「今日勉強したことを言ってごらん。(ひりひり)」
「ぷんぷん……」
1.文字のセンタリングのやり方
2.コンフィギュレーションファイル書き換えによるデフォルトフォントの変え方
3.ラベルのつけ方
4.セパレータのつけ方
5.選択領域(四角)の終端の合わせ方
6.余計な改行による改ページ待ち記号を表示させないやり方
7.文字の位置を指定する[style]
8.画面上の位置を指定する[locate]
9.画面上の文字にリンクを張る[link][endlink]
10.スクリプトの実行を停止させる[s]
11.文字レイヤーの大きさや属性を変更する[position]
|
「ここまで覚えたら、とりあえずの基礎は終了だ。文章、画像、音楽なんかを使った選択肢つきの電子絵本ぐらいは作れるだろう」
「次はどーすんのよもー」
「次回は一休みして、KAGの config.tjs をいじってみよう。そろそろゲームの素案もまとまってきただろうし、作りたいゲームに合った基本設定をしていく」
「基本設定って?」
「標準的な文字の表示速度はどうするか、基本フォントはどれを使うか、太字やアンチエイリアスを使うか否か、音楽ファイルの形式は何を使うか、セーブ可能数はいくつにするか、横書きにするか縦書きにするか、などなど」
「んきゃー! 嬉しいもんねー!」
|