NEWS

サッカー系サークルもコミケ77に参加

このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote Check

2009年12月29日から31日にかけて、東京ビッグサイトにて同人誌の即売会「コミックマーケット77」が開催された。サッカーを含むスポーツ系同人誌サークルによる販売は、3日目の31日に行われた。

サポティスタ諜報部が会場に到着したのは14時過ぎ。この時点でサッカー系は、約30のサークルが同人誌を発売していた。すべての同人誌を確認したわけではないが、海外サッカーと国内サッカーは半々で、国内は観戦記、海外は女性向け漫画が多いという印象を受けた。

サポティスタ諜報部が購入した同人誌は以下の通り。100円~200円のコピー本が多かったため、購入金額は10冊で2000円未満に収まった。

『大分トリニータの危機』(おたさか)
「やる夫で学ぶ大分トリニータの転落」など。

『鴇攻野郎Aチーム』(スタヂオタークス)
アルビレックス新潟本。観戦レポートが中心。

『oh! 白鳥』vol.6(清五郎農協)
アルビレックス新潟本。観戦レポートが中心。「Jリーグ冬開催 絶対反対!」というコラムも掲載。

『J2スタジアムへ行こう! ~西日本編~』(西日本水戸ニスタ)
2008年12月28日初版。西日本のスタジアムに関する情報および、水戸の応援チャントを掲載。

『夜想曲 西沢淳二、新たな人生のはじまり』(らでぃかる)
元・コンサドーレ札幌DF西沢淳二を主人公にしたフィクション小説。

『Belle mer』(神奈川都民FC)
湘南ベルマーレ本。漫画や観戦レポート、産業能率大学の紹介など盛り沢山。

『PRIDE OF AZZURRO NERO』4(神奈川都民FC)
川崎フロンターレ本。漫画や観戦レポート、ネタ写真などを掲載。

『V.B.V.C』(カムコム)
バルセロナ本。選手が登場するコメディ漫画。

『Madrid, 2009』(TomatoketchupEmpire)
漫画。2009年2月20日~3月3日までのスペイン・マドリードの旅行記。

『euro soccer 19』(TomatoketchupEmpire)
シュトゥットガルト/インテル/R・マドリード本。選手が登場するコメディ漫画。

同人誌という媒体だからこそ発表できるユニークな内容もあるので、興味がある人は、こうしたイベントに参加してみてはいかがだろうか?

LINK
コミックマーケット公式サイト

(サポティスタ諜報部・渡辺文重)


