Top > BBS log index
No.1039 けけんけん [ dti.ne.jp ] Sunday, 15, February, 2004 00:31:52 HOME PAGE
今日はバレンタインデー。 松屋でも牛めし中止。
それらとは全く関係ないですが、
ブロードキャスターを見ていたらメロンパンを食べたくなってきました。
いいよねメロンパン。

■ためんたいこさんへ
>これはキャットタワー同様にどちらも手作りです。
流石、造形に手が込んでますね。
仕上がりも良さそうです。

>けけんけんさんもミーコのために作ってみてはいかが?
こういうのミーコの目の前でブラブラさせると飛び付きそう。
運動不足解消にいいかもしれませんね。

>私も久しぶりに3Dをやろうと思います! 
>なんでこんなことをわざわざ言うかというと、誰かに言わないと決心が鈍るからなんですね。
一大決心ですね。 しかと聞きとげましたぞ。
3DCGのブームは去ったし参考書も少なくなりましたが、
今だからこそマイペースで進められると思います。

>我ながら情けないです。 
そんなことないと思うけどな。
きっかけは何でもいい。
決心できていない状態をずるずる引きずっているよりは、余程マシですよ。

>2、3ヶ月しても私が何も作ってなかったら、つんつん指摘してください。
半年たって再就職していなければ私もツンツンしてもらおうかな。


久しぶりに六角大王Super3を使ってみました。
かなりブランクがあったけど、感覚はあまり鈍っていませんでした。
バーチャロンというビデオゲームに出てきた、テムジンというロボットです。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kekenken/main/3d/misc/etc/temjin_00.wrl
(12kB)
未完成のラクガキですが、手足が動くどころか完成するかどうかも未定。

No.1038 ためんたいこ [ asahi-net.or.jp ] Friday, 13, February, 2004 21:14:05 HOME PAGE
猫ぺったん と 猫つんつん
これはキャットタワー同様にどちらも手作りです。
けけんけんさんもミーコのために作ってみてはいかが?

話はおもいきり変わるけど、私も久しぶりに3Dをやろうと
思います! なんでこんなことをわざわざ言うかというと、
誰かに言わないと決心が鈍るからなんですね。
我ながら情けないです。 2、3ヶ月しても私が何も作って
なかったら、つんつん指摘してください。

No.1037 けけんけん [ dti.ne.jp ] Thursday, 12, February, 2004 02:31:56 HOME PAGE
リネージュIIのオープンβが始まりましたね。
弟が早速遊んでいるのですが、Pen4 2GHz(400) + GF4 MX420 64MB という推奨環境にちょっと満たない環境でも申し分ない様です。

■ためんたいこさんへ
猫ぺったん と 猫つんつんは、そういう名前と目的の市販品なのでしょうか?
それともまたJunoさんが作ったのでしょうか?


■のんちちさんへ
>「なか卯」の新メニューは「豚角煮丼」550円也。
ページでメニューの写真を見たのですが、確かにこの量でこの値段はもうちょい値下げしていいかも。
何処も新メニューを工夫してますねぇ。
松屋は牛カレーに変わって「チキンカレー・ブゥ」ですか。 ・・・想像つくけど、なんのこっちゃ。

>CPUクロック高速化&BB普及率拡大のご時世ゆえでしょうか。
それはあるでしょうね。
さらにCortonaならオートインストールもあるし。

>図形の面の色をアニメセルのような単一色にする方法が分かりません。(シェーディングさせないように、べた塗り)
1. diffuseColor を emissiveColor に置換
2. 光源を全て消す。
 ・NavigationInfo ノードに headlight FALSE を追加。
 ・DirectionalLight, PointLight, SpotLight ノードを全て削除。

これでベタ塗りにはなります。
さらに、
DirectionalLight{ direction 0.575 -0.511 -0.639 intensity 0.2 }
など弱い光源を加えると、少し明暗が付いて見栄えが若干良くなります。

Rok2Worldのページにこの「なんちゃってアニメ調」のサンプルVRMLを展示しています。

またこの表現方法は、テクスチャーを使っているとCosmo,Cortona,Contact何れも見え方が異なるので注意してください。

本当にトゥーンレンダリングを表現したいならば、それに対応したVRMLブラウザーを作るか探すかした方がいいかも。

No.1036 のんちち [ 202.84.159.* ] Wednesday, 11, February, 2004 10:33:00 HOME PAGE
>学生時代からお世話になってきた牛丼もしばしの別れか。
牛丼休止っすよねぇ...(めそり。)ちなみに我が家の近く「なか卯」の新メニューは「豚角煮丼」550円也。
もっと安くして〜^^;

