|
|
|
+ホーム +日記 +プロフィール +オークション +掲示板 +ブックマーク +お買い物一覧 |
│<< 前へ │一覧 │コメントを書く |
さて、タイトル通りですが、人気ドラマの「ハガネの女」で、先日、アスペルガー症候群を取り上げました。 わたしは思わず、このドラマの掲示板に、このような書き込みをしました。 わたしは30歳の、去年、アスペルガー症候群と診断された者です。 それでも、今回のドラマの内容には複雑でした。 わたし自身が小学生だった頃、図工でお友達の絵を時間ではちゃんと相手を描きました。 もっとも、正確に描くことにこだわっていて、相手にひんしゅくを買った記憶がありますが……。 わたしも、大縄跳びができず、体育も喘息であることも災いし運動全般が全く出来ませんでした。 担任には、 ドラマは、あの頃の辛い記憶を甦らせるものでした。 多数決でクラスにいるかいないかを決める……。 もちろんマイナスにとらえることもありません。 まだまだカスタマイズしなければ不便な点もありますが、サクサク動くのですごく楽しいです。!(^^)! ぽちっと応援宜しくお願い致します。m(__)m
正直「多数決が正しいとは限らない」ってわれわれが認識しないといけないのでしょう。
多数決で決めれるのは「正しいこと」ではなく「影響力の多寡」の方でしょう。 悔しいですが、今の日本で「少数者を邪険にしない」っていうのは、無力に近い。 でもそのことを粗末にしたから、現在の多くの日本社会のユガミを生んでいるのですが、それに気が付かない。 正直、テレビは一部のバラエティーと野球と天気予報しかみなくなりました。 偏見や予断で怒りと悲しみがあふれるので、ニュースやドラマを見れないです。 すばらしい記事ありがとうございます。 再見!(2011年04月30日 09時28分26秒)
忠武飛龍さん。m(__)m
こんにちは。毎度カキコ_〆(゚▽゚*) ありがとうございます。(*^^*) >正直「多数決が正しいとは限らない」ってわれわれが認識しないといけないのでしょう。 > >多数決で決めれるのは「正しいこと」ではなく「影響力の多寡」の方でしょう。 > >悔しいですが、今の日本で「少数者を邪険にしない」っていうのは、無力に近い。 >でもそのことを粗末にしたから、現在の多くの日本社会のユガミを生んでいるのですが、それに気が付かない。 > >正直、テレビは一部のバラエティーと野球と天気予報しかみなくなりました。 > >偏見や予断で怒りと悲しみがあふれるので、ニュースやドラマを見れないです。 > >すばらしい記事ありがとうございます。 > >再見! ----- 多数が正しいということで、障害の人が馬鹿にされているのでしょうね。 わたしも、次回、ハガネの女は見たくありません。 前回の不法滞在者の娘さんの話がなかなか素晴らしかっただけにショックでした。 元からドラマはあまり見ず、韓流ドラマが多いです。 いつもありがとうございます。m(__)m(2011年05月01日 14時01分24秒)
通りすがりの者(定型。芸術関係の職業なので、周りにアスペルガーの方が少なくない)ですが、
>10人いれば、アスペルガーの人はみんな違います。 というのは、一般の人は分かると思いますよ? 10人いれば、人間は皆違うんだし……。 定型は1つの例から、そこで描かれていないことを類推するのは得意なので。 ドラマだからドラマ的な描き方をしてますが、ドラマに出て来た方のようなアスペルガーの方がいるのも実際事実ですし。でもそれが全てではないですし。 >「縄跳びは、人生の中で必要なものですか?」 確かに、これを先生に訴えてしまう所は、とてもアスペルガー的ですね。 (2011年05月04日 02時28分54秒)
くだらん。(2011年06月24日 20時39分45秒)
つか小さいんだよww
くだらなすぎ、ハガネを楽しみしてる人もいた、 ハガネのようないい先生がいてほしいとか思う人もいた、 お前もう30なんだろ?そんなこと気にしてたら、 一生前に進めね-じゃん。、 アスペルガーが皆症状が一緒なんて思ってないし、 人は皆違うんだよww そんなの誰でも分かるわ。 決めつけるあんたもおかしいんじゃないわけ? あんたがアスペルガーは皆一緒と言われて嫌なくせに、 他の人にはそういう風に決めつけられるんだ。 最低だろ、ありえねいっつーの。(2011年06月24日 21時02分36秒)
おかしなコメントが三つほどありますが、気になさらないで…といいたくて、思わずコメントします。
