- 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:47:00.34 ID:c6xinCro0●
-
これ、石巻市雄勝中学校の給食なんです。
情報を共有したいので、この写真を載せます。
昨日、宮城に行っていたのですが、これ、石巻市雄勝中学校の給食なんです。
これで全部です。
石巻は大きなダメージを受けた被災地ですが、現在では食料はすでに充分行き渡ってます。
充分すぎる食料がある避難所もあります。
では、なぜ給食がこんな状態かというと、行政側の言い分では『給食センターが復旧しないから』とのこと。
さらに、この状態は、あと1年ほど続くと見られています。
給食センターが学校に給食を供給するというのは、平時での基本ですが、今は緊急事態ですよね。
どうしてこんな時にまでタテマエにこだわっているのか。。。この写真に写っているもので290円だそうです。
センターがダメなら、地元のお弁当屋さんを使ったら、お弁当やさんも助かるし、一石二鳥だと思うんです。
育ち盛りの中学生、しかも、生活は避難所か仮設住宅、とても過酷な状況にいる子供たちです。いくらなんでも。。。
以前、行政側は、ボランティアは足りていると言いました。でも、実際にはまったく足りていません。
それは『管理しきれないから』という理由でした。
行政側もあっぷあっぷなので、仕方ないとは思います。
でも、それならば、行政のそういった業務を支援するボランティアというのはできないのかな?
せめて、とりあえずは、この中学校の子供たちに普通のお昼ご飯を提供できる方法はないのでしょうか?
だれかそっち方面に強い方いないかな?
http://www.qetic.jp/blog/pbr/?p=3918
- 2:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/22(水) 00:47:27.95 ID:RoN2V1be0
-
焼豚丼wwwwwwwwwwwwwwww
- 6:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 00:48:20.23 ID:0MG/Y9sC0
-
一人暮らしの小食の独身男じゃないんだから
- 10:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/22(水) 00:48:47.23 ID:MzrMR4Nh0
-
泣いた
- 25:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/22(水) 00:49:23.24 ID:tYqjPgL40
-
これで290円とか無駄遣いにもほどがある
- 49:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 00:50:49.51 ID:8T5hzXjzP
-
なんと、お値段そのまま!!290円!!!
- 37:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/22(水) 00:49:51.70 ID:XoKsl4+s0
-
>『管理しきれないから』という理由
ボランティア担当大臣が日本のどこかに居るよ!
- 41:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/22(水) 00:50:00.73 ID:wRpIMg010
-
義捐金腐るほど集まってんだろ
使わないのは何でよ?俺らでやってもいいんじゃない?
- 66:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:52:04.96 ID:NHN6w1Iq0
-
>>41
腐るほど集まってない。1400億とかそんなもんじゃないかな。
被害が何兆ってレベルだから全然足りない
- 50:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/22(水) 00:50:55.13 ID:ahDG9T590
-
※カイジの地下労働の食事
- 74:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:52:45.67 ID:zS/mwfxm0
-
>>50
こっちのが全然マシwwwwwwwwwwww
- 96:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 00:53:48.21 ID:qUJead6n0
-
>>50
今日の俺の夕飯と似てて死にたくなった
- 85:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 00:53:10.27 ID:wJfdSuRy0
-
なんでこれで290円?
中抜きしてるだろ
- 130:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/22(水) 00:56:02.70 ID:vm0hZ1Rh0
-
>>85
牛乳がなければこのくらいは出せる
- 94:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/22(水) 00:53:41.07 ID:CEl6Xr2k0
-
成長期にはきついな
- 104:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/22(水) 00:54:18.06 ID:daanxKw50
-
- 124:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/22(水) 00:55:41.54 ID:EGUHy7WC0
-
>>104
宮城ではこれがデフォなのか。。。
- 138:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 00:56:34.56 ID:RaILjOBi0
-
>>124
デマに決まってるだろ
- 151:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/22(水) 00:57:36.63 ID:EGUHy7WC0
-
>>138
隠蔽工作?
- 164:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 00:58:33.00 ID:RaILjOBi0
-
>>151
これ小1に出されたお試し給食ってヤツだからな
馬鹿が未だに騙されてるけど
- 166:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/22(水) 00:58:44.84 ID:wdYkwLUG0
-
>>104
網走刑務所のご飯、美味しそう
- 454:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/22(水) 01:24:45.88 ID:9cIaSMwy0
-
最新版できた
- 122:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/22(水) 00:55:36.13 ID:VkTLQZnX0
-
>センターがダメなら、地元のお弁当屋さんを使ったら、
親が持たせるという選択肢は無いのかよ
それこそ弁当屋で買って持たせときゃいいだろ
- 406:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 01:17:18.79 ID:5InrywRU0
-
>>122
全部が全部ではないけど、家が津波で流されてお金がないっぽいよ。給食費も集めてないって。
もちろん仮設住まいで親は仕事もない。
- 131:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/22(水) 00:56:04.25 ID:4/A76Pc+0
-
まじで子供をなんだと思ってんだよ
文句言わないからってすき放題すんじゃねえよ
ただでさえ震災前の給食ですら貧乏くさくなってて腹立つレベルだったのに
こんな畜生みたいな飯食わせられて覇気のある子供が育つとでも思ってんのか
学校行きたくなくなるわ
- 155:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/22(水) 00:57:55.05 ID:T79+CzXw0
-
別の日
鯖缶ならまあまあいいじゃん
- 180:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 00:59:20.94 ID:C4Y2v1QR0
-
>>155
よく考えられた献立だとは思うけど、そういう問題じゃないもんな
いい思い出にもならないレベル
- 199:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/22(水) 01:00:52.28 ID:FUfttRvt0
-
>>155
なんで飲み物二つもあるの?
