Home

ナリモノイリ

ブログ移転します。

  • Posted by: Kentaro
  • 2009年5月24日 23:08
  • 日常

ブログ移転しました。今後は以下のサイトで更新していきます。

「ナリモノイリ」
http://d.hatena.ne.jp/Roots/

新サイトにてお待ちしております。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Movable Type バージョンアップ対応中

Movable Type バージョンアップに伴うトラブル対応中です。
Berkeley DB から MySQL への移行は一応終了。
MT 3.35 → MT 4.25 へのバージョンアップも一応終了。

◆発生した問題


  1. デザインテンプレートが引き継がれていない

  2. カテゴリの設定が引き継がれない

  3. 古い記事が消失

1について。
管理画面で「テンプレートが見つかりません」といったメッセージが表示されてます。前のテンプレートはどこに消えた...?
Google先生に問い合わせても、特に同様のトラブルは見当たらず。テンプレ配布サイトのFAQや掲示板でも情報なし。やむなくデザインテンプレートは一旦初期化、従来利用していたテンプレートを入れ直し、さらにCSSを読み込ませて概ね復旧できました。
ブログは現在全部で12個あり、テンプレートもかなりカスタマイズしているものがあって、復旧すべきものがあと2個。がんばろう。1つずつ対応していくのがかなり大変。

2について。
カテゴリの設定が消えた...。原因不明。Google先生も検索結果なし。これは力業でなんとかしろってことですかそうですか。しょうがないので個別に記事ひとつずつ設定していかないと。2週間くらいかかりますかね。

3について。
DBは引き継げた様子なのに、2008年5月頃より前の記事が管理画面で見えていない。なんででしょ...。もし復旧できなかったら、大事な記事は頑張って投稿し直さなければ。サイトの根幹に関わる内容だったりするので復旧できないとちょっと困るんですけども。
アーカイブマッピングの設定をし直していないため、過去の同じ記事が別URLで吐き出されてます。これを不幸中の幸いとみましょう。過去のHTMLから情報を引っ張ってこれるという意味で。

でもまあ概ねなんとかなりそうです。3連休のほぼすべてをこの件に突っ込んだのはどうかと思いますが、今回のDB移行とバージョンアップはいつかやらなきゃいけないことだったからよかった。MySQL に移行できたことで再構築時のエラーもなくなったし、登録ユーザ一覧が見られなくなっていた問題も解決。
一通り落ち着いたら登録ユーザをメンバー全員にして、公式ブログをメンバー持ち回り制で毎日更新しちゃったりとか。メール投稿もできるようにしましょう。

◆タスクリスト


  • デザイン復旧あと2個(進捗率83%)

  • カテゴリ設定は手作業

  • 消えた古い記事の復旧(調査中)

  • アーカイブマッピングの設定見直し

  • 登録ユーザ増やす

  • メール投稿可能にする

早く落ち着きたい...。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

チーズケーキ作りました

  • Posted by: Kentaro
  • 2009年3月 9日 07:34

チーズケーキ

ちょっと早いけれどホワイトデーってことで、CAの女性陣に日頃の感謝を込めてチーズケーキを作りました。
炊飯器で作れるから簡単な上に、濃厚ですごくおいしい。写真は見た目クレープかなんかみたいですけども。
喜んでもらえました。めでたしめでたし。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

「君の心臓の鼓動が聞こえる場所」

  • Posted by: Kentaro
  • 2008年12月25日 01:03

081225_0027.jpg
演劇集団キャラメルボックス、2008クリスマスツアー「君の心臓の鼓動が聞こえる場所」を観てきました!
主演は黒川智花さん、西川浩幸さんのおふたり。
僕はこの劇団が大好きで、今回で公演を観るのが8作目になりますが、今回の作品がまた素敵で素晴らしくて、これまでで一番泣けました。テンポよく笑いが散りばめられているのはいつも通り。後半はせつなさが胸に迫ってきてずっと泣きっぱなしでした。
昔は映画やお芝居を観て涙を流すのは恥ずかしくて我慢して涙をこらえていたこともありますが、最近はそういう変な恥じらいはなくし、自然に感情を解放してやることができるようになりました。その方がより素直に作品に向き合うことができて、しかも気持ちいい。
キャラメルボックスの作品はいつも大好きですが、今回のは特に素敵でした。観に行ってよかった。

そうそう、今日は役者さんたちから素敵なクリスマスプレゼントを頂きました。カーテンコール時に役者さんたちが客席に降りてきて、本物の「キャラメルボックス」を一人ひとりに手渡してくれるというイベントが。箱には「おもしろくてちょっとげんきになる」とのコピー。中には本物のキャラメル。僕は岡田さつきさんからいただきました。これすごくうれしい。
メリークリスマス☆

