「ドット日本(.日本)」ドメイン(トップレベルドメインが日本語)が始まろうとしていますが
これは.(ドット)は全角なのでしょうか?半角なのでしょうか?
確実な情報がありましたら教えてください.

また半角しか許されないのなら,そんな面倒くさいドメインを導入する意味があるのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:2009/02/13 14:34:38
  • 終了:2009/02/16 18:05:24

ベストアンサー

id:NazeNani No.1

なぜなに回答回数1318ベストアンサー獲得回数1902009/02/14 08:29:43

ポイント60pt

NAMEPREPを利用して正規化が行われるので、全角でも半角でもいけるようになるようです。

例えば、下記のテストの部分を半角テストや「。テスト」にしてもちゃんと行けます。:

http://例え.テスト/

http://例え.テスト/

http://例え。テスト/


読みがなが分からない感じのドメインの所に行き着くのが大変そうですが、

Punycodeが使われるそうなので、日本語入力ができなくても

「http://例え.テスト」→「http://n--r8jz45g.xn--zckzah」と代用表記できます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Punycode


テクノ的なことはこの掲示板が詳しいようです。:

http://slashdot.jp/articles/08/01/11/0136257.shtml


問題は、そこまでして日本ドメイン語を使う意味があるのか、ということですが…。

まあ、日本語を話すのは日本だけなので、珍しいドメインといえば珍しいし、

世界不景気の時に、円高の日本からJPRS経由で

ICANNが消費を煽ってるような気もしますが、

少しでも経済の活性化につながるのなら、まあコレクター向けの

レアなドメインということで別にいいのではないでしょうか。

只、文字化けなどする文字の場合は、ちょっと使いにくいかもしれませんよね。

id:noobow34

正規化で対応するのですね。

わかりやすい回答ありがとうございました。

ぬーぼー2009/02/15 17:48:06

トラックバック

トラックバックはまだありません

ご利用にはGoogle Chromeのインストールが必要です。

ご利用にはGoogle Chromeのインストールが必要です。

Twitter・Facebook連携キャンペーン実施中!Amazonギフト券を10名様に!6/26(日)まで 人力検索はてな