- 222:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 01:02:46.91 ID:BuQQNCq20
-
>>199
野菜のかわりの野菜ジュース
- 179:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 00:59:20.61 ID:7ejvORUs0
-
この人(中学教師)が毎日食事をツイートしてるよ、お前らも贅沢すんな
http://yfrog.com/user/GTT214/profile
- 210:名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/22(水) 01:02:03.78 ID:0DbKp90vO
-
老人だらけの避難所ではステーキ丼などの豪華な昼飯を食べてる飲んでる一方、
育ち盛りの子供たちにはこんなものしか食えないのであった
美しい国すぎるだろ
- 228:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/22(水) 01:03:15.80 ID:pQCrh3aN0
-
一方、避難所の炊き出しには和牛ステーキ定食が用意されていた
- 211:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/22(水) 01:02:04.98 ID:IcB8RhFR0
-
コンビニと提携してみるとかできんの?
- 264:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 01:06:18.74 ID:j6YeIFyK0
-
>>211
給食センター以外に頼むとなると一般競争入札からスタートするから方針が決まっても実施までに1〜2ヶ月はかかるだろう、予算の付け替えは出来ないだろうから予算が無いって自治体は言うだろう
- 262:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 01:06:14.05 ID:NjSGITi00
-
戦時中かよwww
- 268:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 01:06:28.58 ID:xy7pI1hK0
-
こんなのが一年も続くとかどんな罰ゲームだよ
弁当持参でいいだろw
- 283:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 01:07:46.79 ID:MrnngSXMP
-
業者の弁当って簡単に言うが、食中毒起きたらどうすんのって話
どうせ>>1書いてるやつだってもし弁当屋に任せて食中毒起きたら
掌返して叩くくせに
- 303:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 01:09:06.93 ID:xMiiQ/Zf0
-
>>283
設備がきちんとしてて稼働できる仕出し屋いっぱいあるぞ
- 290:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 01:08:32.36 ID:yMtlO96Z0
-
そういえば地元の農家が給食の時間果物とか寄付してくれ食ったりしてた
炊き出しを寄付って感じで全員に渡せば良いじゃない
給食費で作るのはご飯と味噌汁だけにしてさ
- 321:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 01:10:17.79 ID:83K6lTkP0
-
>>290
いまは学校の食べ物に関する規定が厳しくなって
そうもいかないんだよ・・・
時代が違うってこった
- 311:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 01:09:31.77 ID:qUJead6n0
-
この前、テレビで放送していたが
調理してから食べるまでの時間があって
2時間ぐらいじゃないとだめらしい。
んで、仙台市はかたくなに業者の弁当を拒否している。
一方、東松島市は作ってから5時間たってはいるが
民間業者の弁当を給食として出している。
本来の決まりごとからは外れるが子供の健康・食生活を考えて
臨機応変に対応した、とインタビューで給食担当者が語っていた。
- 345:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 01:12:03.80 ID:U9wni5Lo0
-
>>311
市単位で決めてるのか
とすれば市の役人が糞なんだな
- 350:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 01:12:12.08 ID:pvbHuPGQ0
-
>>311
石巻や仙台の屑っぷりが際立ってるわけか
もういっそ調理実習室かなんかで先生が巨大鍋でカレーでも作ればいいのに
- 415:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 01:18:41.46 ID:Vo2yU4ei0
-
>>311
2時間というキーワードに縛られてそこから先に進めないとか如何にも日本の役所ってかんじだな
- 328:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/22(水) 01:10:41.95 ID:AvJa+/DR0
-
石巻の役場はもともとグズグズらしいな
発災直後は混乱のせいにできたけどもう無理だろ
ボランティア大臣なんとかしろよな
- 405:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 01:17:14.53 ID:b1baPRlh0
-
やっぱり県外に住んでいるとよく分からないんだな
津波の被害さえ受けてなければほとんど通常運転だよ
俺は海岸から6kmだけど支援物資今まで一つも貰ってない
それでも生活に全く支障がなかった、そんなレベル
対して津波が来たところはもうね
行政は一体何やってんの
- 510:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/22(水) 01:32:04.79 ID:T79+CzXw0
-
>>1
6月全体で見れば、けっこうマシなのに
わざと一番酷い日の給食だけを取り上げて
さも毎日食うものがないかのようなでっちあげ情報を拡散するのってどうなんだろうな
- 524:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/22(水) 01:34:03.82 ID:bWjNtpKS0
-
>>510
マシ…か?
- 526:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 01:34:17.22 ID:XortGRZ80
-
>>510
どこがけっこうマシなんだよw
- 531:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 01:35:12.98 ID:RIzvpOw10
-
>>510
野菜全然ねーじゃねーか
さすがに子供にコレはかわいそうだ
- 163:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 00:58:28.21 ID:xy7pI1hK0
-
刑務所の方が豪華ってワロタwwww
ワロタ・・・
- 167:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/22(水) 00:58:52.85 ID:6OG4NsBW0
-
(´;ω;`) 東日本大震災 レンズが震えた 世界のフォトグラファーの決定版写真集 (AERA増刊)posted with amazlet at 11.06.11
朝日新聞出版 (2011-04-21)
【大震災】原子力発電所周辺で撮影されたモノクロ写真が怖すぎると話題に
【大震災】地震と津波のまとめ動画があった・・・
今回の東日本大震災で一番心に響いた画像を貼るスレ
【画像あり】原発から3km付近で暮らし続ける住民を海外メディアが発見
【津波】存在しないと思われた女川町の津波動画がアップされる
【動画あり】避難地域を自動車で撮影してきたドキュメンタリー まさに死の町と化している
【大震災】これが本当の「トモダチ作戦」だ!