このエントリーのはてなブックマーク (-)についたコメント

コメント

西沢淳二の小説かぁ
読んでみたいなぁ
サポティスタの原型は、もうコミケでしか見られなくなったか。
バルサのBL同人もあったよ、どっかの画像で見た
行きました。観戦記出された方々と沢山くっちゃべりました。
そうでない方々でも選手分けてくれた所へはお礼の挨拶も。
恐らく唯一の地域リーグサポにとっちゃ有難過ぎでしたわ。
また年末顔出すぞ。天皇杯の準決勝+決勝観戦を兼ねて。
追伸・JFLと大学、代表もありましたぜ。
後今回はなかったけど高校も。一応、参考なまでに。
>こば まさゆき(レノサポ)さん
情報ありがとうございます。
【初音ミクオリジナル】君の隣に【俺達がメディアだ!】
この記事の件。
作った方への許可は撮ってあるのでしょうか?
とても気に掛かりました。
サッカーに限りませんが、スポーツ系の同人誌を出している方はこういうメディアに載ることを嫌う方が多いです。
ちゃんと該当サークルさんに許可を取ってから掲載するべきでしょう。 記事を書いた方が買われたのは観戦記などの本がほとんどのようですが、実際は七割くらいはボーイズラブ(俗に言う「やおい」)ですよ。
同人つってもジャンルによっても宣伝歓迎だったりネット不可だったりする傾向がある。
スポーツ系って>>8の言うとおりネット不可な傾向があるから、やっぱりとりあげるのは止めたほうが良かったのではないのかい?
(俺もスポーツ系だが周りがそんななのでサイト作りとかは自重している)
>>8の方も書かれていますが、コミケのサッカーサークルの大部分が女性向けのボーイズラブで(だからこそメディアを嫌がる)、観戦記を出しているところは少数派です。
観戦記派のサークルはそれを理解して参加してるからいいですが、一般参加者でも認識度が低く、ましてコミケを知らない方がこの記事だけを読んで次回行ってしてしまうと、トラブルを招くかなと思います。
>8
御指摘ありがとうございます。サークルへの許諾という点では配慮が足らず、申し訳ございませんでした。事後報告になりましたが、メールにて連絡しましたこと報告します。
>10
コミケのサッカー同人誌=女性向けだけと思われている方が多いという認識で、こうしたジャンルもあることを紹介するというのが今回の記事の意図となっております。今回は事後記事なので特に注意書きをしませんでしたが、次回のコミケ事前記事などでトラブルを未然に防げるように対応したいと思います。
取り上げて頂いた事に感謝してますが、取材と言う事の承認が欲しかったですね。このジャンルは大多数がカップリングなのでデーター系は本当に上記サークルだけの少数派なのです。一応実態を知ってもらわないと我々も活動しにくくなってしまいますので今後配慮ある行為をお願いします。
取材・掲載承諾は事後じゃなくてその場でしてほしかったです。
来ていただいた人がたくさんいたから誰が記事書いた人なのかわかんないけど、記事にするなら当該サークルに名刺の一枚くらい置いて行くのがルールじゃないですか?
コミケに限らず何度か取材受けたことあるけど、その時はどこの人も名刺くれたか、少なくともどこのメディアなのか名乗ってくれてました。
それすらなかったのが非常に残念です。 それと、確かサポティスタって会社ですよね。
それなら準備会に取材申請をしていない時点でルール違反ですよ。
事後報告はないだろ。
一応本も出している活字メディア業なのにマナー知らずだね。
記事削除した方がいいんじゃないですか?
すみません、正直あきれました。
きちんとした企業の方ですよね?
コミケの準備会へきちんとした手続きを取りましたか?
それをしていないならばもっと問題です。
過去に情報・観戦データ系の同人誌を作っていましたが記者氏の主張?言い分は余計なお世話です。
自分が取り上げられたサークルさんの立場だったら本当、心から傷つきますよ。
記事削除して謝罪文掲載しろよ。
この記事といい、こじつけのアニメネタといい、
サポティスタはそれでヲタに媚びてアクセス稼いでるつもりなのか?
俺自身もヲタクの端くれだけど、そういった記事見るたびに不快になる。
どんなにサッカーと関係あっても、正直そっとしておいてほしい。
普通のサッカーファンに受け入れられないのは明白なんだから。
↑すでに謝罪のメール貰っているし、コミケ準備会にも報告しているから、そちらの処分を待つってことで、とりあえず、当事者の1人とは、すでに問題解決してるんだけど。メールには携帯電話の番号も書いてあったわけだし、ここでわざわざコメントしているってことは、単に騒ぎたいだけの部外者ってことだろ?
これ以上は当事者のサークルさんには迷惑が掛かってしまうのでことを荒立ててはいけないと思いました。
ですが、この記事に関しての事後報告は欲しいと思います。
自分個人としてはコミックマーケットの準備会へ書面にて質問しようか考えているところです。
あと、次回とは言わず永遠に取り上げないで欲しいなぁ。
>>サポティスタ諜報部が会場に到着したのは14時過ぎ。この時点でサッカー系は、約30のサークルが同人誌を発売していた。 ウソ。もっと数は多い。 >>国内は観戦記、海外は女性向け漫画が多いという印象を受けた。 それはそういうところしか回ってないからでしょ。
ほとんど女性向けだよ。 お願いだから、コミケの記事は書かないで。
この世界、特にスポーツや芸能ジャンルって、実にアンダーグラウンドなものなんですよ。
ボーイズラブではない、評論・観戦記系のサークルであっても、そっとしておいてあげてください。
 どうも。
 掲載されている同人本の作者の一人ですw
