[ホーム]
ドラゴンハーフスレ
最近のエロ漫画とか絵柄かわったなぁ
アニメ版のポロリシーンには当時お世話になりました
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
奇形ボディと思ったら次のキャプチュードの方がもっと奇形だった
飛び出せ科学くんのナレーションが三石・明夫なのでこれを思い出すんだよな何年か前に聞いた話で見田先生奥さんの御祇島千晶が体壊したり自分は目を患ったり昔に比べて絵が荒くなったと思うのは目のこともあるんだろうか
連載作の中盤の絵柄が好きって事よくあるわセカンドロットを狙えみたいなもんかな
実は父親が超強い件
体が数字の5の字に!
CDドラマ版の倒せレッドドラゴンだっけ?原作のちょっと間の抜けたあの歌詞がそのまま織り込まれているのにちゃんと熱血ヒーローソングになっているのは奇跡つか結構燃える
ぱっぱらふにふにがクラシック曲だと後に知って驚いた
おねがいがあるのー
>実は父親が超強い件それ以上に母親が強いんだっけ?
>実は父親が超強い件>それ以上に母親が強いんだっけ?対峙して来いって言われて出向いて一目惚れから駆け落ちって・・・どんな美的感覚なのかと小一時間ほど問い詰めたいが・・・マナさんの場合たぶん脱皮によるレベルアップの間隔が上位ドラゴン基準だと思うし当時はともかく現在だと物理戦闘能力的には負けちゃってるんじゃないかな
一番たって欲しいのはキャプチュードスレ
おぶー!
見田先生エロじゃない新作描かないかなあ…スクエニはもう勘弁してください
母がドラゴン本人がドラゴンハーフ娘はドラゴンクォーターか
スライムハーフの境遇のほうが不憫で泣ける
キャプチュードは心のバイブルの一冊だなー粗を言えば「ピンチ→打破」のパターンが毎回ワンパターンな気がするが人生とはそういうものだということで
ドラゴンピンク第三話に出演されてましたねえ?違う?
これはダマラム一生の不覚!!
連載当時から疑問だったが、これって絵がウケてたの?ギャグは寒いだけだしどこに見所があったんだろう
ギャグでないの最初は割とありきたりな絵柄だったし
おざなりダンジョンでは駄目だったのだろうか
>ギャグは寒いだけだしどこに見所があったんだろうそれでも当時のドラゴンマガジンに載ってた作品の中ではこれが一番マシだったと思う
やっぱキャラかねぇ、よくあるドタバタファンタジーギャグだったし
ビーナ姫の設定とか、今の気合はいったHENTAIならごちそうになるんじゃないの?
最近の絵柄でエロやられてもあんまり嬉しくないです・・・
書き込みをした人によって削除されました
俺はこれのせりふ回しとかギャグとか好きよテンポいいしナンセンスさがいい
アフタヌーンあたりからおかしくなってったよねキャプチュードまでは好きだ
>俺はこれのせりふ回しとかギャグとか好きよ>テンポいいしナンセンスさがいい同意だギャグが寒いとか言ってる奴が居るが、今時の萌えアニメのオチてすらいないぎゃぐだかなんだかわからない冗長な微妙さよりこれくらい勢いのあるギャグのほうが好きオッサンと言われても構わん
>キャプチュードまでは好きだるびくらもいいよこの先生は話の終わらせ方が最高にうまい
怪物怪物脱皮してポーン
身長570m体重5500t巨体がうなるわ空飛ぶわ(後忘れた)
初期は可愛かったが畸形化についていけなかったまだこっちのがいい
>まだこっちのがいいいやそのりくつはおかしいそっちは最初から人間離れしてるしまあ読んでたんですけどねロボポン
すごいよなぁロボポンよくこれで掲載したなー
後半は昆虫のような顔になってしまった
読者のニーズと関係ない部分で先鋭化が進行するという点でこの人とも共通してる気が
サーベルタイガーのような自滅への道
>16001581はこれのトレス
>>キャプチュードまでは好きだ>るびくらもいいよ>この先生は話の終わらせ方が最高にうまい同意せざるを得ないるびくらとか、やってることは王道中の王道なんだけど見せ方とか話の展開、間の取り方が上手いというか
>連載当時から疑問だったが、これって絵がウケてたの?>ギャグは寒いだけだしどこに見所があったんだろう当時のギャグ漫画の中では結構面白い方だと思う
奇形奇形とよく言われてるがそこら辺の十把一絡げのつまんないありきたりな絵よりオンリーワンの絵柄のほうがいい実際、絵は下手なわけじゃないしね
この頃が一番ウケやすい絵柄かな?