内田裕也「石巻を英語でいうとロックンロール。なにか縁を感じる」
【東日本大震災】被災地で祈る僧侶の写真が話題に
言論統制の大号令キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
【大震災】女子大が被災男子学生も受け入れ、履修費も免除
【動画あり】気仙沼に伝わる津波の昔話「みちびき地蔵」が怖すぎると話題に
【東日本大震災】「津波なんてここまで来るわけがない」 そう言われながら10年かけ作った岩山の手作り避難所、70人の命救う
【画像あり】 崩れ落ちる教室の中で気絶する少女(13)を救い出した瀬内龍虎君 「日本一強い男になる」
【動画あり】タイから日本へのメッセージ 小ネタ集
31歳自衛官「俺が終わらせてくる」と子供に告げ原発に突入
【画像あり】写真とメールが物語る、黙して語らぬ自衛隊員の姿
【動画あり】地下深く永遠に 〜核廃棄物 10万年の危険〜
【急募】 原 発 作 業 員 日 当 40 万
たんすに乗って漂流していた男性が小型船に救出される
【動画あり】女川町からの津波動画うpがない理由
【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・
静岡県民タフすぎワラタ
うどんを載せたバス、被災地へ
【動画あり】消防庁の会見分り易すぎワロタ
【画像あり】避難所で炊き出しのカレーを作るイスラム教徒が怖すぎると話題に
【東北関東大震災】米軍救援隊がかっこよすぎる
【画像あり】蓮舫、都内のコンビニ視察
ACがCMの件について陳謝
ジャパネットたかた、地震支援に義援金5億円+エネループ1万セット+本日の売上全額
【速報】フジで自衛隊が神テクニック
地震関連のレスまとめ
【画像】地震スレまとめ(1日目)
【画像】地震スレまとめ(2日目)
宮城県気仙沼市で数キロに及ぶ大火災
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:25 ▼このコメントに返信 >>510
どうみても50歩100歩です
本当にありがとうございました
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:28 ▼このコメントに返信 これが例の豚のご飯かwww
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:29 ▼このコメントに返信 さすが、民主王国仙台だわ。
役人の脳死レベルも相当なもんだて。
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:30 ▼このコメントに返信 なんで最初の奴だけ食器が使い捨てのなんだ?
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:31 ▼このコメントに返信 公務員が何の役にもたたない良い例。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:39 ▼このコメントに返信 これはひどいな…
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:40 ▼このコメントに返信 *3
はいはい、ミンスガーミンスガー乙。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:44 ▼このコメントに返信 随分前に話題になってたのに、なんでまた今更
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:47 ▼このコメントに返信 なんか、凄く落ち込んだ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:48 ▼このコメントに返信 >>510
学校の給食でこれ出てきたら泣くだろ…
コンビニ惣菜パンとか俺らの食事かよ…
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:48 ▼このコメントに返信 290円出すならのり弁か牛丼食ってる方が栄養バランス良いだろ
地方の学校の生徒数がどの位かによるが1000人超えて無ければ業者を入れるべき
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:49 ▼このコメントに返信 こんな有事にせめて母親と子供だけでも引っ越さない理由がわからん
シガラミはあるだろうけどチェルノ超えたんだぜ
給食も糞もねえ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:49 ▼このコメントに返信 ん〜?
中越地震経験者だが、俺らも学校給食って震災後3か月程度はしばらくこんな感じだったぞ?
むしろこちらの方が種類が豊富でいい
毎日たくあんとおにぎり、あとお茶だけぐらいだったかな?
それにこれはあくまで給食のみだからな
学校じゃこれ以外に援助された食糧や備品も渡されるぞ
比べることじゃないだろうけどさ
これにかこつけて公務員、老人叩きに移行している空気が気に入らんなぁ…
義憤のつもりなのかもしれんが…
公務員や老人叩きたいならそれに即した内容の場で叩けよ
※4
たぶん炊事に使えるほど下水道管が復興してないから
洗い物ができない
うちらん時もそうだった
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:51 ▼このコメントに返信 校庭で父母が炊き出ししてやれよ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:52 ▼このコメントに返信 普通に弁当持たせればすむ話
なんでも行政言ってんなよ、非常事態だろ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:52 ▼このコメントに返信 >>510
何だろうねこういうやつ・・・どこが結構マシなんだよw 全体の中でも酷い日云々に突っ込んでんじゃないのにな。
育ち盛りの子がこんな昼飯で満足すると思うか?運動するにも学ぶにもヘロヘロなるわ。
子供じゃ対応するのにも限界があるから周りの大人が確りしないとね。親もこの日は陰でたっぷり食わしたんだろうなぁ。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:54 ▼このコメントに返信 腹一杯喰わせてやってくれよ、頼む
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:55 ▼このコメントに返信 本当にどうなってんだよ・・・緊急事態というのに未だに民間人の子供より自分達のプライド優先かよ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 02:58 ▼このコメントに返信 まー融通の利かなさとモンペの多さは比例してると思っておいて間違いない
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:01 ▼このコメントに返信 たしかに成長期にこれはやばい。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:04 ▼このコメントに返信 もう子供は疎開させろよ、させちまえよ
あの土地はもうダメだ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:05 ▼このコメントに返信 >>510 バカだろこいつ
見た目はともかくカロリーが全く足りてないじゃないか
給食としては致命的
こんなの出す事に拘るなら給食止めちまえ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:05 ▼このコメントに返信 コドモガーって普段うるさいババア達が金出しゃいいじゃん
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:05 ▼このコメントに返信 緊急時、しかも緊急の地で子供だけでも普通のと言われてもという感じもするが
1の画像はこれしかしひどいな
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:05 ▼このコメントに返信 これだけ酷いなら弁当持って行けばよさそうなものを「弁当だと貧富の差が出る」って学校側が拒否してるらしいなマジキチ
