TouronkaiBanner.jpg

闘論会初心者のための「案内ツアー」にようこそ!
文責・・・闘論会広報部長・笠地蔵


まずツアーに出発する前に、少し予備知識を学びましょう。

闘論会って何?
あらゆる格闘技、武道を愛する人々が自由に語り合い、
共に切磋琢磨し、理解を深め合うためのホームページ。
「議論のための議論」ではなく、交流のためのホームページなのです。


@闘論!掲示板

ここが、格闘技闘論会の、最も盛んな掲示板ですね。
新しく武道を始めたい方が相談しに来たり、
実際に格闘技を練習する中での様々な悩み相談が行われてたり、
最近あった格闘技大会の結果を話したり・・などなど。

じゃ、ちょっと覗いて見て下さい。
「闘論!掲示板」へGO!

各書き込みの下に、「一言レス」という欄があります。見えますか?

格闘技闘論会には、書き込み欄が二種類あります。
上の方にある大きなものと、この「一言レス」です。

誰かが大きな欄に書き込んで話題を作り、
誰かがそれに一言レスで返事を返していきます。
これが基本的な会話の流れです。

なお、新しく一言レスがついた書き込みは、一番上に来ます。
つまり、あまり返答の少ない書き込みはすぐ下に消えていき、
みんなが参加したがる話ほどしばらく上に残っている、と言うわけです。

色んな団体・流派の方が見てらっしゃるので、
言葉には充分気を使って下さい。
悪気がなくても、誰かが迷惑することがあります。
気をつけてください。

また、自分が不快に感じた書き込みに対して
感情的にやり返すのもやめた方が賢明です。泥沼ですから。

まあ、全ての格闘技&武道の練習者&指導者を尊重し、
言葉に気を使っていれば何の問題もありません。

では、次に行きましょう。


A脱線?掲示板

名前の通りです。格闘技と全く関係のない雑談です。(^^)
このサイトでは、よくオフ会が開催されたり、誰かの大会を応援しに行ったりしています。
ちなみに最近は合宿が開催されました。

そういうわけで、最初は格闘技の話題ばかりだったんですが、
次第にみんな仲良くなり、格闘技以外の話をするようになり、
そういうわけで脱線掲示板が誕生しました。

もちろん、オフ会に参加してない方でもバシバシ発言して下さい。(^^)
格闘技の話ばかりだとちょっとアレなので、気分転換して下さい。
何か主張して下さっても結構です。
「発泡酒は麒麟が一番美味い!」とか。いや、そう思いませんか?(笑)

「脱線?掲示板」を覗く


B指導法掲示板

ちょっと専門的な掲示板です。
最初は、練習法、指導法に関する情報交換としてスタートしました。

でも、比較的ムズカしめで、話が長い書き込みもこちらを使います。
悩み相談にも使われていますね。
闘論掲示板がヒートアップしてて、自分の話を聞いてもらえそうにないときなんかも、
ここを使って下さい。
臨機応変です。(^^)

ここの過去ログ(会話の記録)をよくよく見ると、
すごく役立つ掘り出し物的情報が転がっています。

「指導法掲示板」を覗く



C自主トレ団日記

毎日の自主トレの記録を、みんなで共有する日記として書きつづっていきます。
つまり・・自主トレ交換日記?(笑)
詳しくは、このコーナーの上の方に書いてあります。

「自主トレ団」へGO!


D格闘技★名言集

名前の通りです。
あなたが感銘を受けた、もしくはウケた、
武道・格闘技に関する様々な名言を集めています。

「格闘技★名言集」を読んでみる


E一言だけ♪掲示板

これまた名前の通りです。
闘論会にいらした記念に、何か一言お願いします!
あと、常連さんの雑談にも使われていますね。
闘論会への意見なんかも歓迎です。

「一言だけ♪掲示板」にゼヒ記念の書き込みを!



F格闘チャット

ちょっと常連さんが多いので入りづらいかもしれませんね。
でも、みんな歓迎してくれますよ。

一度、闘論掲示板で挨拶ついでに話題を作っておけば、
「ああ、あの人ですか」ということになり、参加しやすくなります。
格闘技系HPなのに、なぜか女性が結構多いです。
何故だろう?

とりあえず「格闘チャット」を見ておく




G自己紹介

さあ、いよいよ最後の解説です。

これは、闘論会参加メンバーリストです。
検索の際、何も選択・入力せずにボタンを押すと、参加メンバー全員のリストが出ます。
「闘論!掲示板」で面白そうな人を見かけたら、ちょっとプロフィールとか見て、
仲良くなっても楽しいかもしれません。

あと、少数ながらメル友募集という方もいるようです。
私としては掲示板の方に参加して頂きたいんですけどね。

ぜひ、あなたも登録してみて下さい。

「自己紹介」へGO!




じゃあ、そろそろ行きますか?

闘論会へGO!