RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

RSKお天気カメラ






全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2011年6月23日(木) 19:00
アユモドキの人工繁殖に成功
アユモドキの人工繁殖に成功
絶滅の危機に瀕している国の天然記念物アユモドキを増やそうと人工繁殖に取り組んでいる岡山市の高島小学校が2年目の挑戦で孵化させることに成功しました。

水槽の中を元気に泳ぎ回っているのは5日前に卵からかえったアユモドキの稚魚です。
アユモドキは琵琶湖、淀川水系、そして岡山市の旭川や吉井川水系などにしか生息しおらず各地で人工繁殖などの取り組みが行われています。
岡山県では岡山市の千種(ちくさ)小学校と高島小学校が去年から挑戦し、高島小学校では今回初めて成功しました。
昨年の失敗をいかして水槽に土を入れ過ぎないようにするなど、自然に近い環境づくりを心がけたことが成功の要因だったようです。
今回はこれまでに開発されていた孵化を促すホルモン剤を使用しないで行われたということです。
卵からかえったアユモドキはおよそ200匹〜300匹で、現在は5ミリほどに成長しています。
きょうからはアユモドキの餌やりを始め、地元の農家から届けられた餌となるプランクトンが入った水田の水を水槽へ慎重な手つきで入れていきました。
高島小学校は孵化したアユモドキを成魚になるまで育て、他の小学校や幼稚園などでも見てもらえるようにし貴重な命について一緒に学びたいと話しています。

[23日19:30] 各地で今年最高の気温を記録

[23日19:30] 結核集団感染、診断の遅れが課題に

[23日19:00] アユモドキの人工繁殖に成功

[23日19:30] 町内会の公会堂にソーラーパネル

[23日19:30] 節電の意識が高まる中、浴衣が注目

[23日19:30] ミズノオープンゴルフ始まる

[23日19:30] ファジ練習場整備費を追加提案へ

[23日12:10] 高松市で「全国夏の玄関飾り」

[23日12:10] 京都の味集めた「京の味覚フェア」

[21日12:10] 竹細工で昆虫などを作る創作展

[07日19:22] 昔の灯りと文明開化の世界


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.