|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
堀内 利信 院長
ホリウチ トシノブ
TOSHINOBU HORIUCHI |
|
 |
 |
堀内クリニック |
|
 |
 |
生年月日:1955年11月02日 |
|
 |
 |
出身地:東京都 |
|
 |
 |
血液型:A型 |
|
 |
 |
趣味・特技:マリンスポーツ(モーターボート、釣り) |
|
 |
 |
購読雑誌:オーシャンライフ |
|
 |
 |
好きな映画:7人の侍、羅生門(黒澤明) |
|
 |
 |
好きな言葉・座右の銘:先手必勝 |
|
 |
 |
好きな音楽・アーティスト:吉幾三 |
|
 |
 |
好きな場所:海 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■この道を志したきっかけをお聞かせください。 |
 |
私自身、化学や電子工学等、理科系に興味があり、将来はそちらの方向へと考えていた時期に、アレルギー科を専門に開業医をしていた父親から『医学部を目指せ。他は医学部に行ってからでも遅くないだろ。』と説得されました。
いろいろ悩みはしましたが、結局、医師の道を選んだ訳です。
現在は当時の父親と同じくアレルギー科を中心に内科、小児科の診療をおこなっています。 |
■現在の医院で働くまでの経緯をお聞かせください。 |
 |
私が大学病院の医局に勤務していた時期に父親が他界しまして当院を引き継ぐことになったわけです。
以前、当院は南小岩5丁目にありましたが狭く、レントゲン室は2階に上がらなくてはいけないなど、お年寄りの患者様にも不自由だったり、新しい患者様も増えていましたので近所での移転を考えていました。
そんな時期に南小岩6丁目(現在の場所)に多少スペースがあった訳です。
新しく医院を建てる際には、お年寄りや体の不自由な方を配慮し段差をなくしたバリアフリーにもこだわりました。
また現在の場所は以前の場所から5分程だった為、今まで来院してくださいました患者様にもご迷惑を掛けずにすむことができました。 |
■院長先生の休日の過ごし方やお父様のお話を少しお聞かせください。 |
 |
休日は妻と買物などに出かけたり、時には妻と娘と家族で東京湾にマリンスポーツに行ったりもします。
ただ娘も大きくなりましたので最近はあんまり一緒に出かけてくれないのですが・・。(笑) |
|
■診療の際に心がけやアレルギーについて少しお聞かせください。 |
 |
やはりインフォームド&コンセントをモットーに患者様との対話や信頼関係を大切にしております。
特に高齢者などの方からは診療の事以外にも悩みの相談や家族の話を聞いたりもします。会話を沢山する事により、会話の中から診断のたすけになるような情報も得られることが多いんです。
また子供の場合は親御さん達から出来る限り多くの事を聞くようにしています。
常に患者さんに細かく気を配ること。いつ何時出会っても対応できる体制を整えていること。そうしたことこそが、これからの地域医療には何よりも大切であると考えます。
基本的にアレルギー(アトピー性皮膚炎、花粉、喘息等)は、体質遺伝による発症する為、今の医学では体質を変える事は困難です。当院では患者様の体質にあった治療として抵抗力をつける方法やいろいろな薬物の併用により症状の軽減を図ります。 |
|
■最後に患者様へのメッセージと今後の展望をお聞かせください。 |
 |
当医院では、地域に密着医療を目指し誰もが安心して心地よく通院できる医院づくりと同時に、患者様に心が通う医療サービスを地域の皆様に提供して参ります。
また専門科目以外にも、うつ病等のメンタル的なご相談も受けています。
今後の展望ではないかもしれませんが、私が引退した後は娘にここを引継いでもらえると嬉しいと思います。(笑)
※上記記事は2009.1に取材掲載したものです。
個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|