国産ロボ、建屋内に初投入=汚染水処理まだ2500トン弱―福島第1
時事通信 6月24日(金)12時2分配信
福島第1原発事故で、東京電力は24日、千葉工業大学が開発した無人ロボット「クインス」を2号機原子炉建屋内に投入したと発表した。作業員の被ばく低減が目的で、国産ロボットが屋内作業に使われるのは初めて。
クインスは建屋内で、原子炉の水位を測定する計器を設置。階段を昇降する必要があり、走破性能の高いクインスが選ばれた。作業員は外の車両の中から有線で操作し、建屋に入る人数を減らすことができるという。
一方、東電は高濃度の放射能汚染水処理システムで、23日までに約2489トンの汚染水を処理したと発表した。17日から本格稼働させ、24時間態勢で1日1200トンを処理する予定だったが、トラブルのため直後に停止。吸着剤の調整などで試運転状態が続いており、1週間で汚染水を通した時間は、約52時間にとどまっている。
【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今〜住民いまだ帰還できず
【特集】原発事故は人災〜佐藤・前福島県知事インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
【写真特集】福島原発〜爆発直後
クインスは建屋内で、原子炉の水位を測定する計器を設置。階段を昇降する必要があり、走破性能の高いクインスが選ばれた。作業員は外の車両の中から有線で操作し、建屋に入る人数を減らすことができるという。
一方、東電は高濃度の放射能汚染水処理システムで、23日までに約2489トンの汚染水を処理したと発表した。17日から本格稼働させ、24時間態勢で1日1200トンを処理する予定だったが、トラブルのため直後に停止。吸着剤の調整などで試運転状態が続いており、1週間で汚染水を通した時間は、約52時間にとどまっている。
【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今〜住民いまだ帰還できず
【特集】原発事故は人災〜佐藤・前福島県知事インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
【写真特集】福島原発〜爆発直後
最終更新:6月24日(金)20時38分
Yahoo!ニュース関連記事
- 国産ロボ、建屋内に初投入=汚染水処理まだ2500トン弱〔福島原発〕(時事通信) 24日(金)20時0分
- 2号機建屋に国産ロボット 水位計測作業へ映像(日本テレビ系(NNN)) 24日(金)14時4分
- 国産ロボ、建屋内に初投入=福島第1写真(時事通信) 24日(金)12時53分
- 東日本大震災:福島第1原発事故 2例目の原子力災害ロボ公開 /茨城(毎日新聞) 22日(水)11時10分
- <福島第1原発>2例目の原子力災害ロボ公開写真(毎日新聞) 21日(火)11時35分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで ロボット の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「ハガネの女」ドラマでトラブル 漫画家が異論唱え原作者降りる写真(J-CASTニュース) 6月24日(金)19時43分
- 8・7万世帯…地デジ化で地元TVが見られない(読売新聞) 6月24日(金)17時38分
- 「今度挑発すれば韓国は報復」=中国が北朝鮮に警告(時事通信) 6月24日(金)10時47分
- 余力たったの9%…電力需要、今夏最大に(読売新聞) 6月24日(金)16時30分
- 自民・河野、岩屋氏らが造反=「延長反対はへ理屈」(時事通信) 6月22日(水)18時39分
|