大分県佐伯市〜中津市(99/03/06)
朝8時過ぎ出発、翌朝6時戻り、走行距離517キロの移動運用でした。ああ、疲れた。(^^;
3/6土曜日
朝8時ちょっと過ぎに出発。午後に現地入りすればいいので気が楽である。運転もおとなしい。エコランでガソリン節約。(^^)
予定通り386号を通って甘木市へ、210号に入って日田市を通過。水分峠で一服。お腹が空いたので薩摩揚げと鳥の腿唐揚げを
食べる。JP6GQN/臼杵さんに電話してアイボールの打ち合わせ。夜に会うことになる。元気回復してまた走り出す。途中走りながら
湯布院の山並みをパチリ(と画像を載せるつもりだったけど間違って削除してしまった(^^;)。
更に走り続けて大分市から217号に抜けて臼杵市、津久見市と進む。このまま行くと佐伯市に予定よりかなり早く着いてしまうため、
手前の津久見市にて遅い昼食を取る。コンビニ・・・コンビニ・・・ううっ、コンビニがない・・・。仕方なくスーパーに入る。
お茶とパンを買って表に出ると焼き鳥のいいにほひ。フラフラと立ち寄りバラ2本、ネギマ2本を買う。ビールが欲しい。(^^;
国道から脇道に入り車を止め食事。のどかである。日差しはぽかぽかと暖かくお昼寝したい気分。いや〜いいですなぁ。(^^)
食事を済ませてちょっと走ったところから10に出てみるもCQに応答なし。みんなお昼寝中?(^^;それでも何局か呼ばれる。この
辺は大分メンバーが荒らし回っているから上の方はもう駄目なのカモ。(^^;
仕方なく佐伯市まで走る。佐伯市と言っても入ってほんの10mほどだけどね。予定通り「浪太鼻」って所の道ばたに適当な場所を
見つけて停車。「適当な」とは言っても西側は崖である。つまり東半分にしか開けてないロケーション。
ま、西の方にはあんまり人住んでないからいっかな。(^^;ヾ(^^;ヲィヲィ
で、いつものようにリグのセッティングはいい加減。(^^;左は荷室、右は助手席。
で、暗くならないうちに写真を撮っておく。光線の具合が悪くてちゃんと写っているかどうか。会社で拾ったタイヤベースもどきに
釣り竿ホイップを括りつけたのだった。
こんないい加減な設置でもちゃんとSWRは下がっているという証拠。(^^;
ここから後は日が落ちてしまい写真撮影が出来なくてコメントのみとなります。m(_ _)m
準備が早く終わったため近くの岩場で磯遊びなんぞやってましたが、いい歳したオッサンが蟹と戯れてる姿は通行人の哀れを誘うだけなのでさっさと切り上げて予定より早いけどQRV開始しました。
でも・・・やっぱり駄目みたい。ぜ〜んぜん呼ばれない。まあいっか、パドルの練習ぢゃ、とばかりにCQうち続け。疲れた頃にポツリポツリと呼ばれるようになり、
ようやくのことでリクエストのお相手と遭遇、これでやっと次の場所へたQSY出来るというものです。(^^)
津久見市・・もう真っ暗なので正確な場所は不明。海岸沿いを走っていて小さな漁港に消防署があったのでそのちょっと先の道端に止めてQRVしました。ちょっとQRNがあったけどまずまずの出来。
撤収する時にアース用のマグネットシートを一枚紛失・・・と思ったら後に車内にて発見。ちと焦りました。(^^;
臼杵市・・・これまた場所不明。御所峠手前の左側に待避場所があったのでそこへ車を入れてQRV。あたりは真っ暗、トンネル手前の林間なので周囲からの光もなく、ライトを消すと鼻を抓まれてもわからない
状態でした。時折通る車のライトが結構眩しい。そろそろ夜も更けてきてCONDXも上がってきたようで結構出来ました。(^^)
北海部郡・・峠を越えて道を下って突き当たって右へ暫く走ったところ(いま地図が手元にないのでいい加減)からQRV。ここら辺の記憶は定かでない。(^^;
