name
msg:
cookie
 
 
 
  free
こんにちは。
逆光の作成方法分かりました。
モデルの後方に白色平面作成し、さらにその平面を複製・材質面反転させ、モデルと白色平面間に移動・面光源を設定し材質の不透明度を0にするとサンプルのような画像になりました。ちょっとした思い付きがうまくいって良かったです。
res 2011-05-29/11-40/400
 
 
 
  ハラダ
返信間に合わず申し訳ありません。
逆光は真後ろに光源があると真っ暗になってしまうので斜め後ろに複数の光源(例:左後ろ、右後ろ、上後方)を配置します。
また正面が真っ暗になってしまうので前にも10分の1程度の強さの光源を置くといいと思います。
2011-05-30/15-56
 
 
 
  free
初めまして。
貴殿著書の「新メタセコイアから始めよう」の内容について質問します。
P171にあるサンプル画像の「逆光」の作成方法を教えてください。
弊方、モデルの後方に平面を作成し白色の面光源の設定を行ってみたのですが、レンダリングしてもサンプル画像のようになりませんでした。その他、その面光源の後方に白色の平板を作成してみたりといろいろ試したのですがうまくいきません。
ご教授のほどよろしくお願いします。
res 2011-05-24/14-20/399
 
 
 
  cakiof
楽しく読ませてもらっています。ありがとうございます。質問ですが、RedQueenは64ビットのWindows7では動作しないのでしょうか?
お返事お待ちしております。
res 2010-12-06/13-45/398
 
 
 
  d00
どうなんでしょう。今なら他のレンダラーを使った方がいいと思います。

http://d00.cool.ne.jp/blog/archives/000681.html
mail web 2011-01-09/11-45
 
 
 
  吉田
こんにちは。
「メタセコイヤからはじめよう!」のチャプター2のテクスチャを貼る工程をチャレンジしているのですが、右上のパースビューではテクスチャ表示されるのですが、他のビューでは表示されません。
一応、アドレスを全て英語にするというのだけは試してみました。
他に試してみることはございますでしょうか?
お手数かけますが、よろしくお願いいたします。
res 2009-05-11/20-04/394
 
 
 
  はらだ
うーん。4面図は右上以外はテクスチャでないかもしれませんね。自信ないけど。。
僕は4面図使わずにF1、F2、F3で切り替えてるので。

2009-05-14/01-28
 
 
 
  ハンマー
はじめまして。
「メタセコイアからはじめよう」の購入を検討してます。

購入にあたり一点確認したい事があります。
「Chapter3 きれいな画像にしてみよう〜レンダリング編〜 Redqueenでレンダリングしよう」
とありますが、redqueen が配布現在終了になっているとのコメントを他のサイトでみました。

記事↓
「メタセコイアからはじめよう」出版:技術評論社 に掲載されてるレンダリングソフト「redqueen」
は配布現在終了になっていて、商用版しかないようで、DL出来なく途方にくれています。

この件に関しては現時点で購入した場合はサポート外になってしまうのでしょうか?

お手隙の時で構いませんのでご返答宜しくお願い致します。
res 2010-05-31/12-49/397
 
 
 
  d00
返信遅くなり申し訳ありません

http://d00.cool.ne.jp/blog/archives/000681.html
↑このリンクの先の3っつのレンダラーがお勧めです。
CD-ROMにはredqueenが入っているので本を買えばredqueenは使えますよ
よろしくおねがいします
mail web 2010-06-28/19-41
 
 
 
  momotaro
はじめまして。
メタセコイヤからはじめよう!
を購入させていただいたものです。
質問はこちらでしてもよろしいのでしょうか?
Chapter2の模様をつけようテクスチャ編のP78のところでいきづまってしまいました。
8、9を実行したのですが、10の状態にならず、顔が各面に複数あるままでした。
ハンドルをいじっても画像に変化しませんでした。
上手く説明できないのですが、よろしくお願いします。
res 2007-11-14/20-43/386
 
