カナ速

スクールガール・コンプレックス SCHOOLGIRL COMPLEX
■ いろいろ


カナ速の更新情報をツイッターで配信中!
■ 2ちゃんねる
Powered By 画RSS
■ 動画 ・ ニュース


ブログパーツブログパーツブログパーツブログパーツブログパーツブログパーツ

■ 最近の話題記事

 ■ 1年前の今日の記事
■ 2年前の今日の記事


■ 最近の注目記事





1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 12:14:30.69 ID:XhzOaweJ0|
Apple関連の記事が続きます。
2007年12月にAppleが出願していた「マルチタッチに関する特許」が
認められたとの情報がMac Rumorsに掲載されています。

記事によると、総ページ数358にも及ぶマルチタッチに関する特許は、発明者にスティーブ・ジョブズ氏を添えて提出されたものであり、iPhoneに限らずマルチタッチと呼ばれている機能の根幹を成すものが認められているとのこと。具体的には1本指でページをスクロールする、1本指でWEBのリンクをタップする、2本指を使ったピンチ(拡大・縮小)操作など、とにかく基本的な動作が358ページもの膨大な量で記されています。

この特許が3年半の歳月を経て認められたことで、マルチタッチ機能を搭載するすべてのスマートフォン、タブレット、タッチパネル液晶、デジタルサイネージなどがApple社の特許に抵触する可能性が出てきました。むしろ、抵触すると断言していいでよいでしょう
apple_multitouch_display_translate_patent.jpg


http://www.appleinsider.com/articles/11/06/22/apple_coo_spotted_at_china_mobile_hq_spurring_rumors_of_an_iphone_deal.html

日本語ソース
http://ggsoku.com/2011/06/apple_multi-touch/


 



3 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:15:27.04 ID:dARICK1f0
知ってた


4 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 12:15:27.77 ID:EVkw+7+00
アンドロイド死亡w


6 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/23(木) 12:16:07.93 ID:rWgrCSGP0
いや、大抵の端末はすでに支払っていると思うよ。


7 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:16:09.45 ID:vH89YF/B0
独占始まる


8 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 12:16:30.48 ID:gXkwo3he0
これはライセンスでうほうほになりますな


9 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 12:16:51.40 ID:dBgiOGyG0
>1本指でページをスクロールする、1本指でWEBのリンクをタップする
携帯端末 完全にオワタ


483 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 13:15:05.24 ID:RsDblRsT0
>>9
2本指なら許してくれるんですね?


10 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 12:17:01.49 ID:wNAtS5Jx0
スマホ以外もタッチはなんでもアウト?


11 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:17:05.92 ID:4i8TU/iVP
これ重大ニュースだろwww
iPhoneとiPad以外全滅じゃん


13 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:17:30.12 ID:K3NGytxr0
ググルの動き次第ではAndroid終わるかもな


19 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:18:28.74 ID:zPxCHsN5P
>>13
最近のGoogleは落ち目だからね
Androidはここがピークか


21 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:18:42.67 ID:OV/nvXY30
何気に、ラップトップもMacBookの圧勝になるな


43 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:21:52.91 ID:zPxCHsN5P
>>21
SamsungがChromeBookでパクったのに
クリックボタン無しのマルチタッチトラックパッド
110511_chromebook4.jpg

MacBookにしか見えないなw


22 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/23(木) 12:18:46.61 ID:q4fFsDR+0
ライセンス料払えばいいだけちゃいますのん


26 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 12:19:21.16 ID:ojZDuUQx0
>>22
それが痛いんだってばよ
1台に付き100円支払ってみろ、1億台売れたら100億円だぜ


34 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/23(木) 12:20:10.64 ID:8jdI2BvH0
>>26
たった100億www
シェアとったほうが勝ちwwwwwだろwww


50 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 12:22:14.94 ID:ts3xb++gP
>>34
ライセンス料ふっかけられる可能性もあるからなぁ


55 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 12:23:05.09 ID:BYBzjMdV0
>>50
そんなことやると制裁食らうからな