ドラマ「ハガネの女2」を制作している、想像力のない(あ!すみません、失言。同レベルにおちてしまう)ひとと同じですね~。 縄跳びが人生に必要か?という質問だって、普通だと思いますけど。まともな感覚でしょう。 アスペルガーが十人十色だと一般人はみんな知っている…なんて、狭い世界に生きてて、世間を知らないんだな~とお気の毒。 みんな、吉瀬さんのファンだから、無条件に批判が許せないんだと、広いココロで嗤ってあげてくださいませ。 (2011年06月24日 21時21分49秒)
私はこのドラマを見ていませんが、
yahooのニュースから 参りました。 原作者やあなたと同じように、私にも、 彼をクラスに残すかどうか、クラスメートに投票させるなどというストーリーは、おかしいし、不快です。 難しい事はよく分からないのですが・・ これは、理屈じゃないです。 ストーリーの流れや結末がどうであれ、ダメでしょう。こんなクラス運営する先生。ドラマ。(2011年06月24日 21時29分19秒)
何らかの病気、障害を抱えた場合、何がつらいかって、これを正しく理解されることがことのほか少ないことですね。
私もある病を乗り越えて平常通りの社会生活を送っていますが、病歴を周りの人間に打ち明けることは少ないです。打ち明けたところで、都合良く解釈されることが多く、競争の中にあっては不安要因としてカウントされてしまいますので。 男であればメンタルなものはなおさら。 今では強靱とすら評されることもありますが。 だから、なおさら! 同じ病で今まさに苦しんでいる人が「正しく理解されない」状況は本当に許せんのです。アスペルガーも私には同じこと。 誤った理解を助長するがごときテレビ局なんて日本からなくなってしまえばいい。 あなたの憤りは当然です。 「多数者が支持したからクラスに残ったことに理がある」などという陳腐で愚劣な筋書きにも腹がたちますしね。 ドラマが影響力を持つ、もっともこれもこの国の末期的な症状ですが、そのことを前提とした公平かつ慎重な配慮が求められるべき事項です。(2011年06月24日 21時34分05秒)
yahooの関連付けの所にリンクされている関係で、これからもたくさんの方がコチラにいらっしゃることと思います。
>確かに、これを先生に訴えてしまう所は、とてもアスペルガー的ですね。 >そんなこと気にしてたら、一生前に進めね-じゃん。 おー、厳しいなぁ。(^_^) まぁ、ポチっとリンクで来て、障害について知識がないまま読んでしまったり、あまり深く考えないで「自分の価値観」だけで考えてしまうと、いたしかたない部分もありますよね。 あ! 批判とかではないですよ。気に障っってしまったらゴメンナサイ。コメントを書かれた方。スミマセン・・・。(>_<) 私は、この文章を読んで、「あぁ、良い文章だなぁ」って思いましたよ。 「人権侵害!」なんて過激な書き方のトコは「を~っ・・・」とは思いましたが。でも、もしかしたら今までそうして悔しい思いや嫌な思いをしてきたのだとすれば、ちょ~っと感情的になってしまうのは当然のことだと思います。勿論、立派な人権の侵害だとは思うのですが、云々・・・ゴニョゴニョと言う感じだと思います。その件に関しては長くなるので・・・割愛させて頂きます(-o-) 私は肝心の放映自体見ていないのですが、原作者の深谷さんが異論を唱えているのなら、きっとテレビ局側の暴走があって、単なる「過激な暴走」で終わってしまったんでしょうね。(新谷さんファンなので、新谷さん贔屓。えへへ。) これからもたくさん方が足を運ばれ、この文章を目にすると思います。今までのように賛否両論。色々な意見が出て、少しでも障害に対する理解につながっていくと良いですね。 きっとこれからも(私のこのコメントに対しても含め。笑)、厳しい意見もあると思いますが、 私はこの文章、良い文章だと思います。 一人でも多くの方の目にとまり、少しでも多くの方の 理解につながると良いですねー。 (^_^)(2011年06月24日 21時52分17秒)
はじめまして、Yahooニュースからきました。
リンクが貼られていたので偶然こちらに立ち寄りました。 Yahooからなので大勢の中に暇つぶしがてらの人の気持ちを考えないような暴言吐く輩がまぎれてきそうなので気をつけてください。 (2011年06月24日 22時02分25秒)
成人した息子は、今でもこの障害と闘っています。
この障害は、25年間彼といた自分でも、本当に理解するのが難しいです。親の会でもよく言われますが、皆さんタイプが違いそれこそ真逆のようなアスペもいます。 この番組はアスペを認知していただく良い機会だったとも思いますが、やはりドラマでは表し切れない深い部分もあります。ただ、嫌われてしまうことが多いアスペは、生まれながらの障害ですから、本人の責任でも親の責任でもないので、そこのところをよく理解していただけたら幸いです。(2011年06月24日 22時25分02秒)
はじめまして。