 
 
  ハラダ
すいません。返信遅くなりました。

まずはクマの顔の材質を開いてみてください。
マッピング方式がUVになっているか確認してください。
それでも直らない場合はメタセコイアのサイトから最新版のメタセコイアをダウンロードしてみてください。
2007-11-20/00-23
 
 
 
  参考までに
Windows98でのMetaRed+RedQueenのレンダリング
mqo2rq2.exe、そのショートカットへのmqoファイルのドラッグ&ドロップではうまく動作しません。
たぶん、rrtへの変換までになるでしょう。
これらは、mqo2rq2.exeのドラッグ&ドロップによるカレントディレクトリ、ファイル名の取得が
うまくいかないためです。
じゃあ、rrtファイルが作成されているから、rq2.cmdを続けて実行すれば、、、と言っても!
rq2.cmdは、XP用のバッチファイルのため、rq2.batのような名称を変更しても動作しません。
バッチファイルの内容を変更する場合も、XP(たぶん2000)以上の命令が使われています。

一番簡単なのは、XPで実行するのがいいんですが、98でと言う場合、、、


Windows98の場合
 最初は、@ABの作業となり、二度目以降は、ABの作業となる。
 レンダリングが気に入らない場合、フォルダ(mqoファイルがある)のmqo2rq2.cfgを編集する。

@実行・環境ファイルを準備する。
 mqo2rq2.exeを実行するときに、mqo2rq2.cfg、redqueen.exeなどが参照できるようにする。

・mqo2rq2.exeとmqo2rq2.cfgをフォルダ(mqoファイルがある)にコピーする。

 ※mqo2rq2.exeとmqo2rq2.cfgが各フォルダに存在することになる。

・「メモ帳」を開いて、バッチファイルを作成する。
 次のように1行入力する。
  mqo2rq2 bg_mori02.mqo
 ファイル名を
  bg_mori02.bat
 として、フォルダ(mqoファイルがある)に保存する。

 ファイル名を、mqoファイルと同じにしておくと分かりやすい。

 ※バッチファイルは、各mqoファイルごとに作成する必要がある。
 ※バッチファイルは、テキスト文書(拡張子txt)にならないようにする。
  アイコン、ファイルの種類などで確認しておく。


Aレンダリングする。
 このバッチファイルをエクスプローラで起動して、レンダリングを開始する。


Bレンダリング画像の確認する。
 png画像を正しく表示できるビューアで確認する。(ViX、IrfanViewなど)
 InternetExplorerでは、正しく表示できない。(全体が青くなるなど)
res 2005-05-12/14-21/329
 
 
 
  d00
情報ありがとうございます!助かります。
確かにMe,98のバッチはDOSのバッチの範囲でしか動かないですからね。
これは動作確認済みなんですよね?
2005-05-12/16-07
 
 
 
  kuma
おお!とおもってこの方法をやってみました。
が!
そんなことをしても、結局変換しかされず。
こんどは、MS-DOSプロンプトでコマンドを打ってみましたが、レンダリング中にエラーがおきてしまいました。
やっぱり98では、Redqueenは使えないんでしょうね。
しょうがないので、yafray+metasceneで我慢します。
はぁ。
2005-05-17/16-39
 
 
 
  うまくいきませんか?
たぶん、mqoファイル、画像ファイルの不備ではないでしょうか?
mqo2rq2 bg_mori02.mqo > log.txt
として、エラーをlog.txtに記録して、それを掲示板に記載してもらえると
アドバイスができるかも?
2005-05-17/23-10
 
 
 
  kuma
"tama.mqo" is now loading and converting... complete! (Elapsed time: 1.59s)
こんなんですが
2005-05-23/18-21
 
 
 
  redqueenが起動されてないですね。
このフォルダ内にmqo2rq2.cfg自体がない。
あった場合、mqo2rq2.cfgの内容が、最後の部分で(一部略)

