081082
山の談話室
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

ハクサンコザクラ 投稿者:管理人 投稿日:2011/06/25(Sat) 17:04 No.2095   
先週の鳩ヶ湯新道、別山平にて

テスト 投稿者:管理人 投稿日:2011/05/26(Thu) 01:19 No.2093   
掲示板引越 動作テスト

引越し作業 - 管理人 2011/06/06(Mon) 23:16 No.2094
旧HPの後始末をしております。
終わり次第、リンクして頂いている皆様に引越しのご挨拶に回りたいと考えております。


無題 投稿者:常吉 投稿日:2011/05/08(Sun) 01:11 No.2091 ホームページ   
野人さん、

黒部五郎岳の山頂で写真を撮って頂いた常吉です。また、私のくだらないブログにおいで頂きありがとうございました。

あれから私たちはウマ沢を滑ってから源流に張ったBCを撤収し弥助沢をモミ沢出合まで滑ってそこで1泊、翌日は快晴の下秩父小沢の大滑降を楽しんで7日間の縦走を無事終えました。

今年は前半のお天気がぐずつき、雷雨に遭って全身ビショビショになったりしましたが、今はそれも楽しい思い出です。

またどこかでお会いできる事を楽しみにしております。

PS;野人さんはロード乗りでもあるんですね。私もトレーニングのつもりで時々のっているのですが、野人さんの海抜0mから富士山頂への挑戦にはビックリしました。

ありがとうございます - 野人 2011/05/08(Sun) 21:37 No.2092
常吉さん
「黒部横断スキー」壮大な大スキー縦走、達成おめでとうございました!
常吉さんのブログとHPは大変濃い素晴らしい内容でいっぱいですよ。
謙遜なさらないで下さい(笑)
弥助沢は5年前に自分も滑りました。
その時も小屋ベースの軟弱な山スキーでしが、次なる目標はテントを使った縦走・横断だなあと、常吉さんの記録を読んでいると憧れます。

海抜0mから富士山は、常吉さんにとっては楽勝だと思いますよ。
話のネタにでも挑戦してみて下さい。

いつまでも素晴らしい挑戦を続けてください。
私も見習って頑張りたいと思います。
またお会いできる時を楽しみに待っています。


写真は赤木平から見た「黒部五郎岳北面(ウマ沢)」です



無題 投稿者:炊く 投稿日:2011/04/23(Sat) 00:06 No.2089   
野人さん 以前に、mixiでコメント足あとをつけさせていただいた炊くです。
17日、私も登頂していました。
三角点まで様子を見に行く途中に、二の沢源頭で滑って登り返しておられるスキーヤーとボーダーの方を見かけていました。野人さんとは気付かづ、お話ができなくて残念です。
その後、大ノ沢を滑りましたが、落石が激しく、登り返して8号をくだりました。登るたびに勉強になりますね。 次回は大山で出会って、お話できることを楽しみにしています。

Re: 無題 - 野人 2011/04/24(Sun) 21:35 No.2090
炊くさん、こんにちは。

17日、ニアミスだったんですね。

溝口からの登りで、西面はもうダメだなあと思いながら見ていました。

8合沢も良いコンデションでしたよね。
あそこは少々幅が狭いので、広い7合沢で思いっきり滑ってラストにしました。

次回はお話できるのを楽しみにしています。



またまたまた、しばらくご無沙汰... 投稿者:SAKU 投稿日:2011/04/06(Wed) 01:49 No.2087 ホームページ   
またまたまた、しばらくご無沙汰してます。
予定より若干早く?300,000[Km]に到達しました。
足回りやらエンジンやらミッションやら調子が悪いですけど、まだまだ元気です。


おめでとうございます - 野人 2011/04/12(Tue) 21:56 No.2088
30万キロ到達、おめでとうございます。
自分は26万キロのテラノとお別れして5年が過ぎました。
次なる目標は50万キロですね(笑)


1月23日 投稿者:佐藤健宗 投稿日:2011/02/10(Thu) 17:25 No.2085   
野人さん、はじめまして。1月23日に大山7合目付近でお会いした神戸からの3人組のうち、最後を歩いていたものです。あの日は、頂上小屋まで行き、6合目まで下りてきたら突然ガスが晴れましたので、最高のドロップを楽しむことができました。
大山は神戸から比較的近いので、いずれお会いするかも知れません。今後もよろしくお願いします。

Re: 1月23日 - 野人 2011/02/10(Thu) 22:18 No.2086
佐藤さん、はじめまして。
自分達は下山後にガスが晴れて、ちょっぴり残念でした。

神戸からだと奥美濃や奥越よりも、確かに近いでしょうね。
最近、佐藤さんのグループ以外でも神戸周辺の方々が大山によく来られているようです。
絶対的な人口が多い分、山スキーヤーの数も中国地方とは全然違いますね。

精力的に大山を滑り始めてそろそろ10年経ちますが、時代の流れを感じます。
急斜面に恵まれた大山での経験は、アルプスでも通用すると最近特に思います。
日帰り圏に大山がある事に感謝です。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -