佐賀県東松浦郡玄海町移動(04/10/30)
福岡市の西部に住んでいるため、どちらかと言うと佐賀県に行く方が気楽だったりします。福岡の東へ行くためには中心街を通るか都市高速を利用する必要があるし、筑豊とかその向こうだと峠を越える必要があります。また南方へ行くにも山を越えるか都市高速から高速経由になってしまいます。
その点、西方面はちょっとした峠を越えてしまえば後はず〜っとお気楽ドライブ。ってことで佐賀へ行ってみました。海岸線沿いに走り唐津を通って松浦郡に。途中のコンビニでお弁当買って空腹を満たした後、良さそうな場所を探します。ところが結構面白い道ばかりで、ついついドライブに専念しちゃいました。(^^;
会社の社内報の表紙に使う写真を頼まれて、秋らしい風景を探したんですが、なかなか良いところが無く、仕方がないので道端の秋桜を撮影してみました。多分2枚目の方が採用されたんじゃないかと思います。でも社内報ってモノクロなんだよなぁ。(^^;
山の中を走っているとなんだかアンテナみたいな物体が畑の真ん中に建ってます。おお〜っと思って近づいて見ると、風力測定器みたいです。ああ、勿体ない。しかしなんでこんな所にこんな物が?・・・その理由は後で分かりました。
遠くにでっかい風車、ついついドン・キホーテになった気分で突進してみました。(^^;
近くでみると結構でかいです。風力発電の風車ですね、確かこれって一機で1億とかするんじゃなかったっけ?この日は結構風が強かったのに回っていませんでした。どうやらまだ建造中みたい。
そんな中、ただっ広い畑のど真ん中に1R9フルサイズ逆V張って玄海町をSVCしました。あんまり呼ばれなくて助かったかも。(^_^)
帰る頃には辺りは真っ暗。右も左も分からない状態で、携帯のナビウォークを頼りに何とか国道まで戻ることが出来ました。カーナビなんて贅沢なものは付いてないんで、ナビウォーク、結構助かってます。(^_^)
振り出しに戻る
*移動運用に戻る
Copyright (C) 1998