# Rq2の実行ファイルのパスを指定
RRT[:execute_path] = 'c:\Program Files\redqueen\renderer\Redqueen.exe'

# 実際にレンダリングするかどうか
RRT[:do_rendering] = true

パスの指定が違うか、フラグがONになっていない。
また、redqueenのインストール先も確認してください。


>MS-DOSプロンプトでコマンドを打ってみましたが、レンダリング中にエラーがおきてしまいました。

mqoファイル自体が不正です。マッピング用のファイルへのパスとか、
曲面、ミラーのフリーズなど、このサイトの対応策を検討してください。


-----補足-----
ちなみにrq2.cmdに対応するrq2.batは、
"c:\Program Files\redqueen\renderer\redqueen" tama.rrt tama-rq2.png
2005-05-24/00-54
 
 
 
  kuma
mqoファイルを変えてみたら出来ました!!
ありがとうございます!!
でも、やり方は少々違います。
まず最初にMetaredで普通に変換します。
そのあと補足にのってた
"c:\Program Files\redqueen\renderer\redqueen" ファイル名.rrt ファイル名-rq2.png
を作ります。
(ファイル名.batで保存)
(これを使ってredqueenを呼び出す)
でそれを開けば、レンダリングが始まって、せいこうです。
98では、あなたがいってた方法を使っても、rq2.cmdはよび出されません。
たぶん98は.bat以外のものを呼び出してもバッチファイルとして認識しないからうまくいかなかったんじゃないかと。
まぁこんな方法で出来ました。
2005-05-29/14-33
 
 
 
  d00
>kumaどの
うまくいってよかった。
でもこれならROMに入ってるredqueen,MetaRed使えばそのままレンダリングされる気もしますが。ROMのmqo2rq2.cfgは書き換えてあるはずなので。mqoファイルを変えてみたらってのはどうかえてみたんでしょうか?
なんかOS問題じゃない気がしてきたけど。。。
2005-05-29/15-22
 
 
 
  ひいやん
どうもお久しぶりです☆
しらす丼、行かれたんですね!!
実はわたしもいこうと思っています。

今年も北海道に出かけようと企んでいます。就職したので、思うように休めませんけど、9月になりそうです。もちろんクレッセで(笑)
res web 2007-07-12/23-30/382
 
 
 
  はらた
江ノ島は近くていいですよ。
遅い時間に行くと橋が超渋滞するので午前中にはついているのがおすすめです。あと渡し舟でもいいので島の向こう側にいくのがおすすめです。何もありませんが。

いいなクレッセw今年はちょっと無理かなー。わかんないけど
2007-07-22/11-25
 
 
 
  あけび
はじめまして。
原田 大輔様
「メタセコイアからはじめよう!」のトイカーが可愛らしいのでトイカーを作ってみたのですが、オリジナルトイカーを作りたく本のトイカーを参考に少しアレンジして自分なりに作ってみたのですが、この場合、自分のオリジナルとして使用してもよろしいでしょうか。トイカーの色は本といっしょです。お手数をお掛けして申し訳ありませんが適切な回答があれば幸いです。宜しくお願い致します。
res 2008-07-04/16-42/392
 
 
 
  はらだ
トイカーならぜんぜんいいと思います。一般的なものだし。
返事遅くなってすいませんでした。
2009-05-14/00-17
 
 
 
  じぇなるど
トラブルシューティングの“テクスチャが表示されない”のところに「テクスチャのファイル名に日本語が使用されていても変換できない」を追加していただけませんでしょうか?
表記されていること全て試してみてもテクスチャが表示されず、ふとテクスチャ自体のファイル名が日本語表記だったのを思い出し、英語に書き直して試したところ無事に変換できたので一応報告までに。
res 2008-06-28/22-25/389
 
 
 
  はらだ
情報ありがとうございました
反映させてもらいました
2009-05-14/00-15
 
 

 
 
 d00 
 
 

apeboard+ by 2apes.com