るびくらってちゃんと終わってたのか
>すごいよなぁロボポン>よくこれで掲載したなーしかも児童誌というねほんとボンボンは偉大
>るびくらってちゃんと終わってたのか感動的な終わり方だったよギャラの生き様ががいい話だった
絵の奇形化はさておいてギャグなんだけど微妙に見え隠れする内容の黒さが妙に引っかかってたなぁキャプチュードは余りに鬱展開過ぎてもう見てらんなくなって買うの止めた大分後になって知ったんだけど奥さんと本人も病気抱えてたりそもそも父親のせいで家庭的に問題がある幼少時代を過ごしてたり・・・そういうのがだんだん漫画に影響出てきちゃったんかなぁと思った
あの程度で黒いとかほかにもっと黒い話の漫画なんていくらでもあるだろうにそういう作者ら全員にも「カワイソウな少年時代を過ごしたせい」と言うつもりかい
人の感覚には差があるからそこは人それぞれでいいじゃないのでもあの展開だったからこそラストが映えるので最後まで読んで欲しい
だな同じ欝展開でもジンキとかとは違ってちゃんと意味あるし鬱がキツかったと言うならそれをちゃんとカタルシスに昇華するあの最後をちゃんと見届けるべき
ドラゴンハーフスレなのに違う作品の話題で盛りあがっとる…
そんなに奇形だろうか普通においしくいただける俺は何なんだろう
むしろ次から見田竜介総合スレでいいじゃない!…ドラゴンハーフかぁ。最近だと改造少女柚とかてんぐりあたりが近い ふいんきだったよね。
>違う作品の話題で盛りあがっとる…このダマラム一生の不覚!
デッドライ四天王のメラミフレアとブフエアロガは他作品の魔法だけど名前を忘れてしまったが残り二人も何かからもってきてんの?
ダマラムは一体何回「一生の不覚」と言う言葉を発したんだろう
このダマラム一生の不覚!とこのロザリオに会心の索あり!はしばらくマイブームになった
スッ
スライムハーフとか時代を先取りしすぎたなでもショック死した母は可哀想…
>スッ鉄の腕は萎え、鉄の目は力を失い、埋もれたペンは、二度と火を吹く事は無い…鉄の戦士は死んだのだ…とかそういう?
>とかそういう?『ダグラム』だから名前と掛けてるとか?
「悪堕ち・実は偽者」を主人公のじいちゃんでやったと言う展開はなかなかに技そして仇討本懐を遂げた兄ちゃんが主人公へのお詫びにバニーガールでバカ歌歌う所も…>ダマラムは一体何回「一生の不覚」と言う言葉を発したんだろう某バルカス翁とうまくない酒を飲めそうなくらいに
バルログはなんの為にでてきたの?
3巻くらいの頃の絵が一番好きでした
何を書いても三行以上で性根の悪さまで滲み出る老害共さえいなきゃ良いスレだったんだが
どれのこと言ってるんだ?見てる限り3行以上でドラゴンハーフについて否定的なこと書いてる奴は居ない気がっつかむしろ好意的なほうが多いような…
>何年か前に聞いた話で見田先生奥さんの御祇島千晶奥さんだったのか途中から完全に奥さんの絵柄になってたなあミンクそういえばどこかのアダルトアニメのモブで出てたなあ
絵柄についての言及とかじゃないの?「ミンク複製完了!」で絵柄自虐ネタも盛り込んでたし、単行本追加ページで作画工程見せてくれてるのもあるから気にならないけどなあ。
成年方面ならこの頃の絵柄でやってくれたらなぁ。
『 けいおん!! 中野梓 水着ver. (1/7スケール PVC製塗装済み完成) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0057VVKE2?tag=futabachanjun-22アルファマックス形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 7,140価格:¥ 6,000発売予定日:2011年11月25日(発売まであと153日)