〜後発旅日記〜
produceded by 次期管理人候補S 注)旧管理人Sとは別人デス
後発は先発に遅れますとこ約9時間。金曜午後19時出発!
ちなみに後発は3年、2年、1年と4年生の先輩+1名を除く構成です。
本業は学生なだけに講義とかがあって大変なんです!ね〜先輩方〜!?!?!?
今夜の予定は出発が遅かったもののいつも通りで
国道23号 → 名阪国道 → 天理IC
先発からの報告で名四は交通規制で渋滞と入りましたがかまわず突入!!!
・・・・・・結果、多少は引っかかりましたが案外スムーズに走行。
で奈良県の道の駅 大和路 へぐり で就寝。
残念ながら出発が遅かったので夕飯もコンビニ、写真も特になしです。。。
土曜日
今日は昨日の疲れを取るべくけっこう普通に起床。
本日の目標「淡路島」に向かうべく出発・・・・・・・・
今回はいつもの名城らしかぬマッタリムードの遠征です!
イインでしょうか???
「イインです!」(by 4年生一同)
今日もいつもの続きで
天王寺駅前→大阪駅前→明石海峡大橋→淡路島
高知と言えば名城唯一の有料道路の使用!!!
| 明石海峡大橋!!! いつ来てもすごいですねー! お金払うだけあってイイもん見せてもらいますよ! |
|
| 毎度のことですが、名城はいつも橋がイルミネーションに飾られる時間帯に来れません。。。今回も・・・ 先発さんはどうだったんでしょうか? 写真が楽しみです♪ ちなみに橋の途中によったSA淡路でこんなん手に入れました(右図 いろんなライトアッププログラムがあるんですね〜 へ〜へ〜へ〜(ト○ビア ぜひ来年は見たいですね! ね〜O田さん!I井さん!T渕さん! このイルミですが下記URLから詳しい情報が得られるようです。 (ハイ、そこの暇な人見るべし! http://www.hsba.go.jp/a/ligaiyo.htm |
| よった先のSAで発見! やっぱり明石と言えば明石焼き! もちろん食しました! 某S先輩曰くここの明石焼きが一番うまいとか。 ぜひ皆さんSA淡路に立ち寄った際にはぜひ! |
|
| そしてSAからの風景。 いやー、夜もいいですけど案外昼もいいですね〜♪ 神戸の町が見えちゃいます!!! |
そうこうしている間に IN 淡路島!!!
SAで休憩をとっている間にサービスカウンターで情報をゲッチュ。
とりあえず今日の残りの予定を決定!
野島断層 → 温泉・・・・・・マッタリしつつ・・・・・・・→ 道の駅うずしお
| 〜道中〜 いい時間帯にもなり瀬戸内の海に沈みつつある夕日が何ともいえません。 いい感じです! |
|
| そして到着野島断層! 最初に目に飛び込んだのがこの風車! 手前の車から判断できますようにでかいです! 皆さんクギズケ。 まさにエコ。うちらとおんなじですね♪ ちなみにO田さんは先端恐怖症らしく羽根の真下に立ってびびってました(笑 |
|
| そう、野島断層とは阪神淡路大震災の記念公園のことだったんですよね。 皆さん知ってましたか? あれはまだうちらが小学生のときでした。 被害者の方に黙祷・・・。 って、ピースやん→K藤! |
| で、本題の展示物はというと・・・ こんなんなったり |
|
| こんなんなったり |
|
| はたまたこんなんなったんですね。 地球パワーすげ〜(一同 |
|
| あっ空き缶! 上でO田さんが何か熱心に見てると思ったらこれですね! 「あ〜、、、、いつのやろ?」 そんなことを考えて取り出したくなったりも???。 てか、なんで埋まってるのさ〜!!! |
その後またまたマッタリム〜ド炸裂でお土産も買ったりしました(滞在時間約2時間)
そしていざ温泉へ!
今回の湯は、名前は パルシェ香りの湯 。
本当は個人的に明石海峡大橋を一望できる美湯松帆の郷に行きたかったんですけど道順の関係で・・・。
余談ですが、パルシェのある場所はちょっと道がきつかったです。
お風呂も終わり道にも迷いつつ、夕飯はコンビニで済まし無事?1時ごろには道の駅うずしおに。
そして早めの就寝・・・・・・。
日曜日
この日は8時には出発し、さっそく今回のメインイベント(!?)お楽しみの
渦!!!
