PR

定員割れ、合格率低下…形骸化する法科大学院「予備試験」が抜け道に

産経新聞6月22日(水)7時53分

 法科大学院の入学者減に歯止めがかからない。今春は前年度より12%減で4年連続で過去最少を更新。特に法学部出身者以外の入学者が激減した。司法試験合格率の低迷が主な要因だ。今年からは法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」も始まり、専門家からは「司法制度改革の目玉だった法科大学院の形骸化につながりかねない」との声も漏れる。(田中充)

 ■低下続く合格率

 法科大学院は「暗記中心」とも批判された旧司法試験から、幅広い教養や柔軟な思考力を身につけた法律家の養成を目指した新司法試験に切り替わるのに合わせ誕生した。新司法試験を受けるためには、法科大学院の修了が必要となる。

 会社員を経て平成21年度に入学した弁護士志望の東京都内の男性(37)は来春に修了し、新司法試験を受験予定だ。「結局、合格するには試験に受かるための暗記中心の勉強がすべて。交渉能力など実務的な経験も身につけたいが、まずは受からないと…」と打ち明ける。

 文科省によると、23年度の法科大学院の受験者は、募集停止している姫路獨協大を除く73校で2万509人。入学者は3620人で初めて4千人を割り込み、ピーク時の18年度の5784人から約4割減少。59校で定員割れとなった。

 人気低迷の背景にあるのは司法試験合格率の低下だ。新司法試験は開始した18年の合格率が48・3%だったが、昨年は25・4%まで下落した。「法科大学院が乱立気味。すべてが高い教育の質を持ち合わせているかと言えば微妙だ」と法曹関係者は打ち明ける。

 新司法試験では、法学部出身者以外の法曹界入りも期待されたが、今春の法科大学院の入学者は、法学部出身者向けの2年コースが前年度比8人減だったのに対し、それ以外の人向けの3年コースは494人の大幅減となった。

 ■暗記中心へ回帰懸念

 こうした中、法科大学院修了者以外にも新司法試験の受験資格を与える「司法試験予備試験」が今年5月に全国8会場で実施され、6477人が受験した。

 予備試験は、経済的な理由などで法科大学院に通えない人の受験機会を確保するために導入された。5月の試験は民法、刑法などの短答式で、7月の論文試験、10月の口述試験に受かれば、新司法試験の受験資格を得られる。予備試験導入に伴って、併存してきた旧司法試験は終了した。

 予備試験の受験資格に年齢や学歴の制限はない。法科大学院の現役学生も受験可能で、合格すれば法科大学院修了と同じ資格が得られる。

 「新司法試験の合格率の低下で、そもそも学生が法科大学院に魅力を感じられない」と断言するのは受験指導校「伊藤塾」の伊藤真塾長。「予備試験を目指す学生が増えても不思議ではない」と、予備試験が“抜け道”となる可能性を指摘する。

 立命館大学法務研究科(法科大学院)教授の松宮孝明研究科長は「予備試験の合格者が増えれば、旧来型の暗記重視の試験対策に回帰してしまう。経済的な事情が予備試験実施の理由ならば、法科大学院に通う際の支援制度の拡充で対策をとるべきだ」と懸念している。

Copyright 2011 SANKEI DIGITAL INC.
産経新聞

関連ワード

法科大学院のまとめ・写真

注目ニュース

信号待ちの男性を刺した疑い、25歳男逮捕

読売新聞6月22日(水)0時9分
21日午後10時30分頃、那覇市おもろまち4の路上で、信号待ちしていた市内の男性(23)が、後ろから近づいて来た男にいきなり刃物で左脇腹を刺された。男性は傷が肺まで達する重傷。男は直後に近くの交番に出頭し、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。沖縄県警の発表によると、逮捕されたのは近くの無職男(25)。[ 記事全文 ]

ドアに手を挟み13メートル走行 40代女性軽傷 都営新宿線

産経新聞6月22日(水)1時3分
21日午後7時50分ごろ、東京都江戸川区船堀の都営新宿線船堀駅で、40代の女性が笹塚発本八幡行き普通電車(10両編成)に乗ろうとしたところ…[ 記事全文 ]

定員割れ、合格率低下…形骸化する法科大学院「予備試験」が抜け道に

産経新聞6月22日(水)7時53分
法科大学院の入学者減に歯止めがかからない。今春は前年度より12%減で4年連続で過去最少を更新。特に法学部出身者以外の入学者が激減した。[ 記事全文 ]

<首相>「会期70日延長」指示 辞任時期は示さず

毎日新聞6月21日(火)23時57分
菅直人首相は通常国会の会期末を翌日に控えた21日夜、民主党の岡田克也幹事長を首相公邸に呼び、国会会期を8月末まで70日間延長するよう指示し…[ 記事全文 ]

<東日本大震災>高速無料化「証明書」乱発に苦言 国交相

毎日新聞6月21日(火)18時57分
大畠章宏国土交通相は21日の閣議後会見で、東日本大震災の被災者(原発事故避難者を含む)が東北地方の高速道路を無料走行するのに必要な被災証明…[ 記事全文 ]

おすすめ情報

注目ワード

イチオシ情報

カードローン今すぐ借りる お急ぎの方、初めての方も安心
24時間申し込み可能
詳細はこちらへ

写真ニュース

2プラス2合意で共同会見 時事通信(6月22日(水)9時30分)