http://www.hatena.ne.jp/1099888430
人力検索はてな - (質問)家庭用電話機に短縮登録したプッシュトーンの番号を、何とか 判別できる手段はございますか? (理由)電話機には、とある予約センターへ登録する直前まで..
ピポパ音も聞こえないのでしたら、1から4まで順に掛けてみると早く確実に相手が判別できると思います。
警察や消防だと本当にゴメンナサイになってしまいますが、普通はそのような相手を登録しないと思います。
たいがい親兄弟、親戚、友人の類じゃないでしょうか。
ご無沙汰していれば、想いで話や近況も交えて話がはずむでしょうし、絶縁状態なら間違い電話ということにするとか。
その後、再登録されたらマニュアルにメモを挟んでおくといいですね。
ありがとうございます。
いえ、短縮の登録先は、自動音声案内なのです。
業種の明言は省略します。
実際とは少し異なりますが、以下のような感じです。
短縮1)予約センターの番号が入っており、ポーズを3回くらい入れてあり、その後、こちらの事業者番号とパスワードを自動ダイヤルし、受付開始状態となります
短縮2と3)予約種別(午前か午後)によっての空き状況を確認し、良ければ1#を の前で停止
ここで、自分で、1#か9#(キャンセル)を選んで
4)予約できました、の案内が流れるので、その内容を再度聞ける
というような流れです。
ですから、短縮をかけて聞いてみれば?というのはできません。
ありがとうございました。
チケットぴあ[電子チケットぴあ|チケット情報・販売]
だめもとでちょっと試してみてください。
○ケットぴあや□ーソンチケットなど、チケットを電話予約するシステムを利用するのはどうでしょうか?
まず、適当に予約するチケットを決めて、LこーどやPこーどを調べたあとに
自動電話予約センターに電話します。
チケットの番号(LこーどやPこーど)、枚数をプッシュした後に
「あなたの電話番号と、最後にシャープを押して下さい」
と言うはずです。
そこで、知りたい番号が入っている短縮ボタン+シャープを押します。
すると、機械が
「電話番号は、××××××・・」
と復唱するのではないか・・と思ったんですがどうでしょう?
上手くいくかどうかわかりませんが・・
http://homepage2.nifty.com/plasma/program/dtmf_dec.html
DTMFデコーダのダウンロード
まずはこちら。
「ソフトウェアDTMFコントローラ」
フリーソフトですのでPCとPCに接続するマイクがあれば使えます。
問題は電話回線からPB音を取り出す方法が難しいのですけどね。電話機からPB音が聞こえるのであればそれをPCのマイクでひろえばいいのですが、電話回線から拾い出す場合、通常45−60Vくらいの電圧がかかっている所をコンデンサーでDCカットしてマイクに入力します、リング信号75V16Hzがきても大丈夫なように過電圧防止用ダイオードつけたりが必要ですが、そもそも技適をうけていないものを公衆回線につないではいけないので詳しくは説明しません。
「DTMF解読器キット(バックライト無しLCD)」3000円
秋月電子のキットです。受信したDTMFを液晶画面に表示してくれます。
URLダミー
NTTの話中調べ114番は、114番に電話をかけると「調べたい番号を市外局番から入力して下さい」とトーキーが流れます。
そこで短縮に登録されている番号を送出すると「****番は(現在あいております|お話し中です|受話器が外れています|調べられませんでした)などの回答トーキーが流れます。
基本的に番号は復唱してもらえますが、特番(0120など)だと調べられないかも知れません。ご参考に。
URLはダミーです
電話機を持って灰色の公衆電話に繋いでリダイアルする。
電源が必要で車等からとれない場合は
電話から携帯等にかけて、プッシュトーンを録音して携帯等から灰色の公衆電話の電話口で音量を大きくして再生すれば公衆電話に番号が出ます
コメント(1件)
通話料がかかるかもしれないのですが機器や用意するものは必要ありません。
(携帯電話からは無料なのは分かりましたが固定電話の場合の情報がわかりませんでした)
114話し中調べを利用する方法です。
114番にかけて番号入力の際に短縮ボタンを押してみるのは如何でしょうか?
結果は
「お問い合わせの03-XXXX-YYYYは只今空いております」
のようなアナウンスがあります。
プッシュ回線の契約が無くても大丈夫です。
http://www.ntt-east.co.jp/phone/needs/trouble-3.html