まあ裕福な奴だけが生き残るぐらいなら皆で平等に飢死する方がマシってのは日本らしい考え方だが
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:10 ▼このコメントに返信 石巻の給食は被災してるしいろいろ理由があるんだろうからまだ分かるが
毎回でる仙台の給食は嘘だろ?www
生まれれてから30年近く仙台にいるけど自分の時も息子の時も
>>104みたいな地下労働者みたいな飯は見たことねーぞwww
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:12 ▼このコメントに返信 野菜がない。成長以前に健康は大丈夫なのかこれ 野菜生活とかでごまかしてるけどさ
28 名前 : な投稿日:2011年06月22日 03:16 ▼このコメントに返信 いつでも守るべきルールと緊急時に応用効くルールは別
時間枠だってそもそも生徒に変なもの食わせないための規制だろうに、それ守って栄養偏らせたら意味ねーだろ
実際給食業者も煩いんだろうなw
選挙権も発言力もそんなにない子どもは二の次で、煩い大人や権益を重んじる行政
政治はなんのためにあるのかね笑
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:19 ▼このコメントに返信 引っ越せばいいとか馬鹿すぎる
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:20 ▼このコメントに返信 >>510
さっさと弁当屋と提携結んだ方が良いレベル
もう3カ月経ってるんだぞ…人間に必要な衣食住の食がこれじゃぁ・・・アカンだろ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:22 ▼このコメントに返信 元々未払いで予算が苦しいところに追い打ちくらったのもあるんだろな。
支援はこういうところから行えばいいのに…。
これも民主党のせいなのかね。
自民だったらマシと言う保証があるわけでもないが。
※26
ありゃ小学1年生が半ドンの時に出される給食に慣れるためのおやつだ。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:22 ▼このコメントに返信 別に死ぬ訳じゃねえしいいだろ
それより福島の子供をどうにかしてやれよ。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:22 ▼このコメントに返信 俺、悪いけど東北には絶対住まない。
住まわせない。
災害もそうだけど、人間、特に上の奴らがクズだ。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:27 ▼このコメントに返信 ( ´,_ゝ`)プッ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:31 ▼このコメントに返信 どれが本当の情報なのか全く解からん。だからかわいそうとも酷いとも思えん
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:32 ▼このコメントに返信 毒液を流通させた雪印=メグミルクの牛乳出してる時点でな・・
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:32 ▼このコメントに返信 動物はメシさえしっかり食ってれば後の事は大抵何とかなる
その食がこれでは 絶望的?
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:42 ▼このコメントに返信 給食ってのは結構な利権なんだよ
ホカ弁の方が美味しくて安いって事がバレたら後々の儲けが減る
だから子供を犠牲にしてでも役所ぐるみで利権を死守する
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:50 ▼このコメントに返信 給食食う児童・生徒を全員集めて首相官邸を襲撃(竹槍かなんかで)
↓
首相暗殺
↓
全員刑務所行き(首相殺しは罪が重いので網走行き)
↓
「わあ!おいしそうなごはんや!」
これで解決
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 03:50 ▼このコメントに返信 510は普段から悲惨な食生活してるヤツか、給食センター関係者か
あるいは当の役人か、どれかだな。
しかしまあ露骨すぎるな。2時間にこだわるなら予算もそれなりに
ぶんどってるはず。それが震災前から全く反映されてないんだから
どうみても役人の中抜きです、ほんとうに(ry
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:00 ▼このコメントに返信 行政に文句言ってるやつは、
許可したらしたで「食中毒になったらどうすんだ」って
文句たれるんだろうな
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:06 ▼このコメントに返信 セシュウム
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:07 ▼このコメントに返信 子供の食欲と消費カロリーを舐めて貰っては困る
病気になったらもっと大変な事になるからちゃんと食わしてやれ
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:13 ▼このコメントに返信 育ち盛りにこれはひどい
45 名前 : 投稿日:2011年06月22日 04:14 ▼このコメントに返信 気仙沼の給食にフカヒレ出るのは知られてねぇのか
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:20 ▼このコメントに返信 日本の行政って、前例があったり最優先事項と周知されていたりする物以外では、まるっきり脳無しになるのな。なんというか、力不足で実現できないベストを狙って大事な事をまるっきりおろそかにしてしまうみたいな。
とりあえずのベターを目指して、入札問題などで後々に議会へ説明が必要になる程度の問題が生じることは覚悟の上で給食を業者に外注したり、一部のうるさい被災者からの突き上げを覚悟の上で老人子供優先で全員にいきわたらない量の物資を配ったり、とかをやる器量がないのな。
小さな問題も起こらないというベストを目指す結果、子供に貧相すぎる給食をだすはめになったり、倉庫に食料があるのに被災者全員がひもじい思いをするはめになるとかな。マトモな給料を貰ってる人間がやってる仕事内容じゃねえな。学生ボランティアが右往左往しながらやる仕事レベルといっしょだわ。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:26 ▼このコメントに返信 510>>だめなの?みんなどんだけいいもんくってるの?
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:28 ▼このコメントに返信 ttp://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110611ddlk04040070000c.html
そりゃ、県外からのボランティアをよそ者いらん!と断ったあげく「阪神より少ない」とか文句言うところだもの。
行政ガー、役人ガーとか言うけどその行政を形作る連中が地元根性あり過ぎなんだよ。
県民性だろ。
よく言えば他人の手を借りない誇り高き民族。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:37 ▼このコメントに返信 画像とスレタイを3回見直したわw
ほんまかい、カワイソウってレベルじゃねぇーぞw
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:38 ▼このコメントに返信 >>※47
給食食べたことないの?
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:48 ▼このコメントに返信 公務員は中抜きしかしないな
不必要な内部書類時間かけて書いてソリティアやってか・・・
存在する意味あるの?