>ひょっとしてスコティッシュフォールド?
け…血統書ネコ!英国風のお名前(笑)誇り高き女王様のネコ。ネコほこりだらけ(基)灰だらけ^^;
おねだりくまちゃん超ぷりち〜♪

>ブロードバンド用の3Dソフトは Cortona VRML Client です。
国営放送公認のVRMLクライアントというわけですね^^CPUクロック高速化&BB普及率拡大のご時世ゆえでしょうか。

▼VRMLでトゥーンレンダリングをやっているページを見つけましたのでちょっと真似をして作ってみました。
http://nontiti.no-ip.com/nontiti/robo/myboom20040210.asp
図形の輪郭を強調する方法はなんとなく分かったのですが、図形の面の色をアニメセルのような単一色にする方法が分かりません。(シェーディングさせないように、べた塗り)






No.1035 けけんけん [ dti.ne.jp ] Wednesday, 11, February, 2004 02:48:24 HOME PAGE
駅近くの吉野家で久しぶりに牛丼を食べてきました。
午後5時前だったんですけど、素直に座れて、すぐ注文できて、あまり待たずに有付くことが出来ました。
店内は普段は食べにこないであろう、おばさま方、お姉さま方が目立ちましたが、殆どがテイクアウト待ちでした。

学生時代からお世話になってきた牛丼もしばしの別れか。
と思ったら、松屋は週末までまだ牛めしやってるのね。
でも牛カレーはもうやってないのかな?
好きだったんだけどな。


■ためんたいこさんへ
>人によっては、フクロウにも見えるそうです。
スミマセン。 勝新太郎を連想してしまいました。

>ミーコはグルメですか?
ミーコはたとえ好物のタコの切り身でも気に入らなければ食べません。
鮮度だとか気にしているみたいです。

>クマは選り好みするけど、お腹がすくと「ちぇっ、仕方ない」って顔して渋々食べるようになりました。
これはミーコも同じですね。
お腹が空いていて他に食べ物がないとなると、ホント「渋々」という感じで食べます。



NHKスペシャル 「63億人の地図」のデータマップ
http://gis.coe21.sfc.keio.ac.jp/
ブロードバンド用の3Dソフトは Cortona VRML Client です。
VRML Automation を結構使いこなしています。


=============================================
昨日、先月撮ったMRIの診断に行って来た弟ですが、特に異常は見つからなかったそうです。
でもまだ経過を見るそうで、次の診察はゴールデンウィーク手前。
全治1年? もうどっからどーみても大丈夫そうなんだけど。 腰は。

No.1034 ためんたいこ [ asahi-net.or.jp ] Tuesday, 10, February, 2004 20:36:42 HOME PAGE
のんちちさん、はじめまして。
>くまちゃん見ましたよ。強そう。月の輪ぐま(笑)
白いところをもう少し黒くしたらクマになりそうですよね。
人によっては、フクロウにも見えるそうです。

>犬はなんでも食べるけど、猫は腹立たしいぐらいグルメです。
ミーコはグルメですか?
クマは選り好みするけど、お腹がすくと「ちぇっ、仕方ない」
って顔して渋々食べるようになりました。

No.1033 けけんけん [ dti.ne.jp ] Monday, 9, February, 2004 05:35:42 HOME PAGE
■のんちちさんへ
>皆さんお久しぶりです。
はい、お久しぶりです。

>我が家にも、ねこ。こないかなあ…
犬はなんでも食べるけど、猫は腹立たしいぐらいグルメです。

>私にぴったりの内容です。
おお。それは紹介してよかったです。
最近は書店でVRML関係の書籍を見なくなったので、そういうテキストはあると助かります。

>Vizx3Dが有料になったのをきっかけに、少し勉強を始めようと思います。
βテストが終わったんですね。
$299-ですか。 うーん、高いなぁ。

>ローディング時間が増える&CPUパワーがかなり食われるようですね(^^;。
スクリプトを使うことになりますが、
JPEG画像数枚を切り替えてまばたきを表現するならロード時間と負荷とファイルサイズをある程度押さえることができます。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kekenken/main/3d/tips/mabataki.wrl
(10kB)
テクスチャー画像を全て読込終わる前にまばたきを始めると不安定な場合がありますので、
クリックしてまばたきするようにしています。

