|
|
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
東日本大震災の被害16.9兆円 原発事故被害は含まず |
「4時から族」つかめ 夏時間を商機に |
B型肝炎「国の責任」…和解協議合意書に明記 |
|
小売りやサービス、外食各社が「アフター4」や「ハッピーアワー」と銘打った集客策を活発化している。節電対策で、この夏に就業時間を通常より早め・・・>>続き |
乳幼児期の集団予防接種の注射器使い回しで感染したとして、患者や遺族らが全国10地裁で国に損害賠償を求めたB型肝炎訴訟の和解協議が24日、札・・・>>続き
|
|
|
|
中部電力に3500億円融資 3行と政投銀方針 |
B型肝炎で和解確定、原因検証機関を設置 札幌地裁 |
大震災被害額16兆9000億円、政府が試算 |
三菱東京UFJ、三井住友、みずほコーポレートの大手3銀行と政府系金融機関の日本政策投資銀行は24日・・・>>続き |
集団予防接種の注射器の使い回しを原因とするB型肝炎訴訟の和解協議が24日、札幌地裁(石橋俊一裁判長・・・>>続き |
埼玉・熊谷市で39.8度 6月の最高気温記録を更新 |
震災の直接被害16.9兆円、「阪神」の1.8倍 内閣府推定 |
「くらま」衝突、コンテナ船側に直接の原因 |
内閣府は24日、東日本大震災や大津波で損壊した道路、住宅などの直接的な被害額は、福島第1原子力発電・・・>>続き
|
|
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
災害時の帰宅困難者、主要駅で受け入れ JR東が検討 |
IEA、石油備蓄を放出 日量200万バレル30日間 |
震災で返済猶予1万2千件、銀行経営を圧迫 |
JR東日本は23日、災害時の帰宅困難者に対し、今後は駅の開放を含めて主要駅で受け入れる方針を示した。3月11日の東日本大震災でJR東が一部・・・>>続き
|
国際エネルギー機関(IEA)は23日、日米など加盟28カ国に義務づけている原油や石油製品などの石油備蓄を協調放出すると発表した。規模は日量・・・>>続き |
|
地デジ未対応なお51万世帯 完全移行まで1カ月 |
コメ先物、72年ぶり上場へ 農水省が検討 |
中国の海洋調査船、宮城沖EEZで無断採水 |
|
農林水産省は23日、コメ先物の試験上場を認可する方向で検討に入った。コメ先物が復活するのは72年ぶ・・・>>続き |
|
「福島戻りたい」8割…でも「放射能怖い」 避難者調査 |
首相、復興相を週明け任命 亀井氏が大幅改造を進言 |
臓器売買事件、組員や医師ら5人を逮捕 |
|
菅直人首相(民主党代表)は23日夜、首相官邸で国民新党の亀井静香代表と約1時間、会談した。大幅な内・・・>>続き |
生体腎移植手術を巡り、臓器提供を受ける見返りとして暴力団組員らに現金1000万円を渡したとして、警・・・>>続き
|
2011年06月24日
6月22日の朝日新聞夕刊「窓」にとても面白い記事が載っている。
『「原や野や道はすべて青海原となり……溺死(できし)者は千人……」
日本三代実録にこう記され、今回の津波との関連で注目される貞観津波(869年)の痕跡が、地質学的な調査で初めて確認されたのは1990年のことだ。仙台平野は内陸3~4キロまで浸水、実録の記述もほぼ事実らしいとわかった。
論文発表したのは宮城県女川町にある東北電力女川原子力発電所建設所のチームである。その一人、千釜章(ちがまあきら)企画部副部長によれば、女川原発2号機の設置許可申請のための調査の一環だった。
>>続き