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 04:57 ▼このコメントに返信 めしがでるだけましだよ。
贅沢いいすぎ。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 05:03 ▼このコメントに返信 これが民主党のツケだ、よかったね宮城県民の皆様w
54 名前 : 投稿日:2011年06月22日 05:08 ▼このコメントに返信 宮城県仙台市育ちだけど本当にこんな酷いの?自分の時は上の東京の学校と同じようなもんだったぞ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 05:21 ▼このコメントに返信 想像以上で泣ける
一生この給食の思い出は消えないな
将来、笑って話せるといいな
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 05:27 ▼このコメントに返信 味噌汁くらいどうにか付けられないのかよ
57 名前 : か投稿日:2011年06月22日 05:31 ▼このコメントに返信 雄勝中学校とか出身中学だわwww
雄勝給食センターの雄勝っ子サラダが食いたいぜ…
石巻まじ頑張れよ〜
復興の余地あるだけまだ良いけど、
福島なんていつ故郷帰れるかわかんないもんな…
ぐちゃっとなっただけでもショックだっつーのに
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 05:38 ▼このコメントに返信 子供が可哀想だから俺らが身銭切ってなんとかしてやろうぜ!は分かる
子どもが可哀想だろう行政はなにやってんだ!は分からん
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 05:43 ▼このコメントに返信 >>52
そこまで困窮しなきゃならん事態はとうに過ぎてるって話してんだろハゲ
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 05:45 ▼このコメントに返信 うーむ・・・これが本当ならちょっとシャレにならんな。
中学生でこれはないだろ。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 05:45 ▼このコメントに返信 米51
ないよ。
あいつらのボス(市長とか町長とか)が流されて死んで、残った職員だけでは何も出来なくて、大量のボランティアさばけなくなって発狂して逃げ出したんだもん。
そりゃ宮城のボランティアもどうしていいか分からなくなって100団体いたのに何一つ瓦礫撤去も出来なくて帰って行くわ
遠野市のモデルは成功している方だよ
今、義援金が行き渡っていないのも市職員のせい。
地域によって復興具合も被災者の心の状態も健康状態もバラバラ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 05:56 ▼このコメントに返信 震災後なんだから仕方ないだろって思って開いたら酷すぎた
成長止まるってレベルじゃねーぞ
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 05:58 ▼このコメントに返信 牛乳の横のぼんやりしてるの
醤油か?醤油なのか???
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:01 ▼このコメントに返信 >>石巻は大きなダメージを受けた被災地ですが、現在では食料はすでに充分行き渡ってます。
充分すぎる食料がある避難所もあります。
では、なぜ給食がこんな状態かというと、行政側の言い分では『給食センターが復旧しないから』とのこと。
は?充分行き渡ってるなら量多めにしてやれよ
この量は人間扱いじゃないだろ 死ね
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:01 ▼このコメントに返信 つくづく人災だな…
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:05 ▼このコメントに返信 のびざかりの中学生くらい、腹いっぱい食わせてやりてーな
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:08 ▼このコメントに返信 野菜嫌いだから俺的にはOKな給食だ。
つうか、弁当OKにしろよ。
持ってくれない子は持ってこれる子の分を食えるから、量は増えるだろ。
給食費を徴収してないなら、不公平もない。
>61
職員もなくなってるんではしょうがなくないか?
外からの応援職員もぜんぜん来ないってことだろうし。
米48
食料や道具、保険代や野宿道具ぐらいなら、用意していくぜ!という強者も全国的には多かったろうにな。
県外からの人は拒否ってのは、やり方を間違えたと思う。
登録だけしてもらって、状況がわかればお願いの連絡をさせてもらう。という形がよかったかな。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:10 ▼このコメントに返信 野菜ジュースって、原材料の栄養を表示してるだけで、作る過程で栄養なんてほとんど無くなってるだろw
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:20 ▼このコメントに返信 これ見てると本当に民主の奴等が仕事をしていない事が解るな…
それこそ使い捨ての容器のお弁当を外部から持って来させればいいじゃないか
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:23 ▼このコメントに返信 これは本当なら痛ましいニュースだぞ。ほんとにやるせない
この期に及んでなんで栄養になる食事が行き渡ってないんだ
政局うんぬん言ってる場合じゃないぞ
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:24 ▼このコメントに返信 これは、酷い。
なのに昨日は菅が立て篭もり、国会も機能しない有様。
もう三カ月以上たつのに。
本人もそうだけど親御さん達からは何も抗議は出てないの?
我慢強いなんで美徳でも何でもないよ。
東北の人は怒る時には怒んなさいよ。
72 名前 : 名無し投稿日:2011年06月22日 06:31 ▼このコメントに返信 しかし…
避難所に使われてる旅館とかでは、豪華な料理が3食出るらしいな
避難してる人達もただで美味い物食えるから、そこから動こうとしない
働きゃどうにかなる大人が惰眠貪ってるのに、学生がこれじゃ不憫過ぎる
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:33 ▼このコメントに返信 米46
基本責任を負うのが嫌だからでしょ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:51 ▼このコメントに返信 子供にこんなもん食わせるな!野菜ジュースなんて、栄養ないぞ・・・。だらしねぇな、大人は。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:51 ▼このコメントに返信 こんな時でもアトピーとかも気にしないとダメなんだろうか?