>ちなみにMac + CORTONAではアニメってくれないようですが。
そうなんですか。
まだまだMacのCortonaは改善の余地がありそうですね。

>Windows2000でも問題なく動作しました。wrl,x3d共、変換・保存できます。
報告ありがとうございます。
Win2000でも動きましたか。

No.1032 のんちち [ bbexcite.jp ] Sunday, 8, February, 2004 16:10:23 HOME PAGE
皆さんお久しぶりです。
>ほいほい。 早速修正しときましたよ。
修正どうもありがとうございます。(^^;

ためんたいこさんはじめまして。くまちゃん見ましたよ。強そう。月の輪ぐま(笑)
を連想しました。(小さい耳、顔が黒くて首から白くて…)我が家にも、ねこ。こないかなあ…

>ここの無料チュートリアルにある「VRML実習マニュアル」は...
私にぴったりの内容です。書き方のいろはがちょびっとわかりました。Vizx3Dが有料になったのをきっかけに、少し勉強を始めようと思います。

このページで、なんとなくノードの書き方がわかったので、ロボにまばたきをさせるべく、テクスチャを「ムービーテクスチャ(mpg)」にしてみました。(ローディング時間が増える&CPUパワーがかなり食われるようですね(^^;。ちなみにMac + CORTONAではアニメってくれないようですが。)

>World Assistant Version 0.48 リリースしました。
Windows2000でも問題なく動作しました。wrl,x3d共、変換・保存できます。
以上遅くなりましたが、動作確認報告でした(^^;

No.1031 けけんけん [ dti.ne.jp ] Saturday, 7, February, 2004 22:53:50 HOME PAGE
当時約\22,000-で買った PentiumIII800MHzですが、中古に出したところ \5,200-(買取上限額)で売れました。
これを買ったのは、2000年11月3日の秋葉原Tsukumo eXのオープンセールをきっかけに、
いつものメンバーのうちJunoさんとためんたいこさんに初めて出会った日だったのですが、
あれからもう3年3ヶ月たったんですねぇ。 早いなぁ。
ちなみにこの前買った Celeron1.4GHz は \4,270- でした。(笑)

来週のコンサートですが、私は行きますが弟は今回不参加の予定です。

No.1030 けけんけん [ dti.ne.jp ] Tuesday, 3, February, 2004 03:14:49 HOME PAGE
いつの間にか Cortona VRML Client 4.2 が releace 93 にバージョンアップされています。
http://www.parallelgraphics.com/products/cortona/

変更内容はバグ修正が2つ。詳しくは以下のページで確認してください。
http://forums.parallelgraphics.com/show/forum/browsers/cortona_vrml_client/messages/2603/


ここの無料チュートリアルにある「VRML実習マニュアル」は基本的なことしか書いていませんが、初心者にお勧めします。
http://www.summa.jp/index.html

No.1029 けけんけん [ dti.ne.jp ] Monday, 2, February, 2004 23:27:15 HOME PAGE
■ためんたいこさんへ
どうも、お返事遅くなりました。

>猫の「クマ」の写真を公開しました。
ブハハ! ・・いやはや失礼。
いいですねぇ。 いきなり家の主みたいじゃないですか。

>巷でよく犬の顔をアップにした写真を見かけますが、これは特別アップにしたわけではありません。
そういう写真流行りましたね。
にしても本当に大した面構えですね。

>大きな頭についたちっちゃな耳がチャームポイントです。
こりゃホント「クマ」だわ。

>性格は、おっとり、のんびりしてます。
もしかしたら貫禄なのかも。

>さてと、これからもうちょいクマの写真でも撮るか!
わたしもミーコ写真をまたアップしましたので、よかったらご覧ください。
http://yokohama.cool.ne.jp/kekenken/photo/cat/miko.htm


=======================================================
今朝、弟が会社の上司と連絡を取ったのですが、結局お医者さんとの話し合いは無かったらしい。
ということで連絡来るまで自宅待機。 ふー。

No.1028 ためんたいこ [ asahi-net.or.jp ] Saturday, 31, January, 2004 22:46:49 HOME PAGE
猫の「クマ」の写真を公開しました。
巷でよく犬の顔をアップにした写真を見かけますが、これは特別
アップにしたわけではありません。
大きな頭についたちっちゃな耳がチャームポイントです。