24 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:19:04.66 ID:BdBCavYD0
林檎の強さは異常
世界を牛耳る


58 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 12:23:15.69 ID:EVkw+7+00
>>24
解ってない奴がおおいが
単に見てくれのデザインだけで評価されてる訳じゃなくて
実用的な操作性とかそういう所が根強い人気の所以だよね


319 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:46:33.31 ID:H3KyjTqJ0
>>58
WindowsのGUIもマウスの操作もアップルが元祖だしな。
ソフトもハードも両方やってるおかげか、先進的且つスタンダードなUIの開発力は異常だな。

でも信者がキモイからApple製品は買わね。


344 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 12:48:04.20 ID:VoyHcZS10
>>319
ゲイツも天才だったからな。
MSは見事に林檎の斜め上行く製品を作ったけど、ググルの
aondroidなんてタダのパチモンレベル


25 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 12:19:04.99 ID:Z7uK/v+A0
申請中に使ったメーカーはどうなる?


273 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 12:43:08.29 ID:5xOFop9D0
>>25
申請中の実施はセーフ(特許になったら金はらえよって警告を受けた場合を除く)
特許登録後の実施は登録前から実施していてもアウト
ただし、発明される前(日本では出願前)から実施(製造準備を含む)をしていればセーフ


28 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 12:19:24.44 ID:TJJ+32DZ0
これは特許じゃなきゃおかしいだろ。
それまでこの世にないものを発明したんだから。
マウスのGUIはパクリだったけど、iPhone関係は大いばりで特許だろ。


49 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 12:22:08.24 ID:hf5De/DH0
>>28
マルチタッチはそうだが
シングルタッチのほとんどは違うだろ


62 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:23:36.12 ID:mRowkxej0
>>49
GUIのジェスチャーでも特許は取れるから
というか2,30年前のパソコン業界が特許の嵐だったわけで


30 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/23(木) 12:19:37.88 ID:rWgrCSGP0
いや、スマホの特許ってマルチタッチだけじゃないからw
Appleが逆に他社メーカーに払う特許だってある

というかノキアの件は正にそうだけど↓

アップル対ノキアの特許紛争に決着、アップル側が支払いへライセンス合意
http://japanese.engadget.com/2011/06/14/apple-nokia/


32 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:19:46.68 ID:mRowkxej0
基本的な機能のマルチタッチ特許はすでに取ってる
ジョブズがプレゼンで明言してる
その他11本指までの基本的な操作に関しても取ってたはず
今回は細かい所の詰めだろうな


274 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:43:08.68 ID:vJWEjlO70
>>32
11本?指が足りない


348 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:48:20.25 ID:lxu9OcLJ0
>>32
11本について詳しく


36 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:20:16.44 ID:DFhbsh1e0
次世代モバイルで必須の機能でしょ
なに独占しようとしてんの
マカーだけど嬉しいような悲しいような


40 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:21:35.40 ID:mRowkxej0
>>36
じゃあパクリ企業にくれてやればよかったってか?
おかしいんじゃないの


41 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:21:37.54 ID:HFMDcsvwi
>>36
ライセンス料を要求するだけだろ


45 :名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/23(木) 12:21:54.89 ID:qgGaHnuBO
VITAちゃんどうすんの


61 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 12:23:33.43 ID:hWc4sUAR0
>>45
ソニーは元々静電式のマルチタッチの特許を持ってた筈だが


74 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:24:47.90 ID:mRowkxej0
>>61
ないない
Appleがすでにこれとは別口の特許を取得してる


52 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/23(木) 12:22:36.55 ID:8jdI2BvH0
OSはアンドロイドのほうが優れてるんだしwwww
シェアとったほうが勝ちwwww各メーカから出るなアンドロイドは


53 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/23(木) 12:22:41.47 ID:NwXLrbUm0
どこでどのぐらい権威のある機関で認められたのかによるんじゃねえの

タッチパネル自体はずいぶん前からあったわけだし
国によってはそんなもの認められない


65 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:23:57.93 ID:uWASCKAU0
>>53
タッチパネルとマルチタッチは別物だろ。
それと、アメリカの特許庁にあたる部署だぞw


60 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 12:23:20.03 ID:dBgiOGyG0
ライセンス料は結局、販売価格に上乗せされて消費者が負担する


67 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:24:02.32 ID:v7rakHxx0
Appleのマルチタッチ特許が認められたそうで、アイホンのニセモノたちはどうするのでしょうね。


71 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 12:24:31.55 ID:/mlvg0Zl0
iPhone飽きたからWebOS端末来い!