ほっかほっか亭に注文したほうが美味しい給食になると
思うけど、、。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 06:54 ▼このコメントに返信 ネットの情報を簡単に信じちゃうおまえらの頭のほうが可哀想
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 07:03 ▼このコメントに返信 やっぱ津波は天罰じゃないのかね
誤算は悪い奴だけ死ななかったことか
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 07:18 ▼このコメントに返信 ※61
落ち着けよ。菜に知ってしゃべってるんだか。
行政をたたいているが、思い出せよ、
民間企業である原発の所長さえ
自己判断で水を入れ続けたら処罰されかけたこと。
もともと違反すると叩かれ、「被災地の劣悪な衛生状況の中、規則無視の…」
なんて※13のいうように食中毒だのなんだの言い出すだろう。
ちなみにどんな状態でもどんな時代でも給食に牛乳がでるのは
法律(と規則)で決まっているって知っているか?これ豆な。
悪法じゃないが、こういうのをいちいち決めなきゃならんというのはくっだらねーと思うよ。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 07:41 ▼このコメントに返信 野菜出さないのは良心的だろ
お前等福島産の野菜は学校給食に行ってるって騒いでる癖に
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:00 ▼このコメントに返信 石巻にいるけど、すき家みたいなチェーン店以外の個人事業主は軒並み機能停止が続いてる
給食を出せるような弁当屋なんて機能しているはずがない・・・
あと、児童は昼休みに校庭でやってる炊き出し食べてるwwww
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:00 ▼このコメントに返信 役人のやることはぜんぶ五十歩百歩。
東電だけが格別ひどいってわけじゃない。
公務員は全員きまりにこだわるしかできない無能のロクデナシばっかり
(それが結局利権を守ることにもつながるから)
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:01 ▼このコメントに返信 米13
もう3ヶ月は過ぎてるんだけど?
それに、既定の給食センター以外に稼動している民間施設があるって前提の話だし問題にしてる点が間違ってる。
どこかでの例ではこんなもんだったからって、その程度に押さえなきゃならん理由がどこにもない。
まあ、プラトンによれば、奴隷は自分の鎖を自慢したがるらしいから、他人を引きずり下ろすことが大好きな人がこういう風にできない理由ばかりを挙げるのは仕方ないけど。
米78
勘違いしてないか?
法規の想定する諸条件が大幅に変わってるんだから、平時の運用を変更することは当然に許される。
給食の担当者が自己判断で勝手に給食の供給元を変更することは許されなくても、行政庁として給食のサプライチェーンを変更する意思決定をすることは許される。
にもかかわらず、震災から3ヶ月以上経つのに、これまでの運用にこだわってこんな給食しか出せないのが問題。
そもそも、学校給食法の目的は、「学校給食及び学校給食を活用した食に関する指導の実施に関し必要な事項を定め、もつて学校給食の普及充実及び学校における食育の推進を図ること(第1条)」で、同第6条から第9条の「学校給食の実施に関する基本的な事項」には石巻市のような運用にしろという既定は一切無い。
法治主義の下では悪法も法なりって考え方が肯定される余地もあるが、日本が採用する法の支配の下では法律にも適正さが要求されるわけで、法律の規定とコスト以外の問題で行政サービスの不作為を肯定する余地は全くないよ。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:04 ▼このコメントに返信 これは政府が悪いんじゃなくて、完璧に地方行政の問題だな。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:04 ▼このコメントに返信 結局ルールも政治も大人の玩具でしかないってことだな
馬鹿に与えると碌な使い方をせん
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:12 ▼このコメントに返信 日本の役人になりたがるやつらの動機を考えた事はあるか?
ほとんどのやつらが、公務員は収入が安定しているからという個人の保守的な理由がほとんどであって、公共のためにという気持ちをもって望む者はそんなに多いとは思えない。
自己保身が動機で公務員(地方等)になるやつらに、公のために何かしなければ、という考えが沸くはずがない。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:13 ▼このコメントに返信 役人の糞さがやっと浸透してきたか。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:21 ▼このコメントに返信 給食関係はB利権ガチガチだからお役所は手を出せない
それだけのこと
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:28 ▼このコメントに返信 全国の刑務所の食事半分にして余った経費東北に送ってやれよ
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:35 ▼このコメントに返信 ピカ食材優先的に食わされるわろくなものでないわ、未来がねえな
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:38 ▼このコメントに返信 石巻市の昔も今も酷すぎだろ・・・
もっとちゃんとしたもん食わせろよ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:41 ▼このコメントに返信 あんな薄ぺらい肉、しかも豚って。。。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:42 ▼このコメントに返信 児童の栄養を最優先して臨機応変にやってる自治体もあるのにな。
この仙台市の対応は批判されても仕方がない。
事なかれ主義のお役所仕事で子供を犠牲にするんじゃねーよ。
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:43 ▼このコメントに返信 無理して午後授業しなきゃいいんだよ
大変な時期なんだから4時間で家に帰してやれ
んで家族で炊き出し行ってちゃんとしたメシ食えばいいじゃん
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:44 ▼このコメントに返信 > 地元のお弁当屋さんを使ったら
弁当屋で働いた事がない限り
こういう発想になるのは仕方が無いんだと思う。
「どんな大量の弁当でも、商売で弁当屋をやっているのだから
一瞬で出来上がる魔法くらい使えるはず」
と思っている人が多いようだからね。
でも「弁当屋」は、弁当をベルトコンベヤで大量生産してるわけじゃない。
通常、100食のような大量注文に対応するのは非常に困難。
そんな注文が来た日には、午前中はお祭り騒ぎ。
人員も必要だが、バイトの都合もあり、常に人員を確保できるわけじゃない。
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:44 ▼このコメントに返信 東北人は〜役人は〜と、なんでも十把一絡げにして叩けるヤツラのお手軽な脳みそが羨ましい
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:45 ▼このコメントに返信 避難所で炊き出ししてるんだから学校でも炊き出しすればいいじゃん。
避難所で昼間する事無い人を募ってさ。
役人が法に縛られて動けないなら法整備するのが議員の仕事だろ。
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:49 ▼このコメントに返信 1.管が自分の未来になお残す努力をしなければ
2.鳩山が自分の思い通りに民主党を動かそうと思わなければ
3.自民党や他の政党が与党になろうとしなければ
とっくにこんなもん食わずにすんでたのに
人が苦しんでるのがわかってるのに
こんなことして
人を見殺しにしてるのと同じ
実際に自殺した人も出てきてるしな
自然の摂理で 1〜3の人間は
同じ位苦しめばいいのに
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:50 ▼このコメントに返信 業者が業者がいうけど今回はその業者だって被災してるんだからな
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:51 ▼このコメントに返信 今、スッキリで給食ネタやってるぞ!
