまで描ききれたのは4コマ漫画だけ。
移転します☆