先発は1日早く観光し、あんなことやこんなことをしたとか・・・。
とりあえずうちらもザ・観光観光!!!
| こちらは道の駅うずしおからの大鳴門橋。 こちらも明石にまけず堂々とたたずんでます! 記念撮影しちゃいました♪ |
|
| いや〜それにしても天気がいいですね。 我ながらいいものを撮ってしまったと、載せてしまいました。 (鳴門大橋架橋下にて) |
|
| そして今回の目玉がこれです! そう!「鳴門の大渦を真上から見ちゃおう」というこの 「渦の道」 大人500円なら安いのでは? ただ、ここは風が吹きっさらしのためしっかり防寒しましょう! 約1名、壁があり暖房の効いた通路だと思っていたため、 死にそうになりました。誰とはいいませんが・・・ |
|
| 先発が乗ったと言われる船も確認できました。 それにしても怖いデス。 |
|
| 何とか渦らしきものも発見!? とりあえずこれでよし? ・・・・・それにしても寒いです。。。。 |
そしてここで後発は一時分離。
実は!四国入りしたのは高知エコパ以外にもう一つの理由が!
| そう、TOEICなんですよね! もうすぐ就職活動の始まるキャプテンI井氏と 私S藤はこの日行われるTOEICを受けようと密かに 受験地を徳島県としていたんです! |
ということで急遽(?)ここで後発ver.2ができ二手に分かれることに。
2時間の試験を終えキャプテンは自身満々!
噂によるとこれまでの疲労で試験中に寝てしまった輩がいるとか・・・
まーあくまで噂ですけど・・・
ちなみに試験会場だった四○大学は周辺含めかなり○×△でした・・・。
そして無事?試験を終えたver.2部隊もver.1そして先発の待つ、いやもとい
名城的高知名物!鍋パーティーの待つ
道の駅南国へ!
時間がないため利用した徳島自動車道ですがここはヤバイです。
1車線なうえ時速○○○km/hで巡航できる道路。
追い越し車線ができようものならバンバンぬかれます!
皆さんくれぐれも運転には注意しましょう!
おかげで?何とか後発ver.2も間に合い鍋の開始!
鍋の様子、後発部隊ver.1、先発部隊は後日アップ!
ここからは
管理人O率いる後発部隊ver.1の旅日記・・・
鳴門からTOEIC組とお別れ、
まず目指すは讃岐うどん!
| ちなみにコレが今回の移動風景 ただでさえ目立つNovaの箱 横にはMEIJOの文字、 前は視認性を意識して? 黄色に・・・ ちょっと恥ずかしいですね、 コレで名古屋から来ました。 |
||
| この自販機、うずじゃん! | ||
| 徳島でついにたらいうどん食べました! え? たらいうどんと讃岐うどんって違うの?? |
||
| このたらいうどんを食べたのは 「あおやま」さんという手打ちうどんのお店、 ちょうど食べに入った時、 うどんが茹であがったところだったので、 出来立てのうどんを食べることが出来ました。 とっても美味しかったですよ |
この後、鍋パーティーに向かうべくひたすら南下、
大歩危、小歩危を通過し、南国市の手前で
「わかみや温泉」の看板を発見。ここでお風呂に入ることに。
看板に従い、わき道にそれたものの、
進むにつれて道がどんどん狭くなる。
あっという間に車一台が通るのがやっとの状態に、
道を間違えた?
でも「わかみや温泉」の旗がぽつぽつ立っているので、間違ってはいない模様・・・
警笛区間の看板ばっかりの極細道を下ることおよそ30分、
ついに発見、
って、温泉の入り口の道が折り返しになっていて殺人的狭さ・・・
こんなん入れるんですか?
NOVAを積んだプリメーラ、GO!
ガリガリッ!!
ああ〜車体の下擦ってるよ〜
しかも対向車来ちゃって大変!
でもここまで来たからには温泉に入らないと意味が無いってことで、
ナントカして入りました「わかみや温泉」
田舎の暖かい雰囲気と、ぬる〜い露天風呂の
ホッとする感じの温泉でした。
そんな感じでゆっくりしていたら、鍋パーティー始まる時間じゃん!
もう日の暮れた山道を迷いながら下って、目指すは南国、鍋!
続きは、先発隊の旅日記と鍋の様子、
前々管理人のS氏にお任せします。
それでは、前管理人Oでした。