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:53 ▼このコメントに返信 まず子供達のことを考えて最優先で動くって事ができない時点で
もうこの国は終わってるんだなと感じる
なにが経済大国だ 先進国だ
子供を奴隷にしたり売ったりする国を非難する事はもうできなくなってくるな
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:53 ▼このコメントに返信 妹が通ってる学校では主食給食つってご飯かパン+ふりかけとかたまにデザート+牛乳、おかずは持ってきても可ということになってる
これが夏休み以降まで続くらしい。まだマシな方か
弁当にすりゃいいだろと思ったが給食パートの給料の問題もあるんだよな
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:54 ▼このコメントに返信 首相や政治家が笑っていいのは
被災と原発の問題が解決して
すべての日本人から
ありがとう
って言われた時だけだ
あほか政治家
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:55 ▼このコメントに返信 俺の食事
朝:納豆、ご飯180グラム
昼:カップラーメン
夜:カップラーメン
障害者になって、無職の俺は
もう2年、こんな食生活を続けています。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 08:56 ▼このコメントに返信 ※94
全国チェーンの弁当屋でバイトしてたけど100食くらいなら何の問題もないだろ。
全部同じ種類の弁当を作るんだし、当日の朝に今日のお昼100食配達お願いねって言われる訳じゃないんだから。
前もって準備出来るなら十分対応出来るよ。
経営者側だったら個人のつてで手伝いを探してでも注文受けると思うけどな。
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:01 ▼このコメントに返信 お役人さん動いてやれよ
大変なのかもしれないけれどさ
成長期のガキがちょっと可哀想だわ
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:17 ▼このコメントに返信 野菜がないって
被爆しまくった野菜くわせるならなしにした方がマシって判断じゃないのか?
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:22 ▼このコメントに返信 石巻市長おかしいんだよな・・・
とにかく色々遅すぎる
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:23 ▼このコメントに返信 食べ盛りの子どもになんて惨いことをしやがる
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:30 ▼このコメントに返信 全国に対して保存食を送るように要請すればいいだろ。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:31 ▼このコメントに返信 大人は体が出来上がってるから別にこんな飯でも良いと思うけど
さすがに成長期の一番重要な時期にこれはダメだろ。
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:32 ▼このコメントに返信 放射線量とかの法律は簡単に変える癖に、給食に関する規定は買えようともしないんだね。
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:36 ▼このコメントに返信 米103
なんでその食事?
ゆっくり自殺でもしてんの?
カップラーメンなら、その金でもっとマシなもの買うかつくるかできるだろ。
113 名前 : α投稿日:2011年06月22日 09:38 ▼このコメントに返信 どうにかならんのか…マジ権力(発言力)あるやつ動いてくれよ
ここでしか騒げない自分が情けない
114 名前 : あ投稿日:2011年06月22日 09:39 ▼このコメントに返信 うちの飯レベルだな…ひどいw
115 名前 : カクセイザイ投稿日:2011年06月22日 09:39 ▼このコメントに返信 仙台市の役人は前例主義なんだろう
だから、緊急時はおろおろするだけで、何もしない。
政令指定都市の資格ないね。
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:41 ▼このコメントに返信 親に時間がなかったり知識が不足してたりして
こどもにちゃんとした食事を摂らせてあげられない。
そんな事態を防ぐのがそもそも給食の目的なのに。
何を考えてんだ。
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:42 ▼このコメントに返信 中学校給食無い地域、どれだけあるか知ってるの?
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:44 ▼このコメントに返信 給食とは別に炊き出しでもやんないとダメだな。
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:45 ▼このコメントに返信 本当に野菜が無いな
栄養的には足りてんだろうけど…
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:55 ▼このコメントに返信 親戚の家があるが
雄勝あたりはもう人がほとんど残ってない
だから撤去とか色々と後回しにされるんだって
冷やかしみたいなツアーボランティアは来てたけど
町は壊滅状態でまともな建物すらないよ
元から町って言うほどの規模じゃないんだけど
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:55 ▼このコメントに返信 理由→民主がクズだから
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:57 ▼このコメントに返信 ボランティア行きたいけど炊き出しなんてさせてもらえないんだろうな
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 09:59 ▼このコメントに返信 なんで育ち盛りの子供達よりうまそうなの食ってんだ囚人たちはw
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:07 ▼このコメントに返信 ※3
民主王国仙台じゃなく民主王国日本だろ
例外は青森とかごく一部だけで殆どの都道府県が民主王国になっとるわ
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:08 ▼このコメントに返信 米112
カップラーメンの値段は「ピンきり」で
俺は88円のカップラーメンのみ食べている。
これより食費を抑える事が出来るなら、
教えていただきたいものです。
好きでこの食生活をしているのではありません。
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:15 ▼このコメントに返信 自衛隊が出動先で食べるごはんと同レベルだな
大人はガマンできるかもしれんが育ちざかりにはちと・・・
127 名前 : 学名ナナシ投稿日:2011年06月22日 10:15 ▼このコメントに返信 給食センターがある種の利権や新規参入を阻む道具となってるからな
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:20 ▼このコメントに返信 小学校低学年なら栄養云々の話は抜きにしてまあ腹は膨れるかもしれんが…
中学生がこれかよ
中高男子とか人生で一番食う時期だろどうすんだこれ
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:30 ▼このコメントに返信 結局ちょいちょい災害がどっかで起こる国なんだからこういう時の特例みたいなルールを平時に決めとくべきなんじゃないの?