>「クマ」って結構気性が荒そうなんですが、オスですか?
そうです。 性格は、おっとり、のんびりしてます。

さてと、これからもうちょいクマの写真でも撮るか!
親バカためんたいこでした。

No.1027 けけんけん [ dti.ne.jp ] Saturday, 31, January, 2004 03:50:14 HOME PAGE
もう数日前になりますが、焼き肉食べ放題に行って来ました。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Kanagawa/guide/0302/WV-YOKOH-9RADD001.html
上のページには990円食べ放題とありますが、最近の牛肉事情を反映して1140円に値上がっています。
しかもそれはランチタイム(-16:00)の値段であって、ディナータイム(17:00-)は約倍の値段に跳ね上がっています。
このことを知らなかったんで損した気分に浸りながらも、結局ディナー(?)を食べてきました。

用意された肉はそこそこの質でしかなかったのですが、スティック状のサーモンは美味しくて何本も焼いちゃいました。
ここは飲み物以外はご飯、野菜、サラダ、スープ、ケーキ、アイスクリームなどなど全て食べ放題こみです。
それでも今回は押さえ気味に食べたので、カレーミュージアムの二の舞は何とか避けられました。


■ためんたいこさんへ
>ここに書き込みをするのはすごく久しぶりのような気がします。
どうもお久しぶりです。
昨年末はお世話になりました。

>実は、先日ついに我家にネコがやってきました。
おっと!ついに猫タワーが役立つときが来たのですね。

>大人の猫で色は白黒。 骨太でがっちりした体格の猫なので
>その風貌から名前を「クマ」にしました。
えっ!白黒でがっちりしてたら「ウシ」じゃなくて?!
というのは冗談ですが。
「クマ」って結構気性が荒そうなんですが、オスですか?

>近々、写真を公開しますので見てくださいね!
はーい!楽しみにしてます。


=================================================
また診てもらいました。
まだこの時点で、弟の会社の上司と先生との話し合いはなされていなかったです。
早ければ来週から出社することになると思うのだけど。
出社とはいえ「働く」というよりかは「リハビリ」目的なんですが。

薬の量は相変わらずで増えも減りもしません。

当の弟は相変わらず夕方まで寝て、買い物と夕飯の後は
寝るまでヴァナディールで釣り師か炭坑夫をやってます。
退院してすぐはゲームすら長時間集中して出来ない状態だったから
症状が緩和したと言ったら言えるのかもしれないけど。

No.1026 ためんたいこ [ asahi-net.or.jp ] Thursday, 29, January, 2004 21:07:20 HOME PAGE
けけんけんさん、こんばんは。
ここに書き込みをするのはすごく久しぶりのような気がします。

実は、先日ついに我家にネコがやってきました。
野良猫や捨て猫の保護をしている方から譲っていただきました。
大人の猫で色は白黒。 骨太でがっちりした体格の猫なので
その風貌から名前を「クマ」にしました。
近々、写真を公開しますので見てくださいね!

No.1025 けけんけん [ dti.ne.jp ] Thursday, 29, January, 2004 04:31:08 HOME PAGE
World Assistant Version 0.48 リリースしました。
MFString型の文字列に含まれていた \" のエスケープ記号(\) を削除していたのですが、それを残すようにしました。
SFString型の文字列は今まで通り削除しています。
変更はこのGoGoGoさんからの指摘のバグフィクスのみです。


■GoGoGoさんへ
>「着せ替え栞ちゃんVRML版」で試してみました。
試していただきありがとうございます。
おかげでまた少し完成度が上がりました。

>・ String中の \" の \ が取れてしまう(クォートのつもりが改行として表示される)。
報告ありがとうございます。
今回のリリースで Loading "Kisekae Shiori-chan" の表示は改行されなくなりました。
X3Dで出力するときは、値をシングルクォーテーション(')で囲っているからエスケープ記号は要らないと思っていたのですが甘かったです。
ていうか、よくチェックしてからリリースいないのがバレバレですね。

>X3Dファイルをgzip圧縮しても BS Contact VRML で開くことができるんですね。
そうですね。
他のX3Dブラウザーも当然gzip圧縮ファイルをサポートして欲しいのですが。

