ピットクルー、警察庁「サイバーパトロール業務」を初受託
警察庁の「サイバーパトロール」業務は、インターネット上の違法・有害情報対策を効果的かつ効率的に推進し、サイバー空間の浄化に資することを目的としたもの。2008年10月より民間企業や団体に業務委託されているもので、ピットクルーが本業務を受託するのは今回が初。ピットクルーは、以前より、全国13自治体、約7,300校から学校非公式サイトの調査・「看視」業務を受託している。
警察庁の「サイバー犯罪対策室」では、複雑・巧妙化するサイバー犯罪の取締り、サイバー犯罪の予防対策に関する広報活動等、さまざまな活動を行っており、サイバーパトロール業務もその一環となる。
注目ニュース
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は6月13日、ニコニコ動画内に「EMAチャンネル」を開設した。
東京都教育庁は5月31日、「平成23年4月の学校非公式サイト等の監視結果」について発表した。検出された不適切な書き込みの件数は1,321件となっている。
東京都教育委員会 教育庁は、平成23年2月の「学校非公式サイト等の監視結果」について発表した。学校非公式サイト等が検出された学校数は196校(27%)。
ソフトバンクの孫正義社長が、菅政権による“コンピュータ監視法案”の閣議決定に対する抗議として、Twitterをやめると宣言。数々のツイートで人気の孫社長だけに、大きな話題となっている。
特集
- ├ソニーにサイバー攻撃を行った容疑者3名が逮捕-スペイン
- ├電子書籍300タイトル以上を無断販売……留萌署、32歳男性を逮捕
- └【Interop Tokyo 2011(Vol.22):動画】NICT、対サイバー攻撃用アラートシステムやネットワーク可視化ツールをデモ
- ├JPCERT/CC、制御システム向けセキュリティ簡易アセスメントツール「日本版SSAT」提供開始
- ├ブルーコートとブロケード、「事前対応型ネットワーク稼働状況監視ソリューション」を共同開発
- └NEC、風雨にさらされる屋外設置機器に向けた組込コンピュータ「FC-C10A」発売
- ├【テクニカルレポート】ウイルス作成、保管を罰するサイバー刑法が可決……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
- ├凸版印刷、「電子的割符」とICカードを活用し、オフラインでも機密情報を扱えるサービスを開発
- └トレンドマイクロ、セキュリティリスクを可視化する「Vulnerability Management Services」発売
- ├群馬県館林市などで35度以上を観測、東京でも初の真夏日に……暑さしばらく続く!?
- ├Facebookの企業ページ、「いいね!」を押した人の3割以上が商品を購入
- └【テクニカルレポート】ウイルス作成、保管を罰するサイバー刑法が可決……トレンドマイクロ・セキュリティブログ