ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

<至急回答願います> 今度、社会保険事務所へ任意継続被保険者の申請に行き、「任意継...

treasure_my_isさん

<至急回答願います>

今度、社会保険事務所へ任意継続被保険者の申請に行き、「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出しようと思います。


それでその時、健康保険番号を書かなくてはならないらしいのですが、退職の際に健康保険証を返却してしまい、自分の健康保険番号がわからない状態となってしまいました。


そこで質問なのですが、自分の健康保険番号は社会保険事務所に行けば教えてくれる(わかる)ものなのでしょうか??それとも、以前に勤めてた会社に聞かなければわからないものなのでしょうか??

至急教えていただけば大変助かります。


長文で読みづらくて申し訳ありません。

補足
離職票は退職時に受け取ったのですが、すぐに雇用保険の関係でハローワークに提出してしまいました。

なので手元にはもう離職票はないんです。

違反報告

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

maki_1966_1_ocean_coldさん

社会保険の継続を、するので有れば、離職票を出して、しまったので、番号が、解らないので会社に訪ねて観て、解らないと返答が着たら、社会保険事務所で、尋ねましょう。多分会社で教えて暮れると思います。

kosyukaido10さん

任意継続被保険者の手続きは、全国健康保険協会の支部で
手続きします。
(年金事務所では、できない場合があります)
年金事務所に窓口がある場合もありますが。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/6,620,64.html

ひとつの方法は、、健康保険番号は健康保険協会に聞けば分かりますが、
電話では教えてくれないかもしれません。

会社に電話で聞く方法はあるでしょう。

以前は、記号番号が分からなくても、身分証明書を持参し、窓口に
出向けば、任意継続の手続きはできました。
(→全国健康保険協会の支部なら、会社名と名前で検索できるはず。
会社が喪失の手続きをしていないと、任意継続の手続きはできません)

#健康保険証を返す前にコピーを取っておく方法はありました。

任意継続被保険者の手続きに離職票は関係ありません。

何か書類が必要なら、前職から「健康保険厚生年金保険資格喪失証明書」
を貰えばよいです。
これには健康保険の記号番号も記入されます。
これは、必ず発行される書類ではないので、会社への請求が必要です。
任意継続は20日以内の手続き期限なので、間に合わせますよう。

↓国民健康保険加入と、任意継続健康保険とを混同しているように見えます。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/6/19 09:51:23
  • 回答日時:2011/6/19 00:28:05

cubecubelicさん

会社をやめた日の書かれた書類(離職届?)をもらいます。
たいていの場合送ってもらえます。
基本的に会社にはその書類を送らなければならない義務があるはずです。

その書類を市役所の国民健康保険と国民年金を扱っている部署に持っていきます。
「会社をやめたので年金の手続きをお願いします。」
といい、会社から送られてきた用紙を渡します。
そして厚生年金から国民年金に変わる手続きを行ってもらえます。
すると国民健康保険証を発行してもらえます。

そして新しく発行してもらった国民健康保険証に健康保険番号が書かれています。
それを見てください。

会社から送られてくる書類の名称がはっきりしなくてすみません。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

13時02分現在

3540
人が回答!!

1時間以内に6,557件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く