72 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:24:42.27 ID:tzgIN9aVP
これ、Android関連だと誰がライセンス料払うの?
OSを提供したGoogle?
端末を製造した各メーカ?


77 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:25:01.05 ID:anWRblfO0
>>72
メーカー


87 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:26:13.56 ID:mRowkxej0
>>72
AndoridのAPIやライブラリを元から握ってるのはGoogleだから払うとしたらGoogleになるな


80 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/23(木) 12:25:09.58 ID:w3PQSzlO0
各社ライセンス料払うだけだろ、どうってことないよ


86 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 12:26:12.96 ID:ojZDuUQx0
>>80
払いたくないに決まってるだろ
独自のインタフェースを作る方向に行くのは十分ありうる
Androidなんか動き違うwwってことも


81 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 12:25:21.27 ID:PFnyorY30
わからんもんだな、アップルがMSに巻き返しを図るなんて。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224816X/kanasokul-22/ref=nosim/

91 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:26:27.85 ID:HFMDcsvwi
>>81
巻き返しどころか、完全に逆転されてんじゃんw


84 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:25:50.51 ID:4Njk1q2c0
ノートPCじゃ昔からあった技術だが


100 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:27:25.10 ID:mRowkxej0
>>84
ノートPCにそのトラックパッド(とパームレスト)を載せたのはApple
初出はPowerbook 100



94 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:26:43.32 ID:C0p4ZY450
Appleがモバイル端末のインタフェースに革命を起こしていた頃、
日本のメーカーは
06c42e03.jpg


151 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 12:32:16.28 ID:/mFJ0lV60
>>94
ことごとくデザインが劣化してるのが泣ける


95 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 12:27:05.94 ID:OjQbjWDB0
こんな事を358ページに渡って解説できるとか
どんだけ頭がいいんだよ


107 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 12:27:47.83 ID:8gcIwrqpP
>>95
考えられるすべてを書かないとな
抜け道がないように


113 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:28:37.28 ID:anWRblfO0
>>95
アメリカの説明がきは中卒バイトが理解できるレベルまで細かく書くよ
アメリカは人員をガンガン入れ換える社会だからな


96 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:27:12.64 ID:DFhbsh1e0
これ、仮にAppleがマルチタッチの使用を認めなかったら(認めるだろうけど)
今まで販売されたAndroidどうなるんだろ?


354 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:48:39.05 ID:k52sNTNO0
>>96
販売分は賠償金で対応じゃね?


97 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:27:16.30 ID:zPxCHsN5P
Android使ってるメーカーはMSにもライセンス料払ってんでしょ?
これ、米国ぐるみで各国のメーカーから集金するシステムなんじゃね?


102 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 12:27:32.36 ID:Cwkolb3Y0
よーし俺様が トリプルタッチで特許出願だ!


116 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:29:14.82 ID:EVkw+7+00
>>102
それも取ってる
11本指まで取ってるはず


129 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:30:25.70 ID:nXb5m5wP0
>>116
ちんこも含んでるのかさすがだな


103 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 12:27:32.59 ID:hrr4z/Gn0
これで競争に負けたとしても稼げる訳だ


108 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 12:27:50.38 ID:Zx76twKr0
iPhone諦めてAndroidで勝負するとか言ってたdocomoどうすんの?w


117 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:29:15.89 ID:KztW4SHWi
スマホなんて流行らない
指紋がつくから綺麗好きの日本人には向かないって言ってた奴生きてる?


