2011年06月15日(水) 07時23分33秒 posted by yonaoshisensei

保育所の待機児童

テーマ:名古屋のこと

 保育所の待機児童についてのご質問がありましたので 現時点での


ご報告をさせて頂きます。


 待機児童問題は、わが減税日本ナゴヤにおける担当は余語議員です。



 平成23年4月1日現在の待機児童数は、昨年同期と比較して677人


増加し、1,275人です。 そのうち3歳未満は1,050人です。


 待機児童数の上位3区は、守山区(231人)、緑区(165人)、名東区


(142人)で、全市の待機児童数の42.2%と半数近くを占めています。


中村区、昭和区でも待機児童の大幅な増加が見られました。


 さて、待機児童の解消に向けて早急の対策を講じなければなりません。


 河村市長は、市内188の幼稚園に引き受けて頂けないだろうか、検討


を指示しました。 保育所は厚生労働省、幼稚園は文部科学省の管轄、


制度も施設も異なりすぐの実施は困難な面もあります。 保育所は炊事


施設が無いと開設許可が下りませんが、幼稚園にはそれが付帯している


園が少ないそうです。


 市内小学校の空き教室使用の案もありますが、泣き声が授業の妨げに


なるとか保育時間の制約等 多くの壁をクリアしなければなりません。


 平成22年度に 保育所分園の設置1ケ所、家庭保育室の拡充11ヶ所


で133人分の入所枠拡大をしました。 23年度には保育所の新設4ヶ所


保育所分園の設置2ヶ所で、443人の拡大を行いましたが、入所希望者数


に追いつきません。 23年度中に500人分、24年度に906人分の拡大を


予定していますが、まだまだ不足しています。


 わが会派としても 良いプランを提案すべく取り組んでいます。


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■なるほど

様々な問題を解決していくには、多くの壁をクリアしなくちゃいけないんですね。

しかし、現実に困っている市民がいるわけですからねえ。得意分野でない部分での問題解決もあり、大変だと思いますが、頑張ってください。

一票一票の重みを感じながら・・・。

2 ■減税との整合性を教えてください

待機児童対策は減税が実施されないことで予算の上積がなされました。減税をすればもっと増えていたと考えられます。待機児童を減らすのならば、減税は実施されないのですね。

3 ■Re:なるほど

ALOHAさん
いつも ありがとうございます。
壁があるから それを乗り越えようと闘志が
沸いてきます。
市民から頂いた重みは、最近 不祥事が続いた会派の中で、痛切に感じています。
頑張ります!

4 ■Re:減税との整合性を教えてください

一名古屋人さん
 おはようございます。いつもいつも 鋭いご質問ありがとうございます。
 待機児童の問題は、減税による行財政改革とは切り離して、児童福祉の緊急な課題です。
「子どもを育てるなら名古屋」の根幹が崩れそうな課題です。減税は今年度は不可能でしたが、来年度から長期ビジョンに基づいた恒久減税の実現に向けて動きたいと思っています。

5 ■Re:Re:減税との整合性を教えてください

>世直し先生さん

ご回答ありがとうございます。
できましたら今までの投稿に対してもご回答いただけるありがたいですね。こう見ても私も名古屋市民ですから。 
減税による行政改革と切離してと言われますが、そもそも減税の為の行政改革と言うのを聞いた事がありません。具体的にどのような行政改革をさしておっしゃっていますか?また、今回積上げられた待機児童予算が減税の未実施によって得られた財源だったのは、切離していない証左ではないでしょうか?
 長期ビジョンに基づいてなら、名古屋のように無茶な(総務省に質問を投げられる)減税の実施ではなく、杉並区のような「無税」へのビジョンも立てられるのですが、なぜされないのか。

6 ■「減税による行財政改革」とは?

「減税による行財政改革」とは、減税の恩恵を受けられる人、つまり税金を払う余裕があり、市民税を納付している人のための行革ということですか?

はっきり言うと、市民税の納付を免除されるような貧困層、生活困窮者、生活保護世帯を対象としない行革ということですか?

7 ■Re:Re:減税との整合性を教えてください

鹿島さん(個人)が考える、減税による行財政改革の数字も含めた具体的な中身を教えてください。

減税分の財源を確保するためには、どの予算をどの程度の金額削るべきとお考えなのでしょうか?

8 ■Re:Re:Re:減税との整合性を教えてください

AGさん
江口さん、一名古屋人さん、ご質問ありがとうございます。
 減税と行財政改革の整合性、待機児童の予算との関連性などは来週中頃までに回答させて頂きます。慎重に調査してお答えします。今暫らくお時間を頂きますように。
 宜しくお願いいたします。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト