ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

シニアの皆さま、こんばんは。 ちょっとお宅の冷蔵庫の中、見せてもらえますか? ...

yarusikaomahenさん

シニアの皆さま、こんばんは。

ちょっとお宅の冷蔵庫の中、見せてもらえますか?

正味期限切れ、又は正味期限ギリギリの食べ物入ってませんか?

奥の、その又奥にある物ですよ。

アイスクリームって、溶けなければ期限はないのですか?

来年、食べれますか?

補足
練乳の一気飲み??
聞いたことなかですばい。
そぎゃん、恐ろしかこと出来もさん。
おいどんの冷蔵庫は、単身者用の小さかとですたい。
いつ買ったか覚えとらん物、ぎょうさん入ってんねん。
僕は一体、どこの育ちや?

違反報告

この質問に回答する

回答

(5件中1〜5件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

watashiwaichigen2さん

★ これを参考にして下さいね❤

1 告訴とは 告発とは

告訴とは、被害者、法定代理人が捜査機関に対して犯罪の被害を報告してその処罰を求める意思表示です。

告発とは、第三者が、捜査機関に対して犯罪の被害を報告してその処罰を求める意思表示です。


告訴は被害者(その代理人)しかできませんが、告発は被害者でなくてもできるのが告訴と告発の違いです。


被害届けと告訴は、どう違うのか
被害届けとは、捜査機関に対して犯罪の被害を報告するものです。

告訴と被害届けは、処罰を求める意思があるのかという点で大きく違います。
つまり、被害届けには処罰を求める意思表示が含まれていません。


告訴について
① 告訴は、被害届けとは異なり処罰を求める意思表示があります。告訴に関する書類又は証拠物を検察官に送付しなければいけないことになっています。よって、警察内部で止まってしまう被害届けとは異なります。(刑事訴訟法242条)
② 告訴した事件を公訴を提起し、または公訴を提起しないときは(刑事裁判を起こしたとき、または、起こさなかったとき)その旨が告訴人に通知されます。(刑事訴訟法260条)
③ 告訴あった事件について公訴を提起しないときは(刑事裁判を起こさないとき)告訴人の請求があれば告訴にその理由が通知されます。(刑事訴訟法261条)

告訴した事件が不起訴になった場合は、告訴人にその旨を通知しなければいけないことになっていますし、希望すればその不起訴の理由も通知されます。
これは不起訴が妥当か不当かについて告訴人に判断させ、検察審査会に対して審査請求する機会を与えというものです。

公訴提起(刑事裁判の訴えを起こすこと)、民事裁判とは異なり誰でも訴えを提起できるものではなく、検察官にだけ認められています。(起訴独占主義 刑事訴訟法247条)

第242条
司法警察員は、告訴又は告発を受けたときは、速やかにこれに関する書類及び証拠物を検察官に送付しなければならない。

第247条
公訴は、検察官がこれを行う。

第260条
検察官は、告訴、告発又は請求のあつた事件について、公訴を提起し、又はこれを提起しない処分をしたときは、速やかにその旨を告訴人、告発人又は請求人に通知しなければならない。公訴を取り消し、又は事件を他の検察庁の検察官に送致したときも、同様である。

第261条
検察官は、告訴、告発又は請求のあつた事件について公訴を提起しない処分をした場合において、告訴人、告発人又は請求人の請求があるときは、速やかに告訴人、告発人又は請求人にその理由を告げなければならない。


◎ 告訴・告発状の書き方 (まず弁護士を立てた方が良いよ❤)
..........↓↓↓↓↓

http://www7.ocn.ne.jp/~byoudou/kokuso.html#towa ←馬鹿にも分り易いよ(笑)

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/6/25 08:06:06
  • 回答日時:2011/6/25 07:59:48

byousatsu125さん

あらあら・・・↑上下↓ いっこく堂さん、こんばんは♪

一人では不安で、みんなの中に入っていたいのね・・・分りますわよ。うふっ。。

blackmanchannさん

ゆで卵が黒くカビてました。日に日に黒くなっていきました。

majordurさん

ウチは少しでも安く買うためギリギリだらけです。
必ずと言っていいほど『2割引き』などの黄色いシールが貼ってあります。
奥のその奥は味噌と梅味噌と梅干しが入ってます。
ウチはデカイ冷蔵庫の他に冷凍庫もありますよ。
パンとチマキと笹団子がたくさん入ってます。

魔女♪

sibamike_wannyanさん

私、冷蔵庫と別に、冷凍庫も持っていますよ~。
保存するには、冷蔵庫の冷凍室では容量が少なすぎる!

そして、おかずもご飯も、作る時はめいっぱい作り、冷凍庫にぽい!
アイスも、去年のでも一昨年のでも平気で食べておりんす。

魚介類、肉類は、冷凍焼けしますにゃ。
それでも、冷凍焼けした海老で、海老ふりゃーを作り、食べてまつ!

賞味期限は気にしませんにゃ~。

アイスは、溶けたら質が変わってしまいます。
気泡が抜け、シャーベット感になりますにゃ。

そうそう。
例の件で、今晩は詳しい友人と長電話だすよ・・・・。

冷蔵庫に、賞味期限切れの肉もありんすよ。
けれど、肉は多少色が変わったくらいが熟成されて、美味いですにゃ。

他は、触ってねばねばしていなければ、大丈夫!
腹を壊さないか?

にゃはは。
大丈夫でつ!

練乳を一気飲みしたときは、トイレと友達になりました~~。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/6/24 19:21:16
  • 回答日時:2011/6/24 19:14:47

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:シニアライフ、シルバーライフ]

違いがわかる知恵袋

[カテゴリ:シニアライフ、シルバーライフ]

ただいまの回答者

08時24分現在

2176
人が回答!!

1時間以内に4,187件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く