記事の見出しへ

記事の検索へ

今日のイチオシ芸能記事

今日のイチオシ芸能記事

記事を印刷
拡大
 桜の木をバックにポーズをとる綾瀬はるか=東京・渋谷のNHK(撮影・西岡 正)

 桜の木をバックにポーズをとる綾瀬はるか=東京・渋谷のNHK(撮影・西岡 正)

(6/23)

 NHKは22日、2013年度大河ドラマが「八重の桜」に決まり、主役に女優・綾瀬はるか(26)を起用することを発表した。主人公・新島八重は同志社大を創設した新島襄(じょう)の妻で、戊辰戦争では会津籠城に参加し、幕末のジャンヌダルクとも呼ばれる。舞台は八重の出身地である福島県。会見した綾瀬は「八重さんの(強く生きる)心意気を一生懸命演じて、日本中が元気になる作品になるよう演じたい」と力強く語った。

  ◇  ◇

 ドラマの舞台は福島県。被災地から日本中に元気と勇気を発信する大役を綾瀬はるかが演じることになった。

 会見に紺色のワンピースで登場した綾瀬は「最初は私でいいのかなと不安もあったけど、八重さんの生きざまを一生懸命演じたい」とりりしく語った。

 綾瀬が演じる主人公・新島八重は会津藩士の家に生まれた。戊辰戦争では会津・鶴ケ城籠城戦で銃を持って戦い「幕末のジャンヌダルク」と称された。明治維新後は同志社大の創設者、新島襄と結婚。キリスト教の伝道と教育活動に努め、日清・日露戦争では篤志看護婦として戦地に赴いた。

 「どんな苦境であっても人は幸せでなくてはならぬ」と、すべての人の幸福を願った人物。そんな志と生き方が、東日本大震災からの復興を目指す日本への力強いメッセージになると、大河に選ばれた。脚本は連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」を手がけた山本むつみ氏。

 内藤慎介チーフプロデューサーは人選に当たり、真っ先に綾瀬が浮かんだという。「ほわ〜んとしていながらも、1つ筋が通っている。八重さんの等身大の女性を演じられる」と5月にオファー。綾瀬は「誰かに相談するものなのでしょうか」と、すぐに受け入れた。

 すでに八重についての資料を取り寄せ、戦士、教育者、看護師として多彩に活躍した八重の姿をイメージしようと勉強を始めた。

 会見では「八重さんは銃を教えていた方。銃の撃ち方を習いたいですね」と天然ぶりな一面もみせたが「少しでも心が温まるような、日本中が元気になる作品にしたい」と意気込んでいた。

(デイリースポーツ提供)

  • 神戸洋菓子職人
  • ネットストアさいころ2
  • ニュースポート・神戸新聞報道展示室
  • Live! VISSEL
  • 兵庫の高校野球
  • 駅伝バナー
  • ミントミュージアム・バナー
  • GPS2
  • JAZZ
▲このページの先頭へ