したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 | メール まとめる

[PR]「livedoor版 IE9」が登場!今直ぐダウンロード!
[PR]”万一”の備えはお手頃な掛金と充実保障のこくみん共済

お願い事

1サンペイ:2009/07/02(木) 16:06:01
毎日ありがとうございます。
日々の糧にしてます。

こんなことが可能なのか?それ自体が
いけないことなのか?

御書の意味は漢字なので分るのですが
読み方が分らないことがあります。
ルビをふってもらうことはできますか?

119:2011/01/29(土) 06:20:20
成果主義であると感じさせる組織は、そこのリーダーに問題があると思います。

私が男子部になりたての頃、選挙がイヤで、思い切って会合の後、たまたま来ていた県青年部長に「やりたくないんです」と正直に言ったことがあります。
怒るか、カツを入れられるか、どうなるかなぁ、と思っていたら、何と青年部長は、頭を下げて、「すまなかった。君が嬉々として参加できるようにできなかった我々の責任だ。」「選挙は、やりたくないという気持で無理してやらなくてもいいんだよ。」「やるなら喜んでやろう」と言ったのです。
なんだか、心が軽くなり、その後は「ああ、やらなくてもいいんだよな。自由だよな。」と、悟ったのでした(笑)
逆にやらなくてもいいと言われると、「やるのも自由だ。存分にやろう」と思ったりして、結局やってましたけど(笑)

120みかん。:2011/01/29(土) 09:49:13
おはようございます。
ミカさんや鯖さんの書き込みをざっと読ませて頂いてました。

119で鯖さんの書いていらっしゃる県青年部長さん素晴らしいと思いました。

ちょっと迷ったんすけど、書いちゃいます。
去年の選挙の時に今までで一番びっくりした事がありました。
自分は、その時複数の候補者の議員さんにコンタクトを取って政策などで質問させて頂きまして、
その結果、自分の意思で、自分の地区の支援の振り分けになっている議員さんじゃない議員さんをどうしても応援したくなりました。
同じ公明党の議員だし、問題ないと思ってました。
正直に話した直属?の幹部さんは、特に何もおっしゃらなかったっす。
でも、後日小単位の会合で、その幹部さんが皆さんの前でこう言われました。
「個人的な理由で組織の区割り通りの支援をしない人がいるようです。
そんな勝手な行動は絶対にダメで、組織の言う通りに動けない人は地獄の道に通じます。池田先生も言ってます。
しっかり区割り通りの議員さんを支援して、勝たせないといけません」
要約するとこんな感じでした。

「ええ〜〜!?何言っちゃってるんすかマジッすかこれは当て付けっすか私が話した時に何も言わなかったのにどうして会合でこんな事話すんすかマジッすかマジで!?」
という思いが、内心ぐるぐるしてました。
勿論後日別の幹部さん(直属の2こ上で、個人的にとても信頼しています)に話して、長い時間自分と向き合って頂いて、気持ちは落ち着きましたし、
祈って、結果信心を軸にして支援できました。

119の
「やるなら喜んでやろう」という言葉が全てだと思うんすけど、
その幹部さんにはどうせなら、「同じ公明議員だし、みかん。ちゃんが喜んで支援できる人を思いっきり支援してくれて構わない」と言ってほしかったっす。

でも、どうしても地区の区割りの議員さんを勝たせたかったんでしょうね。
同じ公明議員でも、複数いると地区同士の競争になるんだなと去年初めて知りました^^;
でも、だからって会合であの話し方と内容はどうかと思う・・・私が幹部の立場なら、まずありえないと思いました。

これ、不適切だったら削除して下さい(汗)

121:2011/01/29(土) 12:16:06

>>120みかん。さん、こんにちは。

その幹部って支援長でもしていたんぢゃないでしょうか?
で、上の方から相当 強いプレッシャーをかけられて
『地獄に落ちる』なんて言ったのかも。。。?

だいたい仏が集まる会合で地獄に落ちるなんて暴言
及び 脅しをかけるような幹部は 自然と自分が地獄へ行ってますよ。
それも池田先生との事に結びつけて
先生利用ぢゃないですか!

