2010年10月
2010年10月26日
2010年10月24日
ああああああああああああ
ゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなく
てゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイ
てゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイきょうも自殺できなくてゴメンナサイ
2010年10月20日
タスクリストは紙ベース
googleカレンダーとか
携帯のTODO機能とか
webで管理するタスク管理ツールとか
色々あるけど、
結局何だかんだで手書きに戻る。
「今日やらんといかん事」的な管理は、
やっぱ紙のノートがベスト。
パソコンで入力されたデータって、
苦労して書いていない分、
重要度を実感出来ない。
手書きはいいよ。手書きは。
佐藤さんも昔、
手書きの"売人ノート"活用してたしね。
タイピングされたタスクリスト
→消化し忘れてもさほど抵抗無い。
手書き
→消化し忘れたら
「せっかく書いたのに」的な気分になるので消化する傾向にある。
でも俺は今、
聖闘士星矢の自作ゲームのサークル管理をやってるんだけど、
その管理にはパソコンの方が良いと思う。
手書きで
「冥界編のシナリオ2-3作成」とか
「○○さん白銀聖闘士に昇格アナウンス」とか
「冥闘士で11月分の新キャラ考案」とか
漢字が多いと結構大変。
携帯のTODO機能とか
webで管理するタスク管理ツールとか
色々あるけど、
結局何だかんだで手書きに戻る。
「今日やらんといかん事」的な管理は、
やっぱ紙のノートがベスト。
パソコンで入力されたデータって、
苦労して書いていない分、
重要度を実感出来ない。
手書きはいいよ。手書きは。
佐藤さんも昔、
手書きの"売人ノート"活用してたしね。
タイピングされたタスクリスト
→消化し忘れてもさほど抵抗無い。
手書き
→消化し忘れたら
「せっかく書いたのに」的な気分になるので消化する傾向にある。
でも俺は今、
聖闘士星矢の自作ゲームのサークル管理をやってるんだけど、
その管理にはパソコンの方が良いと思う。
手書きで
「冥界編のシナリオ2-3作成」とか
「○○さん白銀聖闘士に昇格アナウンス」とか
「冥闘士で11月分の新キャラ考案」とか
漢字が多いと結構大変。