迷 WAN 向けアプリローダ Malor v0.06 ●概要 Malor.txt(または起動オプションに指定したファイル)に書いたファイルを 自動で実行していくランチャーです。 Malor.exe を Mayowan.exe にリネームして SD カードに入れておくと、 電源 ON 時にいろいろなアプリケーションを自動起動させることができます。 Windows の「スタートアップ」と同じような感じに使えます。 ●使い方 ・迷 WAN の SD カード内の Mayowan.exe を Mayo.exe にリネームしてください。 ・同封の Malor.txt を参考にして、起動時に起動したいアプリをフルパスで 書き加えてください。 ・Malor.exe と Malor.txt を迷 WAN の SD カードにコピーしてください。 ・(電源投入時に自動起動させたい場合)Malor.exe を Mayowan.exe にリネーム  してください。 ●Malor.txt のフォーマット ・行頭に # を書くとコメント行になります。 ・1行目は実行したいファイルの名前をフルパスで書きます。 ・2行目は実行ファイルの起動オプションを書きます。  指定しない場合は空行にしてください。 例) # エクスプローラを起動しておく。パラメータなし \Windows\Explorer.exe # hoge.exe を起動。 \SD Storage\hoge.exe /opt dir=\SD Storage # レジストリインポート \SD Storage\TRE.exe -s "\SD Storage\reg\export.reg" # ナビ \SD Storage\Mayo.exe # End of File ●Tips BZN-100 と BZN-200 では、SD カードのフォルダ名が違うらしいので、 合わせて書き換えてください。同梱のサンプルは BZN-100 用です。 BZN-100 \SD Storage\hoge.exe BZN-200 \Storage Card\hoge.exe Malor 起動時に音が鳴ってから2秒以内に本体のボタンを押すと、 押したボタンに応じたファイル名の Malor.txt を読みます。 (まあ、要は仮想キーコードを後ろに付けるだけですが) 以下 BZN-100 での例です。  画面タップ Malor_01.txt  機能ボタン(左下のボタン) Malor_78.txt  拡大ボタン Malor_77.txt (なぜか反応悪い)  縮小ボタン Malor_79.txt (なぜか反応悪い)  十字ボタン上 Malor_26.txt  十字ボタン下 Malor_28.txt  十字ボタン左 Malor_25.txt  十字ボタン右 Malor_27.txt  十字ボタン押し込み Malor_0D.txt  メニューボタン Malor_7A.txt  検索ボタン(右下のボタン) Malor_74.txt ●メモ Navi.exe を直接起動するとハングする気がする…。 ので、(旧)Mayowan.exe を起動してください。 ●注意 全て自己責任でお願いします。 ●更新履歴 006 起動時のボタン押下待ち時、砂時計カーソルを表示するようにした。 キー待ち時に鳴らしていた音が不評だったので変更した。また、キーが 検知できたら別の音を出すようにした。 Malor.txt のパスを Malor.exe のパスから取るようにした。よって、 BZN-200 でも動くかも。未テストだけど。 005 SDK を CE.NET 4.2 用にした。 アプリ起動のたびに入れていた1秒待ちを Sleep() から WaitForSingleObject(hProcess, 1000) にした。つまり最大1秒待つ。 メッセージボックスを一番手前に出すようにした。 エラーが出た場合、ナビを起動するか確認するようにした。 004 Malor.exe 起動時にキーを押すと、キーに応じた Malor.txt を 読む機能を追加。(ただし反応が悪い) その他細かい調整。 003 Malor.exe の起動パラメータに文字列が指定されたら Malor.txt の代わりに読み込むようにした(つもり)。 アプリ起動のたびに1秒待つようにした。 002 Malor.txt のフォーマット変更。 ・行頭 # でコメント ・Malor.txt のフォーマット変更。  1行目が実行ファイル名、2行目が起動オプション 001 新規作成。 ●連絡先 とりあえず 2ch の迷 WAN スレで。 または solar.a.x+mayowan@gmail.com へどうぞ。