私はこのドラマ見てませんが、ある程度の知性を持ち合わせている大人であれば、大きく誤った認識はしないと思います。却って制作側に呆れるくらいで。 多数決で、「クラスに残るか、出ていくか」だなんて、まぁ、障害云々を抜きにしたって現代社会ではありえないでしょう。現実味がない。今後も見ないでしょう。(2011年06月24日 22時28分03秒)
多数決は最多の意見以外を取り上げない決定手段だというのに、これを不特定多数の人が見るTVドラマのあきらかな人権侵害のシーンで使用するとはヒドイものです。
原作者の先生の怒りも理解できますし、実際にはこんなクラス投票をさせる教師いないと信じたいです。 実際に居たらと思うと情けなく思えて仕方ありません・・・ これからもブログがんばってくださいね。 当たり前の配慮すら出来ないTV局:TV朝日にチャンネルを合わせることはもう一生無いでしょう。(2011年06月24日 22時28分07秒)
障害のあるお子さんの就学先を決めるのは、学校でも教育委員会でもお医者さんでもありません。まして、クラスで投票をして決めるなどということは、絶対あり得ません。
今の公教育で 就学先の決定権はあくまでも「親」にあります。 放送する以上は、事前に取材をするべきと 思いました。 ドラマの内容に、驚いています。 そんな制度のことさえ知らない人達が作ったドラマです。 傷つかないで。 (2011年06月24日 22時28分49秒)
私もあなたと、ほぼ同意見です。
理解され辛く、また症例が様々な病気は、安易にドラマなどで扱って欲しくありません。 特に、「投票」の一件は非常にショックな話でした。 製作サイドは何を思ってそうしたのかわかりませんが、「人権侵害を容認するドラマ」と受け取られかねないエピソードだと思います。 色々なコメントが寄せられているようですが、私は貴方様の感覚と主張は間違っていないと思いますので、どうか自信を失わないで下さいませ。 (2011年06月24日 22時34分29秒)
私の娘もアスペルガーです。このドラマを見た時、少しこわかった。アスペルガーの人ってこんな感じなんだと思われてしまい、これから先娘が生きていくうえで、どれだけの人が理解して付き合ってくれるのかとか、心配になってしまう内容のドラマでした。
娘は友達にも学校にも、先生にもめぐまれていて、みんなが暖かくみまもっていてくれているので、まいにち笑顔ですごしています!(2011年06月24日 22時44分03秒)
確かに多数決できめたことはよくないことだと思いますが、あくまでこれはフィクションです。
それをあーだこーだ言うのは正直どうかと思います・・・ そもそも、アスペルガーの人は電車が好きなんだとはきっと誰一人思いません。 男の子はただ電車が好きなだけです。 原作を見てアスペルガーの人達に対しての態度が変わるんじゃないんでしょうか? ちゃんと原作を見てからものを言いましょう。(2011年06月24日 23時16分17秒)
御意見ごもっともだと思います。いろいろ大変でしたね。
一言だけ御忠言いたしますと、自分の主張のみに終始せず、対立する相手の主張にも耳を傾けて、相手の気持ちの理解にも努めてみてはいかがでしょうか。 (たとえば、相手の方も、実際にアスペルガーの方を支援されてみて、何か御苦労があったのかもしれませんし。) 相手も、鬼や悪魔ではなく、同じ生身の人間なのですから、もしかしたら誤解が解けて、理解し合えるかもしれませんよ。 (2011年06月24日 23時29分16秒)
最低なコメントがありますね……まず日本語になってないし。
まあそれはおいといて、 私の小学校にもアスペルガーではないですが、少し障がいを持っている人がいました。 正味、なんだか扱いづらい(言葉は悪いですが……)ような雰囲気もありましたが、それでも皆、思いやりを持って接していたように記憶しています。 まあこれもまだ「純粋」な小学生ならではかもしれませんね…… しかし、こういう一種「扱いづらい」話は、タブーとして封印されるのがいいのか、今回のように問題になるのがいいのか……そこも複雑です。(2011年06月24日 23時31分56秒)
こんばんは。ハガネの女を毎週欠かさず見ていたものです。あなたが言っていることはよ~く分かります。”それでも、今回のドラマの内容には複雑でした。10人いれば、アスペルガーの人はみんな違います。
このドラマを見ることで、みんなあんな感じなんだと誤解されかねないでしょう。” けど癌患者にしろ何の病気にしろ全く同じと言う方は居ないのではないでしょうか?あれがアスペルガーだって思う人も居ればそうでない人も居ます。固定観念にとらわれ過ぎでは?とも思います。(2011年06月24日 23時36分13秒) │<< 前へ │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |
|