 もし取材なら、コミックマーケットに取材を申し込みべきですが、個人のブログならギリギリ大丈夫かなあと。
 どこまでが表現の自由で、何処から権利に触れるのか。
 そこまで考えてあのコミックマーケットという場は作られています。そこを良く知った上で、次回はお願いしますねw
まず、事の次第が決着するまで記事削除しなさいよ。
取材ルールを守らず、サークルにも承諾を得ず、自分が間違ったことをやったという自覚があるのなら、まず態度で示してくれ。
サークルに事後承諾のメール送ったからOKなんて、誰も認めないよ。
まあ、夏コミ以降は各サッカー系サークルで「サポティスタ取材お断り」って言われることは覚悟しておけよ。
↑言いたいことがあるならコメント欄なんかに書かず、直接、電話でもかけた方がいいんじゃないの?サポティスタを擁護する気は全くないが、コメント欄に書き込む神経が理解できない。部外者に騒がれる方が迷惑です。
主張したいことがあるなら、サイト管理者なり、渡辺さんに連絡するのが筋でしょ?連絡先を知らないってことは、すなわち、あなたが部外者だということに他ならない事実。繰り返し言うが、サポティスタを擁護する気はない。しかし、当事者同士で解決すべき揉め事に正義感気取った第三者が出てくることは、問題を複雑にするだけで、当事者には何の利益も出ない。というか、ぶっちゃけ、定期的にコメントして、晒し上げにしたいだけなんだろ?もしくは、過剰に反応するオタクを演じて、その後自作自演でオタクを叩くのが目的なんだろ。過去、そういうことがあったので、あらかじめ忠告しておく。
>>15
>自分が取り上げられたサークルさんの立場だったら本当、心から傷つきます
いや、特には・・。
そもそも毎回何十部も売れている訳であって、誌面上で厳重に禁止している本以外は、こうして時折話題に上がることは致し方無しかなと。 >>19
>>14時過ぎ。この時点でサッカー系は、約30のサークルが同人誌を発売していた。
>ウソ。もっと数は多い
いや、14時じゃあ店仕舞いしてるところもあったので(閉会まで2時間)、嘘ではないと思いますよ。
19さんは「総参加サークル数」を仰ってますよね。 >>21
>夏コミ以降は各サッカー系サークルで「サポティスタ取材お断り」
それはないのではw
コミックマーケットというある程度公の場で同人誌を頒布しているということは、それなりのリスク(今回のような件も含む)が伴っている、というのは確かです。
ただし、主催者側の定めているルールを犯し、当該サークルにも無断で記事を書いたこと。
さらにはコミックマーケットでのスポーツ系(サッカーだけではなく)サークルの正しい実態を把握していないライターが記事を書いていること(20の方が指摘している国内は観戦記が多いという記載も含めて)などは、いかに言論の自由が保障されているとはいえ、メディアとしての、あるいはサポティスタという企業組織としてのあり方が問われるものだと思います。
少し大袈裟な書き方ですが、株式会社サポティスタとしての活字(Web)ニュースに対しての姿勢を疑いたくなります。
結局、放っておけばフェイドアウトするようなネタを、コメント欄で盛り上げた結果、注目されている印象。そっとしておいて欲しいならスルーが定石です。
そこまで煽らなくても別にどおって事ではないですよ。我々は夏コミも落選しなければ参加しますよ!ただ私達の言いたい事は ・正式な取材許可を準備会に申請してもらいたかった
・取材サークルには取材である事を伝える(名刺は常識)
・サッカーサークルの正しい実態を知ってもらいたい これだけです。夏、正式な取材な取材であれば歓迎致します。
なんか、コメント見てると、サークル側も過剰反応しすぎ
そういう世界でしか生きて行けない人たちなんだなって思うし、ますます近寄りたくなくなっている
今後、これに載ったサークルは購入も控えようかと思うくらい 特に>>22-23なんかは、「忠告しておく」ってどこまで上から目線で語ってるんだろう、どこのサークルか大体想像つくけど サポティスタ側も、すでに株式会社化した上でwebニュースサイトであると言うのなら、取材申請をしなくてはいけないルール違反を犯した以上は、コメント欄での謝罪だけでなく、topページでの謝罪をしなくてはいけない しかし、過剰なまでのサークル側の反応はまるで某国のような火病ぶりだと思う、サークル側もメールを受けているのなら、それで話し合いしてください
つーかコメントしてるのが本当にそのサークルの人とも限らないんじゃね?
とりあえず部外者がカッカすんな
がっかりドック食って水道水飲んでモチツケ
>>11
まだうちにはメール来てませんよ~w
ご連絡お待ちしています。
>30
これよりメールを再送いたしますが、自動的にスパムを判定するメールサービスを使用されていると思われますので、ご確認頂ければ幸いです。
メールが届いていないようでしたら、footballmachine@infoseek.jp までご連絡お願いします。
メール来てないので、こちらからメール送りました。宜しくお願いします。
メール不達の件、申し訳ございませんでした。メールを返信しましたのでご確認下さい。メールはfootballmachine@infoseek.jp から送信しました。

コメントする


サポティスタ

Copyright © supportista Corporation. All Right Reserved.

車査定 家庭教師 経理 求人  テレビ会議
薬剤師の求人情報 お取り寄せ   プロバイダ 医学部の受験対策 脱毛 新宿