ルールだけはなんとしても守ろうとする国民性なんだからさ
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:31 ▼このコメントに返信 自分たちが我慢しても子供にはたらふく食べさせたいと思うのが親心だと思うんだけど、仙台という土地は一体どうなってるの?
親は知らないのかなぁ、先生や周りの大人はどう思ってるのやら。
まぁ、給食費徴収してないって書いてるし、
児童数わからんけど。切ないな
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:32 ▼このコメントに返信 ごめん、仙台なんだけど自分のところの学区の給食センターが
今だに壊れたままでご飯かパンと牛乳のみしかでない。
しかたないからおかずだけの弁当持参です。
給食費はとられるお(T_T)
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:36 ▼このコメントに返信 米120
ツアーボランティアを冷やかし呼ばわりとかお前偏見強そうだな
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:39 ▼このコメントに返信 身長伸びないぞ゚(゚´Д`゚)゚
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:44 ▼このコメントに返信 仙台のアレは慣らし給食ってことが未だにスルーされてるような情報強者様達が、
真実の情報を得られるインターネットのブログをソースに、宮城の行政の怠惰を憂いていらっしゃる
これは絶対の真実に違いないな。早く拡散しなければな
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:44 ▼このコメントに返信 これさぁ、他の自治体は外部委託できてここだけしないってことは
給食利権の為としか思えないじゃん。衛生云々はタテマエ。
そもそもこんな残飯しか出せないところが衛生環境整っているとは思えない。
この非常時でも自らの利益を優先し、子どもたちのことは二の次な
石巻市の関係者は恥を知れ!お前らも同じものを食べるようにしろ。
石巻市の学校給食
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/gakoukanri/kyushoku.jsp
ここに書かれている理念をまったく実行する気がなく笑うしか無いわ。。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:46 ▼このコメントに返信 宮城県って教員の異動の件でももめてたよね
子どもにやさしくない県か…
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:54 ▼このコメントに返信 まぁトップが本当に子供のことを考えている人間で無いとこうなるね。
しかし宮城の行政のトップは腐りすぎじゃねーか?
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 10:59 ▼このコメントに返信 仙台の給食がひどいってのは完全にデマというか誇張されてるからな
年に1回くらい「あれ?こんだけ?」って感じの給食が出ることがあって不思議に思ったことはあったけどそれ以外はほかの県とほとんど変わらない
よく挙げられる画像はその中でも一際ひどいのだけ抜き出してる
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 11:16 ▼このコメントに返信 >>138
だよなあ、あっさり騙されるのはバカぐらい
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 11:17 ▼このコメントに返信 貧しい食事!
141 名前 : アッー!!投稿日:2011年06月22日 11:21 ▼このコメントに返信 栄養足りない・腹も膨れない→イライラする→ちょっとした事で殴り合いが始まる→負けた奴が勝った奴を殺害→弱肉強食の世紀末状態に→アルカイダ的な犯罪組織が出来てくる→県外に出てテロ行為開始→全国世紀末状態に→日本オワタ\(^ο^)/
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 11:28 ▼このコメントに返信 大量調理の外部委託はなぁ 中々難しいぞ。
衛生管理では給食センターはガチで凄いから。
ノンビリ構えてたら委託できるような大規模施設が全部他のところにとられてしまったって感じだろう
特にこれから先の夏場は弁当とか難しいのに 全部午前授業にするべきだ。
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 11:30 ▼このコメントに返信 どうせろくな子も産めない産廃なんだからいいだろ?という政府判断だろこれ
もう長くないよこの国は
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 11:38 ▼このコメントに返信 大体の仙台市民がこんな給食見たことないって言ってるのに
だまされる奴アホすぎだろ
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 11:42 ▼このコメントに返信 この類の話題になると毎回毎回この画像出てくるけど、仙台の件はスレ中にあるとおりだし、
網走のは博物館網走監獄の監獄食定食だからな
未だにこれ信じてるやつはちょっと情弱すぎる
146 名前 : ちょっと疑問投稿日:2011年06月22日 11:52 ▼このコメントに返信 給食の内容が酷いのはわかります。
センターが復旧しない弊害もわかります。
が、地元の弁当屋や惣菜屋が地域の学校の給食に対応出来るか疑問です。
メニューは栄養士の方が作るので良いでしょうが、実際必要分を作る設備は足りているのか、一軒の弁当屋が必要個数作り切れるのか、と云った疑問が出て来ます。
一軒の弁当屋で賄い切れないなら、数軒でとなるでしょうが、店毎に食材(ストック)は違うでしょうし、味も変わります。
学校単位でメニューが変わるのは仕方ないでしょうが、クラス単位でメニューが変わったり、味が変わるのは『不公平感』を醸成してしまうのではないでしょうか?
仮に弁当屋を使うのであれば、国・行政が設備・食材の仕入れ・レシピの統一等、かなり立ち入った事をしなければ為らなくなると思います。
また、この事で本業が出来なくなり、将来給食センターが回復した時、その弁当屋・惣菜屋が本業に戻れなくなる可能性も考えられます。
その時の保証まで含めて考えるべきではないでしょうか?
やるなら、かなり計画的にやらないと為らないでしょう。
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年06月22日 11:59 ▼このコメントに返信 ※52も馬鹿?
足りないって言ってんだろ!!
行政はあんなクズしか出せないくせに 食料の持込を禁止してる
給食止めれば禁止する理由が無くなるから意地になってるだけ