現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

東電、人員削減に初めて言及 年末までに規模詰める

2011年6月24日20時57分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 東京電力の勝俣恒久会長は24日、福島第一原発事故の損害賠償に充てる資金をまかなうため、グループ全体で約5万2千人いる社員の削減を検討することを表明した。事故の収束や賠償の事務を担う社員の確保を前提に、年末までに削減規模を詰める。

 同日あった「東電に関する経営・財務調査委員会」(委員長・下河辺和彦弁護士)の聞き取り調査に出席し、経営合理化策として示した。一般社員の年収20%削減や役員報酬返上などで年約540億円の人件費削減は5月に公表していたが、人員削減に言及したのは初めて。

 また、委員から見直しの声が出ている企業年金について、勝俣会長は委員会の終了後、記者団の質問に対し、「年金は法律で守られているが、(運用の)利率をどうするかなど、委員会の意見を十分に受け止めたい」と述べ、制度見直しに踏み切る考えも示した。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

東日本大震災で原発の「安全神話」は崩れた。北海道にも、道内の約4割の電力を供給している泊原発がある。防災対策はどうなっているのか。対岸で建設が進む青森・大間原発と、どう向き合うのか。

冷戦終結後の指導者に求められるものは? 姜尚中・東京大学大学院教授が語る指導者論。

東日本を襲った巨大地震に伴う東京電力福島第一原発の事故。未曾有の事態に東電はどう対処するか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

ビジネストピックス

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?