僕は、先輩に
先生とのあいだには
誰も入れちゃいけない。と教わりました。
それが師と共に戦うって事なんだと。

言葉 足らずの頭が悪い最低な幹部ですね。
最後まで変わらないと可愛そうな幹部です。
自分対 先生なんだと。

122:2011/01/29(土) 15:16:31
皆の心を軽くしてあげるのがリーダーの役目ですからね。

心ない人がリーダーになると、その組織は悲惨です。
心ある人が、率先してリーダーになっていくべきですね。

「心ある人」はどこにいるのでしょう?(笑)

123大河:2011/01/29(土) 16:30:18
>>120  みかんさん

>119で鯖さんの書いていらっしゃる県青年部長さん素晴らしいと思いました。

そうですね、心の広い器の大きい方ですね。

>自分は、その時複数の候補者の議員さんにコンタクトを取って政策などで質問させて頂きまして、
>その結果、自分の意思で、自分の地区の支援の振り分けになっている議員さんじゃない議員さんをどうしても応援したくなりました。

お世話になり、納得を得させていただいた方には、生身の人間ですから、気持ちが入りますよね。

> 同じ公明党の議員だし、問題ないと思ってました。
> 正直に話した直属?の幹部さんは、特に何もおっしゃらなかったっす。

本当は、「その時」「間髪入れず」その幹部は、必要なことを言うべきでした。

>でも、後日小単位の会合で、その幹部さんが皆さんの前でこう言われました。
> 「個人的な理由で組織の区割り通りの支援をしない人がいるようです。
>そんな勝手な行動は絶対にダメで、組織の言う通りに動けない人は地獄の道に通じます。池田先生も言ってます。
>しっかり区割り通りの議員さんを支援して、勝たせないといけません」
>要約するとこんな感じでした。

まず説明の仕方が、上手でないですね、ヘタですし、脅しですね。
立正安国のたたかいであること、そして人口・会員数等を鑑み、全員勝利できるよう細かい作業の結果の「割り振り」であると思います。
立正安国の一念が、まず大事だと思います。

>勝たせないといけません

まずは、自分たちの候補者を全力をあげて勝たせる、これは大事で
それぞれの区域で、そのたたかいをするわけです。
むしろ、友人の方が、A陣営からもB陣営からも、と、板挟みになり、
ただし、これはルールがあるはずです。

あと組織は、「私物」ではないことですね。
例えば、実兄が同じ市内の候補でも、対象区域外の組織の責任者であれば
当然、自分の責任対象区域の候補を率先垂範して支援します・・というのが
当たり前の幹部の姿で、(実際におりますよ)

では、一会員はと言えば、
報告ができるレベルの会員であれば、組織の打ち出しに則るでしょうし、
立正安国の活動なのだと理解できていない一会員は、個人的な思いを
優先させてしまうかもしれないですが、当の候補者本人が、本質を理解できているはずですし
「私(例えば実兄)」でなく、組織の言う通りにしてくれと、いうはずです。

続く

124大河:2011/01/29(土) 16:31:14
>>123の続き


> 「ええ〜〜!?何言っちゃってるんすかマジッすかこれは当て付けっすか私が話した時に何も言わなかったのにどうして会合でこんな事話すんすかマジッすかマジで!?」
>という思いが、内心ぐるぐるしてました。

どちらかと言えば「意地悪タイプ」の方でしょうし、というか、自分が何をどう話せば
相手を理解させてあげられるか、という点において、未熟なんだと思います。
だから、独裁者的な「言葉」しか使えないのでしょうね。
本人自身が本質的なことを理解できていないと、他者を「命令」だけで
操ろうとするものです(第六天の魔王の生命)

>勿論後日別の幹部さん(直属の2こ上で、個人的にとても信頼しています)に話して、長い時間自分と向き合って頂いて、気持ちは落ち着きましたし、

よかったですね、必ず本当に信頼できる先輩がいますしね。

>祈って、結果信心を軸にして支援できました。

結果オーライでしたね。

119の
>「やるなら喜んでやろう」という言葉が全てだと思うんすけど、

候補が誰であれ、立正安国の活動を喜んでやるということだと思います。

>その幹部さんにはどうせなら、「同じ公明議員だし、みかん。ちゃんが喜んで支援できる人を思いっきり支援してくれて構わない」と言ってほしかったっす。

これは、責任感の問題だと思います。
皆が、そうしてしまえば、全員勝利は不可能になるかもしれないです。
極端に獲得する人、当選ラインを下回ってしまう人、

>でも、どうしても地区の区割りの議員さんを勝たせたかったんでしょうね。

基本的には、全員勝利を願っているはずです。
その上で、自分が果たすべき範囲を確実に責任もってやる。
これは、会社などでも同じだと思います。

> 同じ公明議員でも、複数いると地区同士の競争になるんだなと去年初めて知りました^^;

結果として、差は出ます。
が、地区同士の競争というより、それはあくまで結果としてで、
事実、いろいろな意味で魅力のある候補の場合は、確かに友人等からも
支持が大きいですよね。
競争というよりは、まずは、自分の持ち場を全力を尽くすということだと思います。

>でも、だからって会合であの話し方と内容はどうかと思う・・・私が幹部の立場なら、まずありえないと思いました

納得させてあげられるかどうかが、大事だと思います。
恐怖を与えるのは、言語道断ですね、
そして、自分が逆の立場であれば、相手を納得させてあげられる力をつけて
いくことが大事だと思います。

