■しっかり対処すれば変化のリスクは最小に
「ただ楽しくてやっていたら、4回転ジャンプまで跳べていた。でも、トリノ五輪前に注目されると、ワケが分からなくなった」という安藤の言葉はリアルだ。
周りを気にせず、自分をコントロールできるようになったのは21歳のとき。23歳で迎えた4月の世界選手権では見事に2度目の女王に輝いた。
「これが大人になるということ」と金子さん。そこに至るまでの道は選手それぞれ。「観察と(指導で得た)経験が大事。しっかり対処すれば、変化のリスクは最小限に減らせる」とバツラーコーチ。
3人のコーチと母親らで周りを固めた金妍児(キム・ヨナ、韓国)は18歳6カ月で初の世界女王となり、バンクーバー五輪金メダルへと突き進んだ。
■「親も一体化して支えないと」
ただ、スポーツは“肉食”の世界。“草食系男子”が増えたとはいえ、男女のスポーツ選手で違いはあるようだ。指導歴40年超の金子さんはこう指摘する。
「男はなりふり構わず、猛進できる。女はなりふり構って、つまずくと引きずる。だから無意識で手を抜くところもある。大人になり始める17歳前後はコーチはつきっきりで、親も一体化して支えないとダメ」
(原真子)
「スポーツ」の週刊メールマガジン配信中
人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら
17歳。女性にとって大人でも子供でもなく、どこか不安定な響きがある。スポーツ界の指導者には「魔の年齢」と口にする人もいる。反抗期を終え、思春期の最終局面。少女から大人の体形に変わり、ささいなことに過…続き (6/10)
競馬の祭典、第78回日本ダービー(東京優駿、G1・芝2400メートル)は29日、東京競馬場で行われる。今年、3歳を迎えた国産馬と輸入馬計7458頭の頂点を決める戦いだが、戦う前から既に“勝者”に決ま…続き (5/26)
今季、ラグビーのイタリア1部リーグ、グランドゥカト(本拠地パルマ)でプレーしている四宮洋平氏(32)が最初のシーズンを終えた。9勝8敗で5位。プレーオフに進出できる上位4チームには入れなかったが、手…続き (5/21)
イチローはスランプを抜けたのか (6/20)
サッカー日本代表が抱えるシステムよりも重大な課題 (6/9)
松坂の手術でささやかれる「日本人投手3年限界説」 (6/13)
「熱いスタジアム」が生み出す至福のサッカー (6/19)
日経平均(円) | 9,459.66 | +105.34 | 21日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,167.65 | +87.27 | 21日 13:32 |
英FTSE100 | 5,775.31 | +81.92 | 21日 16:35 |
ドル/円 | 80.12 - .14 | -0.06円高 | 22日 2:26 |
ユーロ/円 | 115.30 - .34 | +0.14円安 | 22日 2:26 |
長期金利(%) | 1.125 | +0.010 | 21日 15:34 |
NY原油(ドル) | 93.26 | +0.25 | 20日 終値 |
「スポーツ」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