第5回 豊橋エコテクノレース

2003/5/31・6/1 豊橋市万場調整池特設コース


WEM秋田も終わりひと段落して・・・・そうです、豊橋の大会なんです!
実は仮エントリーはしたものの、不参加を決めました。
ですが、運営委員の福井さんに招待チームとして参加しませんか?とのお誘いがあり、
Nova1台参加することにしました。
バッテリー&参加費も無料ということで、お世話になりました。。。。
ということで?特に何も対策もないままのレースになりました。

豊橋の大会はバッテリーが重さ制限ということで、各チームいろんなバッテリーです。
名城は・・・・・大会側推奨品の12V7.2Ahパナソニックのバッテリーを提供していただきました。


予選は急遽台風の影響を考え中止になりました。
安全第一!

大会では人数の多さでみなさんに迷惑をかけてきた?名城もこの日くらいはお役に立てそうです!!!
車検委員のお手伝い。
ミラーチェックの担当の人は指は必ず5本を示していたとかいないとか・・・・・・
名城ばっかりで車検をやっているところでNovaは車検を受けてしまったらしい。
一番厳しくチェック。身内に厳しい名城??


車検のお手伝いをして、スタッフの大変さを少しは知ることができました。
各大会のスタッフの方ご苦労様です。
一発本番のスタートです。
3戦目にしてようやく慣れてきたドライバーも余裕の表情。
予告2位!?のピースサインも無事に走行できるのか?

招待チームということで、ポールポジションでのスタート!ラッキー!

風が強すぎるほど強いので、無理はしないように。
やばくなったらリタイヤで。。。と思ってスタート。

スタートして、いきなり長野工業高校がすごいスピードで走行!
そういえば、大学チームってほとんど来てないですね・・・・・
ってことは名城は大学生の意地の見せ所!
大学生チームのみなさん、がんばりましょう!!!!ねぇ〜〜T-WORKSさん!
燃料電池部門も同時に行われていました。

優勝は長野工業高校
準優勝は佐織工業高校
第3位は豊橋工業高校
第4位は豊橋創造大学T-WORKS
・・・

これからが楽しみなクラスですね。
もう少し安くなれば、名城もチャレンジしてみたい!
今年もシケインには無線要員を配置し、携帯、無線でのやりとりが行われます。

バッテリの放電実験もせず、ぶっつけ本番に臨んで、そりゃ〜〜〜結果も満足にいきません。
ですが、いつもの勘で走行。Novaの変更点は今回からメータがデジタルになりました。ようやく・・・

無難な感じで走行を続け、気づいたら2位。トップの高山工業高校とは半周差があり、
縮められそうにもないし、後ろも追いつかれそうなのはないし・・・・そのまま走行で終了。
バッテリーも少しあまり気味?
いたって無難な走行で終わってしまったレースでした・・・・・反省。。。

今までで一番気合の入らない大会となってしまった・・・・
来年はもっと意気込んで望むことでしょう。

今回は写真を全然撮っていなかったため、二輪部門、3,4輪(一般の部)とも
写真がありません・・・・・
ごめんなさい。。。。

結果は3,4輪部門、学生の部準優勝!
2年連続の準優勝です。
来年こそは!?


1台でもこの人数!これぞ名城!!