ただ、反面、どのような幹部でも、びくともしない自分を確立していくことこそが
大事かと思います。
今後、あっ!!!と驚く幹部に縁することもあると思います。

「びくともしない自分の」確立
そのためには、徹底的に「師匠の思い」を、自分の思いにしていけるか
どうかだと思います。

>これ、不適切だったら削除して下さい(汗)

私のレスも、みかんさんが、「読んだよ」と確認できれば削除していただいた方が
いいかもしれないです。
管理人さんにお任せします。

125ミカ:2011/01/29(土) 19:31:50
鯖さん。お忙しい中、ご返信頂き、ありがとうございました。
非常によく、ご理解くださり、アドバイス頂き、痛み入ります。

>掲示板では、様々なイヤミも言いましたが、どうかご容赦いただければと思います。
私が鯖さんの立場だったら、当然、同じように荒らしだと思うでしょう。私が悪いので、お気になさらないでくださいね。

>先生の主な著作やSGI提言さえ読んでいない。
なるほど。そういう事かもしれません。

>「これは」と思う人に、魂でぶつかっていくしかないと思います。
そうなんです。当時は世間知らず過ぎました。

>ミカさんの組織ではリーダーの力が足りなかったのでしょう。
基本的に、自分の意志ではなく活動していた私が異常だったのです。
表面的には活動家なのだから皆さんも、「今更、何言ってるの?」と思うのも、当然の事でしょう。

>新人間革命2巻より引用しますね。
ありがとうございました。少し涙がでました。
でも、申し訳ありませんが、今の私にはダブルスタンダードだとしか考えられません。

幹部といえども、先生の主な著作やSGI提言さえ読んでいない。
今後、こういう可能性も考慮しながら御書中心に検討して参ります。

レスは全部、読ませて頂きました。

鯖さん、皆さん、何かと手のかかる私に親切に対応してくださり、大変に、ありがとうございました。

また、遊びに来ちゃうかもしれませんので、その時はよろしくお願い致します。
今度来る時は、正規ルートで、お邪魔しようと思って居ります(笑)

126:2011/01/29(土) 20:55:48
>>125
気が向いた時に、いつでもどうぞ〜

127(^^;)<ケシタ:(^^;)<ケシタ
(^^;)<ケシタ

128(^^;)<ケシタ:(^^;)<ケシタ
(^^;)<ケシタ

129(^^;)<ケシタ:(^^;)<ケシタ
(^^;)<ケシタ

130みかん。:2011/01/31(月) 00:06:16
こんばんは〜。
鯖さん、やっぱ127〜129は削除して頂いたのがいいかもですm--m
地区支部の皆さん&本部幹部さんのサポートして頂ける事になり、今日からかなり心が軽くマジいい感じでやっていけそうっすし。
ちょっと余計な書き込みで失礼致しました。

大河さんには、本当詳しく書いて下さり感謝っす。

お手数おかけしますが、削除でお願いしますm--m
では、失礼しました。

131:2011/01/31(月) 19:02:33
>>130
はいはい〜。

削除しときましたよ!

132:2011/02/01(火) 00:03:32
一般論として、思うんですが、結局「学会がどうの〜」とか「この会社はどうの〜」とか大上段から愚痴る時って、実際はそんなに大げさな事じゃなくて、一対一の人間関係なんかで悩んでいる事が多いのでは。
自分のパニクった心の扉が、何重にも閉ざされているとき、「世間が悪いのさ」と自分に都合のいい理由でその扉をコンクリートで固めちゃうのが、結局痛みもなく楽なんですよね。
でも、それでは何の解決にもならない。

痛いけど、その扉を一つ一つバールか何かでこじ開けていくと、「なぜ俺は不満なんだ?」の根源的な原因にぶち当たるはず。
それを探し出し、解決できる人が「強い人」ではないかな、と。



新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可)



■ したらば のおすすめアイテム ■

涼宮ハルヒの消失 Amazon.co.jp限定版 [Blu-ray] - 石原立也

クリスマスが間近に迫ったある冬の日。学校に向かったキョンはいつもの日常と違うことに気づく。
後ろの席にいるはずのハルヒがいない……。
さらに驚くべき事に、その席に座っていたのは、(『憂鬱』にて)キョンを殺そうとして長門に消滅させられたはずの朝倉だった!

この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。


おすすめブログ記事

>>もっと読む

おすすめニュース記事

>>もっと読む


おすすめ: Wiki ねとらじ ブログ ソーシャルブックマーク RSSリーダー プロフィール ドメイン レンタルサーバ データセンター
read.cgi  無料レンタル掲示板 powered by livedoor