現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事

浄化装置、キュリオン製不調 アレバ製が補い目標達成

2011年6月24日21時18分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 東京電力は24日、福島第一原発にたまり続けている高濃度の放射能汚染水を浄化する処理施設について、米キュリオン社の吸着装置が想定の100分の1程度にしか濃度を減らせていなかったと発表した。

 装置に不具合は見つかっておらず、東電は「以前の弁の操作ミスで、装置内に高濃度の汚染水が残っていた可能性がある」との見方を示している。ただ、施設全体では目標の濃度に減らせたという。

 浄化処理施設は、全体で1万分の1〜100万分の1程度まで濃度を下げると想定している。このうち、米キュリオン社の吸着装置だけで、1千分の1から1万分の1程度まで減らす設計だったが、23日に濃度を調べると、想定の100分の1程度しか減らせていなかった。

 ただ、今回の試験で仏アレバ社製の除去装置が好調で1万分の1程度までに下げられた。このため施設全体では、ほぼ想定通りの処理能力を保つ見通しが得られたという。(杉本崇)

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

円高や高い法人税、追い打つような東日本大震災に日本の技術者たちも努力の限界を口にしている。空洞化が進む日本産業の未来はどうなるのか。

首相が退陣時期を明言しない中、早くも情報戦が始まった。果たして次の主役には誰が?

銀行員時代に総会屋への利益供与事件に遭遇し、銀行トップの辞任を求めた江上剛さん、ソニーで上司に従わず、独断でパソコンを開発した辻野晃一郎さんらに、本社と現場の関係を聞いた。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介