120 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:29:36.17 ID:fMiZozI1i
Appleもノキアの技術パクって特許料を払うことで合意したニュースを見たけど
これはどうなるんだろうね


122 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 12:29:55.45 ID:otTmoYJZ0
もとはと言えば、Googleは当面マルチタッチなしの方向だったのに
メーカー各社が独自にマルチタッチパクって実装しだしたから
統一性保持のためにマルチタッチ入れちゃったんだよな

まあ、それだけAppleのデモが凄かったって事だろうが


124 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:30:05.75 ID:2IEU4wS60
どうでもいいけどiPhone5さっさと出せこっちはそれ期待してヒビ割れた3gs使ってんだよ


127 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/23(木) 12:30:23.73 ID:FfsW4UIc0
まだまだ。これから各社が特許無効訴訟おこすでしょ。


157 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:32:55.12 ID:uWASCKAU0
>>127
無理だと思うな。
iPhone発表時まではそういった類の製品存在してなかったし。

Androidも2.xからマルチタッチ対応始めた。


135 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 12:30:52.39 ID:HW9rm47g0
特許ゴロすぎるwwwwwwwww

これでアンドロ端末も終了か


146 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:31:43.35 ID:PocHbumg0
>>135
値段はたいして変わらんから別に終わりはしないだろ
リンゴが儲かるだけ


140 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:31:15.10 ID:XWVREU8nP
これで世界は林檎の手に落ちたな


163 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 12:33:30.29 ID:52IJD0IM0
この業界荒らしが
Vitaちゃんに口出すんじゃねーぞ


169 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/23(木) 12:34:07.12 ID:UlgmBL2O0
>>163
そういえばあれも影響でるのか


171 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:34:23.85 ID:+rUXcciC0
>>163
産まれる前から死んでるんだから何の心配もないやろ


167 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/23(木) 12:33:55.02 ID:8qFDkE1N0
なにこのマジキチ特許は
iPhone以前のタッチパネル使った端末全ても抵触するじゃねーか


173 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 12:34:39.46 ID:3zYCKPpw0
説明書の絵を、鼻と舌使って表現すれば回避可能?


176 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:34:52.63 ID:iYC55YYb0
でこれどういう特許なの?
多分このスレの9割9分の人間が理解してないと思うんだけど


190 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:36:17.66 ID:uWASCKAU0
>>176
まだ358ページ全てを精査しきれてないらしい。

一部だけよむと、埋め込まれたGoogleMAPの拡大・縮小だけを指すという解釈もあるし
358ページ全部読んだ人は、マルチタッチ根幹の特許だよって主張してる。

恐らく後者になると思う。


213 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 12:38:19.34 ID:iYC55YYb0
>>190
358ページとかマジキチ


177 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:34:52.87 ID:US5FJ/aX0
だいたい、Apple以外のメーカーが平然とマルチタッチ搭載してたのが異常だったんだよ
お前それパクリやん、っていう


198 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:37:08.55 ID:mRowkxej0
>>177
ノートパソコンのタッチパッドとパームレストの時もおかしかったんだよな
Appleの法務部が無能だったのか、あれほどの技術を特許取ってなかったはず
今回はプレゼンで皮肉効かせながら特許取った宣言してたけど


179 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:34:58.43 ID:Tiwxtr6+i
感圧はちゃうの?


181 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 12:35:19.91 ID:8gcIwrqpP
>>179
ちゃう


192 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:36:34.07 ID:DjZDKo4y0
>>181
じゃ光学マルチタッチは大丈夫だな、高いし小型化高解像度化むずいけど


184 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:35:49.59 ID:+7A+MpOy0
もう脳に電極埋め込んで無接触操作しか…


186 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 12:35:58.11 ID:5zLK/GW/O
apple株価上がってないと思ったら向こうはまだ夜中か


187 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 12:36:06.51 ID:bkAhlNyC0
これのおかげでAndroid製アプリのアイコンをタッチしようとするとアイコンが逃げる仕様に


204 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:37:42.44 ID:sJN4QbHn0
Xperiaってシングルじゃなかったっけ?
怪我の功名だな


207 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 12:37:55.62 ID:UT3YOap00
銀行のATMとかはどーなんの
ウィンドウズのタブレットエディションとかももっと前からなかった?