当初はここから大分郡に行く予定だったが、リクエストのお相手が夜勤で間に合いそうにないとのことで急遽杵築市へ先に回ることにした。
杵築市・・大分市、別府市を通過し(別大道路はいつ走ってもスリリング(^^;)杵築市へなだれ込む。公衆電話から連絡を入れておいて、ちょっと行った所(どう見ても住宅地の狭間の空き地)へ車をいれ、
アンテナをセットしてスイッチオン・・・げげっ!?なにこれ?・・・ととと、既にコンテストが始まってしまっていたのでありました。げ〜うるせ〜、バンド中が蜂の巣をつついたような騒がしさ。
こりゃ〜あきまへんなぁ。(^^;
ま、駄目元でやってみるか、とばかりに隙間を探すも当然空きなし。(^^;仕方なく隙間らしきところで無理矢理CQ連射。ところがところが即応答あり、流石というべきか。目出度くQSO成立、
某氏はそのままご出勤。その後は3R5で連絡取ってFREQ決めておいて無理矢理QSOする、というパターンで数局(だったかな?)こなす。(^^;
大分郡・・さて、昼間に連絡を取っていた臼杵さんとのアイボール。電話で連絡してアフリカンサファリ入り口で待ち合わせ。合流してそのままお勧め移動ポイントまで先導して頂く。
どんどん登って登って登ってこのままだと家まで着いちゃうんじゃないかと思うくらい走ってようやく到着。場所は・・・あ、地図がない・・・。(^^;アフリカンサファリからちょっと南西方向でしたっけ?(^^;
脇に入って車を止めて目出度くアイボールQSO。暫くあれこれお話をする。やっぱり話題はアンテナの設置方法とかリグのセッティングとかになっちゃうのでした。おお、そうだ、
大分郡のリクエストにお応えしておかねば、とちょこっとだけQRV。(^^;話は尽きないけどまだ次が控えているので再開を約束してお別れする。缶コーヒーごちそうさまでした>臼杵さん。(^^)/
豊後高田市・・教えて貰った道をずんずん走る〜走る〜走る〜。途中で道を間違えたかと思ったけどそこは野生のカンピュータを働かせて無事到着。しかしもうここらあたりになると「深夜」となっていて、
コンテストの局がボチボチ聞こえるだけ。まあ黒渕さんと伊東さんが出来ればいいや、と気楽にQRV。(^^;
宇佐市・・もうあきまへん、ここら辺はあんまり記憶なし。公衆電話から伊東さんのピッチに掛けたけど応答なし。CQ出してるうちになんとか呼んで貰って一安心。午前1時は回っていたカモ。(^^;
中津市・・ここも場所不明。でも中津市には間違いなし、というかもうちょっと行くと出てしまうので慌てて道端に入り込んでQRVしたという次第。ここら辺になると意識も朦朧としてた感じでした。(^^;
と言いつつホレでごちょごちょやってましたがただでさえうろ覚えなのに加えて眠いのと疲れたのとで半分程度しかコピー出来ず。失礼しました>伊東さん。
ようやく予定していた全行程を終えてほっと一息。コンテストの影響で満足な結果は残せませんでしたが、まあこんなもんでしょ。ふぅ。
で、一眠りして帰ろうかと思ったけど、多分寝たらそのままになっちゃいそうだったのでもう一踏ん張りして帰ることにしました。
ところがところがズソリンが残り少ない・・・。(;^_^Aアセアセ・・・どう見ても福岡までは持ちそうにない。仕方ないから開いてるGSで・・・げろげろ、さすがに午前2時を回ると開いてるところがない。(^^;
普通は国道沿いだったらありますよねぇ。(^^;結局、田川市まで戻って入れました。で、飯塚市では暴走族の集会のど真ん中を突っ走り、八木山峠越えて無事自宅に帰り着いたのが午前6時。
まだ家族は寝ている時間なので車内にて仮眠取ってたら2時間後に奥さんに叩き起こされました。(^^;
ってことでおしまいぃ〜。(^^)/
振り出しに戻る
*移動運用に戻る
Copyright (C) 1998