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

活動休止のごあいさつ

  • Posted by: Kentaro
  • 2008年12月 3日 01:15

the CRAZY ANGEL COMPANY(CA)の根元謙太郎です。
事後報告となってしまい恐縮ですが、2008年11月末をもって、パフォーマンス活動をお休みすることにしました。個人的な事情により、パフォーマンス活動を続けていくことが困難になったためです。いつも応援して下さっていた皆さまの期待を裏切る結果となったとしたら、大変申し訳ありません。
 
最後のパフォーマンスは、2008年11月29日、CAの元メンバーである細川佳那枝の結婚披露ライブとなりました。
振り返ってみれば、2005年3月の「ROOTS」にて初めてCAを知り、同年4月に入団してから約3年半、ひたすら突っ走ってきた感があります。CAを知る前は、大学卒業以来楽器も吹かず何の運動もせず無為に過ごしていたのが一転、CAと出会って以来、それまでとは全く違う人生を歩むことになりました。
ジムに通って体力・筋力を付け、ダンスレッスンに通い、剣の素振りをし、プロテインを飲み、暗譜に励み、HPを作り、CAの未来を考え、風呂上がりにはストレッチをし、公演前は週6日の稽古に明け暮れ、週明けは筋肉痛や眠気と戦う。
楽器、ダンス、ガード、演技、ショートスタッフ、ロングスタッフ、タップダンス、ペアダンス、殺陣、剣舞、ジャグリング etc. 人間って、本気になればここまでできるんだと、我ながらびっくりです。常にアグレッシブにこれほど挑戦して来られたのは、見に来てくれるお客さんにいいものを見せたいという強い気持ちと、応援してくれる人たちへの恩返し、そして、ともに練習するCAのメンバーみんなのおかげで、ひとりひとりに本当に感謝しています。
 
よく、公演の稽古のためアトリエから練習所までメンバーみんなで器材を運んでいるとき、なんだかこの時間がずっと続くような錯覚に陥ることがありました。いつまでもみんなとCAの活動を続けているような、そんな不思議な感覚に襲われることがままありました。暑い日も寒い日も雨の日も風の日も、それが僕らの日常であり、これからもずっとそうであるような。
もし自分がCAのプレイヤーを降りるときがくるとしたら、体力が衰えてCAの活動についていけなくなったときか、次に大きな怪我をしたときかなあと漠然と考えていたので、今回の心境の変化は自分でも驚きました。
 
今後、CAの舞台に立たないという選択をしたことは、寂しいことでもあり残念なことではありますが、思い残すことというのは不思議なくらい全くありません。これ以上ないくらい常に頑張って練習してきたし、舞台でその成果を表現し、お客さんに伝えることができたので、もっと真面目に練習しておけばよかったというような、後悔することがありません。
 
さて、僕が舞台で常に追求してきた課題は「わくわく☆キラキラ」と「カッコイイ」です。
「わくわく☆キラキラ」は、CAのパフォーマンスがもつ生命感を表現するときに僕がよく使うフレーズ。きっとCAを見に来るお客さんは、この「わくわく☆キラキラ」を見たくて、あるいは体験したくてやってくるのだろうと。だから、その期待を裏切らずにより増幅してエネルギーを放出しているさまを舞台で見せたいと。
そしてもうひとつが「カッコイイ」。僕が目指す「カッコイイ」を最も具現化できたのが、最後の公演となったスワンレイクでの序幕・古の勇者ラザファム役。前にも書きましたが、悪魔を封印して剣を空に突き上げる場面は、これまで舞台をやってきた中で最も幸せな瞬間でした。
 
CAでの生活は、僕の人生での先生みたいなものでした。学んだことは山ほどありますが、ひとつだけ挙げるならばこれです。
 
「Let's Try!」(やってみよう!)
 
さらにもう少し挙げるとこんな感じ。
・「わくわく☆キラキラ」に遠慮はいらない
・本気でやれば大抵のことはできる
・チャンスは必ずつかめ
・熱い想いが人を動かす
 
できないと思ったらできない。やってみようと思う気持ちが新たな可能性を生むのです。僕はCAでの生活を通じて、パフォーマーとしてだけではなく、人間としても成長できたという気がしています。
舞台に立って自分を表現する場所がある。これは本当に幸せなことです。もちろん、それがCAであることも。舞台に立つことで生じる責任の重さまでも。
 
僕はパフォーマンス活動に一旦区切りをつけることとなりますが、CAでの活動すべてをお休みするわけではありません。今後はWEB制作としてCAと関わっていきます。少し立場は変わりますが、CAの魂を広く伝えていきたいという思いは変わりません。
 
今後とも the CRAZY ANGEL COMPANY に熱いご支援をよろしくお願い致します。
ありがとうございました!
 
   2008年12月3日
     根元謙太郎

  • Comments (Close): 4
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home

Search
Feeds

Return to page top