248 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 12:40:57.08 ID:3zYCKPpw0
>>207
指で位置指定じゃなくて
指をスライドさせてスクロールやら拡大縮小等を行う特許な

銀行は前者


210 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 12:38:11.59 ID:hZLJ2URQ0
俺も英語の特許取ってぼろ儲けするかな



シキガミ 白衣性恋愛症候群(限定版:百合ヶ浜総合病院日誌「ブックレット」、サントラCD同梱) 特典 特製デコレーションステッカー同梱
白衣性恋愛症候群(限定版:百合ヶ浜総合病院日誌「ブックレット」、サントラCD同梱) 特典
特製デコレーションステッカー同梱
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0052QXX5G/kanasokul-22/ref=nosim/

関連記事



◎ 日間記事アクセスランキング



コメント(8) | 人気記事 | ネットワーク・プログラム | △ Page Top
最近まとめた記事
www検索 ブログ内

この記事のコメント
  •    ◆- 投稿日:2011/06/23(木) 16:27:36
  • サム損とか使ってるやつだせえな
  • ななしカナ? ◆- 投稿日:2011/06/23(木) 16:37:32
  • こんにちは
    ブログ毎回楽しみにしています。
    突然ですが、ランカー上位のブロガーさん達は
    どんな副収入をしていますか?

    私はここのアフィリエイトなのですが
    ご一緒にやりませんか?笑

    ttp://blog-egg.com/
  • 名無し ◆- 投稿日:2011/06/23(木) 17:07:09
  • モノ作りの世界じゃ割と当たり前の話だから特に驚く要素がない。だいたいこういうのは結局他のメーカー抜け道さがすからね。イタチごっこだよ。
  • ななしカナ? ◆- 投稿日:2011/06/23(木) 17:09:31
  • おいおいおいー。
    GUIの元祖はAppleじゃねーよ。
    マウスもな。
    採用が早かった。そして広めた。
    本当に無知が多いな。
  • ななしカナ? ◆- 投稿日:2011/06/23(木) 17:15:29
  • DS が先じゃないの?
  • ななしカナ? ◆- 投稿日:2011/06/23(木) 17:21:16
  • APPLE信者のコメントが痛すぎる。これは「マルチタッチできる装置」に関する特許じゃない(もちろんその特許に関しては各社とっくに解決済み)。「マルチタッチを使った操作をあたかも別の操作をしたかのように読み替える」と言う部分にかかる特許。「画像の上でピンチ操作」→「画像の拡大・縮小コマンドを入力したと見なす」と言うように、きわめて限定的な操作の読み替えに関するクレーム。だからAndroidのほとんどは容易に回避可能。しかももっとも基本的な部分である「タッチ→ドラッグ」を「スクロールコマンド」と読み替える、などというクレームは多分ほとんど無効審判で却下されるはず。そういった操作はそれ以前から存在した操作か、それ以前から存在した操作から容易に類推できるから。各社がそれ以前に存在した類似例を用意して無効審査すればあっという間に雲散霧消して、結局は5本指使うようなトリッキーな、しかもiOSにしか適用できないような読み替えしか残らないと思うよ。
  • ななしカナ? ◆- 投稿日:2011/06/23(木) 17:46:20
  • アップルはPCパクった企業ってのを知らないのはゆとり
  • ななしカナ? ◆- 投稿日:2011/06/23(木) 18:20:56
  • やっぱサムソン買った方がいいの?
 はてなブックマーク | 最近記事 | 人気記事 | ネットワーク・プログラム | コメント:8 | △ Page Top
この記事にコメントする
Comment:
Trip:  トリップ機能が使用可能です。
 

※スパム対策のためURLを貼り付ける場合はh抜きで投稿してください
◎ 最近のコメント
  はてなブックマーク | 最近記事 | 人気記事 | ネットワーク・プログラム | コメント:8 | △ Page Top