>仕様書をファイル検索した限りではgzipについて書かれてないようですが、どうなのでしょう?
まだ調べていないからよく分からないのですが、これから決まるのかも。

>ニューPCは次期Windowsまでおあずけ?
Longhornまでは待たないですよ。 WinXP SP2 リリース直後あたりを目標にしてます。
本当のところは収入を得るまでおあずけなんですが。

>私は Warninks Advocaat という卵黄のリキュールを日本酒で割って楽しんでます。
検索してみたのですが、これまたオランダ産ですね。
卵黄だからコクがあるのかと思ったら、サラッとした口当りだとか。
どんな味なのか想像つかないです。
チーズフォンデュをいただいたときのキルシュワッサーよりもレアな感じですね。

No.1024 GoGoGo [ plala.or.jp ] Wednesday, 28, January, 2004 09:22:03 HOME PAGE
World Assistant 配布版公開ですね! お疲れ様です。
「着せ替え栞ちゃんVRML版」で試してみました。
凄いですね、X3D変換。

不具合がひとつあったのでご報告します。
・ String中の \" の \ が取れてしまう(クォートのつもりが改行として表示される)。

X3Dファイルをgzip圧縮しても BS Contact VRML で開くことができるんですね。
仕様書をファイル検索した限りではgzipについて書かれてないようですが、どうなのでしょう?

X3Dファイルはそのままテキストエディタで開くとVRMLに比べてデータが冗長なので、XMLエディタもそろそろ入手しなければ。

>今使っているメインPCをプチ・パワーアップしました。
とすると、ニューPCは次期Windowsまでおあずけ?

>(卵酒)流石に風邪ひきさんがいるときしか私は作りませんけど。
卵1つ使うと沢山できてしまうので、おちょこ一杯といきませんよね。
私は Warninks Advocaat という卵黄のリキュールを日本酒で割って楽しんでます。

No.1023 けけんけん [ dti.ne.jp ] Wednesday, 28, January, 2004 04:05:16 HOME PAGE
World Assistant Version 0.47 リリースしました。
アルファベット、数字、ハイフン(-)、アンダーバー(_) 以外の半角文字記号が
DEFやPROTOなどの定義に使われていると読込中に無限ループに陥ってしまうというヤバいバグを修正しました。
その他ちょろちょろやっていますが、殆どバグフィクスです。

今回、ダウンロードページを作成しましたが、別に完成度が高くなった訳ではありません。
これはひとまずおいといて、別のことをしたいという意思の表れです。
これまで不可だった再配布は一応許可しています。

■のんちちさんへ
>HPアドレスがセキュリティの関係でころころと変動していましたが、ようやく落ち着きました。
ほいほい。 早速修正しときましたよ。

>Windows2000にアップデートしたものの、セキュリティの知識(まだ勉強中)不足を痛感しております。
アップデートおめでとうございます。
セキュリティは奥が深そうですが、健闘をお祈りします。

アップデートといえば、Win98がもうしばらく活躍しそうなんで、今使っているメインPCをプチ・パワーアップしました。
PentiumIII 800MHz → Celeron 1.4GHz
と田舎に置いてるPCと同じにしたという情けないパワーアップなのですが。
(マザーボード交換による手間やらリスクやらは避けました。)
BIOSの設定変更だけで問題なく起動しましたし、各種3Dベンチマークも最後まで動いています。
静音CPUクーラーのおかげで静かになったし、ケース内温度は何故か3度も下がったし、TVチューナーに入るノイズは減ったし、
パワーアップ以外の恩恵で多くて満足してます。

CPUを交換すると、BS Contact VRML 6.101で閲覧ができなくなりました。
ファイルを開こうとすると下のダイアログが表示されます。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kekenken/main/3d/bs_licchk.png
ハードディスク上のファイルは、このダイアログを2回クリックすると見ることができるのですが、
ネット上のファイルは見ることが出来ません。

最新の6.105にバージョンアップしてもダメでした。
BS Contactアンインストール後にレジストリエディタでそれらしき項目を削除してから
再インストールするとダイアログは現れなくなり、普通に見ることが出来るようになりました。
どうもBS Contactは最初にインストールした時のCPUを記録してライセンスのチェックを行っているようです。
私は1回もレジストしていないんですけどね。

