専門用語の解説

English

このサイトの使い方

サイトマップ

ホーム > 食料 > 「食べて応援しよう!」


ここから本文です。

「食べて応援しよう!」

「食べて応援しよう!」ロゴ

東日本大震災の被災地及びその周辺地域で生産・製造されている農林水産物、加工食品(以下「被災地産食品」)を販売するフェアや、社内食堂・外食産業などでもこれを優先的に利用しようという取組が全国に広がっています。国民全体で被災地の復興を応援していこうというこれら取組みに対して、心から感謝申し上げます。

農林水産省では、被災地産食品を積極的に消費することによって、産地の活力再生を通じた被災地の復興を応援するため、多様な関係者間で一体感を醸成できるよう共通のキャッチフレーズ「食べて応援しよう!」の利用をフード・アクション・ニッポンと連携して呼びかけております。

 

国民の皆様へ~農林水産大臣及び消費者担当大臣の共同メッセージ(平成23年4月28日) ~

農林水産省の呼びかけにより、東日本大震災の被災地及びその周辺地域で生産・製造されている農林水産物、加工食品といった被災地食品を積極的に消費する取組を、「食べて応援しよう!」というキャッチフレーズの下で進めています。

この取組は、食品流通・小売業者や消費者の皆様などが、既に主体的に取り組まれている被災地応援の輪を広げ、一体感を醸成することにより、産地の活力再生を通じた被災地の復興を応援しようとするものです。

今般、日本全国の消費者の様々な行動を被災地の応援につなげることを目的に、民間団体や企業が中心となって展開する活動を政府が後押しするものとして、「復興アクション」キャンペーンがスタートすることとなりました。

被災地を応援する取組がさらに活性化されるよう、政府は、引き続き一体となって、産地と連携した被災地産食品の積極的な利用の促進や消費者団体と連携した正確な情報の発信等に努めて参りますので、生産者、食品流通・小売業者、消費者などの関係者の皆様におかれましては、引き続き、この「食べて応援しよう!」等の被災地を応援する取組に積極的に御参加いただきますようお願いいたします。

  

ピックアップ 

会場の様子 会場の様子2

6月11日(土曜日)、6月12日(日曜日)に、IRA東京(府中)競馬場において「東北地方応援フェア!」~震災地域産食肉試食&予約販売、物産展~が開催されました。(写真はイベント当日の様子です。)

キャッチフレーズ「食べて応援しよう!」の使用についてNew

 皆さんで、ぜひ共通のキャッチフレーズ「食べて応援しよう!」をご利用ください。詳しくは下の連絡先へお問い合わせください。

 

地方自治体、企業などの食材利用の取組のご紹介(社内食堂など)(実施予定または実施中)

農林水産省における取り組みの模様

食堂1

5月16日 ~「茨城応援フェア」の取組

福島応援フェア

4月18日 「福島応援フェア」(動画)

 

 

 

>>全て見る

 

被災地の生産者などの取組のご紹介

被災地産食品フェアなどの取組のご紹介(実施予定または実施中)

セミナー・シンポジウムのご紹介(実施予定または実施中)

 

復興応援フェアや被災地の生産者、食品メーカー等の取組
(フード・アクション・ニッポンへのリンク)

 

被災産地農林水産物・加工食品の利用情報

これまで農林水産省で把握しています被災産地食品フェアや社内食堂・外食産業などによる食材の利用及び今後の予定についてご紹介します。

ホームページへの掲載ルール

 

~「食べて応援しよう!」の賛同企業等が被災地産食品の消費を応援する際の産品ごとの問い合わせ窓口について~

 

被災産地食品の消費を応援する際の産品ごとの問い合わせ総合窓口

 

これまでに終了した取組など

 

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

 

 4月

 地方自治体、企業などの食材利用の取組のご紹介(社内食堂など)

  • 農林水産省職員生活協同組合は被災地産畜産物の消費拡大に取り組みました。 (4月20日)

     

    被災地食品フェアなどの取組のご紹介

  • 4月16日(土曜日)に淀橋市場にて「負けないで!福島・茨城・栃木・千葉!」が開催されました。(4月15日)
  • イトーヨーカドーは首都圏約110店舗にて被災された産地の商材を販売しました。(4月20日)
  • 4月23日(土曜日)に板橋市場にて「がんばれ!被災産地」応援即売会が開催されました。 (4月21日)
  • 4月28日(木曜日)12時00分~千葉QVCマリンフィールドにて東北地方の農産物を販売する「マルシェ」が開催されました。 (4月21日)
  • 4月30日(土曜日)に銀座紙パルプ会館にて茨城復興支援緊急マルシェin銀座&緊急シンポ「あなたの美味しいが、 被災地域を元気にします!」が開催されました。 (4月21日) 
  • らでぃっしゅぼーや株式会社では4月24日(日曜日)に、「がんばろう日本!東北に笑顔を取り戻そう!」を開催されました。   (4月21日)   
  • (株)東急ストアでは4月23日(土曜日)~4月26日(火曜日)まで、おいしく食べて応援しよう!「がんばろう東北・応援セール」を開催されました。(4月22日)
  • 4月30日(土曜日)に豊島市場にて被災地応援イベントが開催されました。 (4月25日)
  • 国土交通省観光庁では4月29日(金曜日)に「東北のごはんで元気プロジェクト~東北楽天ゴールデンイーグルス~」が開催されました。(4月27日)
  • 4月29日(金曜日)に「復興チャリティーイベント」が開催されました。(4月28日)
  • 4月30日(土曜日)に、「風評被害地産野菜の安全宣言」が開催されました。(4月28日)
  • (株)スプラウツでは4月21日(木曜日)~5月4日(水曜日)まで、「がんばろう岩手いわて特産品フェア」を開催されました。 (4月21日)

     

    セミナー・シンポジウムのご紹介

  • 消費科学連合会が講演会が開催されました。  (4月20日)
  • 4月24日(日曜日)「放射性物質とその野菜への影響」セミナーが開催されました。 (4月22日)
  • 4月29日(金曜日)に銀座紙パルプ会館にて「ファームエイド銀座2011」が開催されました。(4月21日)

     

     5月

     被災地の生産者などの取組のご紹介

     

     地方自治体、企業などの食材利用の取組のご紹介(社内食堂など)

     

    被災地食品フェアなどの取組のご紹介

     

    セミナー・シンポジウムのご紹介

     

  • お問い合わせ先

    総合食料局流通課
    代表:03-3502-8111(内線4101)
    ダイヤルイン:03-3502-7672
    FAX:03-3502-5336

    ページトップへ

    農林水産省案内

    リンク集


    アクセス・地図