>風邪はひきたくないけれど、卵酒はのみたいでしゅ。
たとえ風邪をひかなくても飲めばいいんですよ。
流石に風邪ひきさんがいるときしか私は作りませんけど。

>他のX3Dプラグインが動く可能性が出てきました。テストしてみますね♪
↓このサイトだとか見てるとX3Dのプラグインって結構開発されているんですね。
http://cic.nist.gov/vrml/vbdetect.html
その中のFluxを試して見たのですがまだまだダメダメでした。
VRML/X3Dプラグインの開発はやはりスクリプトの実装がネックなのでしょうか。

World Assistant のダウンロードページのサンプルに「ダンシング!テイル」のX3D版を置いてますが
BS Contact 6.1 以外のX3Dブラウザーで動作確認がとれていません。
これが適当な速度で確実に動くX3Dブラウザーはかなり完成度が高い・・・んじゃないかなーと思います。


=====================================================================
月曜日はMRIで腰の検査だったのですが、今回は本人の希望
・・というか大丈夫そうなので、私は付き添いをしませんでした。
(隔週金曜日の受診はそうもいかないのですが。)
検査の後に会社に寄って診断書を提出するはずだったのですが、
上司が居なかったらしく火曜日に改めて赴きました。

弟が家に帰ってきた直後、表情が明るかったのですが、不安のネタがまた幾つか無くなったのかもしれません。
私が手伝うこともなく、上司と今後の相談をしてきた様です。
弟が言うには、上司とお医者さんの相談結果次第で弟の今後の仕事内容が決まるらしいです。

今弟に出来ることはとても少ないかもしれません。
でも、自分が出来ることの中で精一杯やってくれると思います。
(過度の期待はしませんが。)
それでいいんじゃないかと思います。

No.1022 のんちち [ bbexcite.jp ] Tuesday, 27, January, 2004 00:27:12 HOME PAGE
たびたびすみません!!
HPアドレスがセキュリティの関係でころころと変動していましたが、ようやく落ち着きました。
http://nontiti.no-ip.com/
です。運営時間は朝9:00〜夜10:00です。

Windows2000にアップデートしたものの、セキュリティの知識(まだ勉強中)不足を痛感しております。
以上、私事で申し訳ございません(滝汗;

>これをきっかけに卵酒ですよ。
ころんでもただでは起きない(笑)風邪はひきたくないけれど、卵酒はのみたいでしゅ。

>X3D
Windows98のときは、ハードウェアの問題でBS Contact VRML 6.1でしか使えませんでしたが、Windows2000では
DirectX9のハードウェアテストもちゃんと動作しました(ドライバ側が対応して来たため?)ので、他のX3Dプラグインが
動く可能性が出てきました。テストしてみますね♪

No.1021 けけんけん [ dti.ne.jp ] Friday, 23, January, 2004 22:44:22 HOME PAGE
ちょっとだけ風邪をひきました。
全く酷くはないのですが、これをきっかけに卵酒ですよ。

World Assitant Version 0.46 リリースです。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kekenken/main/download/wrlassist/wrlAssist0_46.lzh

文字列に < > \" が含まれているとX3Dで保存した場合正しく動かない不具合を対処しました。
これで「葵ちゃん」と「エアクレヨン」をX3Dで保存してもエラーが出なくなりました。(BS Contact VRML 6.1で動作確認した場合)
文字列内のVRML2.0コードはX3Dで保存する場合もそのままです。
ていうかこれもX3Dに変換するのは難しいので勘弁してください。

No.1020 けけんけん [ dti.ne.jp ] Thursday, 22, January, 2004 04:18:55
下の書き込みの「着せ替え栞ちゃん」をX3Dで保存するとエラーになる件ですが、
文字列に < や > が含まれていた場合の処理を忘れていました。
これは対策を済ませたのですが、栞ちゃんの場合それでもエラーが出ます。

このVRML作品はスクリプトで Browser.createVrmlFromString() を使っているのですが、同じようにそれを使っている「エアクレヨン」でもエラーが出ます。
文字列からスクリプトを生成している辺りが怪しそうです。

ちなみにX3D版「へぇボタン」のソースを見ていただけると分かるのですが、
new SFNode('Sound{ maxFront 50 maxBack 50 minFront 15 minBack 15 }');
は特にエラーを出さずに問題なく動いています。
もっとも、X3Dの中でVRML2.0の書式を用いてノードを生成しても大丈夫なのはあくまで BS Contact VRML のみかもしれませんが。
他のX3Dブラウザーではエラーが出るかもしれません。