また、17歳は女子選手にとって精神的にも難しい年ごろ。「生理周期が安定し、ホルモンバランスも整ってくる時期。(体の面からいうと、だんだん落ち着いてくるはずなのに)メンタル的な相談は女性の方が多いのは、選手という特殊な環境の影響が大きい」と土肥研究員。
■精神的に未熟なまま重圧と向き合う
男子は大抵、20代になって世界で戦うレベルに到達する。女子は早熟とされるが、それでも20代でピークを迎える競技の方が多いし、体重増は問題でも、体形変化が問題になる競技は少ない。
しかし、フィギュアなどの採点競技は10代でトップクラスになり、20代前半での引退もマレではない。精神的に未熟なまま、戦うプレッシャーに向き合わないといけない。
「自分の物事の見方が変わる年齢。男子は7年スパンで変化に対処できるけれど、女子は競技生活のピークが早く、2、3年で対処しないといけない」と、体操女子日本代表のセルゲイ・バツラーコーチ。一昨年来日するまで約20年、ウクライナ女子代表を指導した。「精神的な変化は男子にもある。女子は変化のある時期に、結果を出さないといけないから大変なんだ」
■17歳ぐらいから現実が見え始める
成長期に競技を離れると、第一線に戻るのは難しい。体操やフィギュアは技が高度化しているので、より厳しい。16歳でバルセロナ五輪の金メダルを獲得した後、18歳でマリフアナ所持で逮捕されたりして2年以上も競技を離れながら、テニスの四大大会を3度制したジェニファー・カプリアティ(米国)のような復活劇はそうは起きない。
「15歳くらいまでは『五輪に行きたい』と無邪気に言える。17歳くらいから現実が見え始める」と、シンクロの元日本代表チームリーダーの金子正子さん。自分に足りないもの、ライバルの動向、五輪の意味……、いろんなものが見え、焦りも生じる。
17歳。女性にとって大人でも子供でもなく、どこか不安定な響きがある。スポーツ界の指導者には「魔の年齢」と口にする人もいる。反抗期を終え、思春期の最終局面。少女から大人の体形に変わり、ささいなことに過…続き (6/10)
競馬の祭典、第78回日本ダービー(東京優駿、G1・芝2400メートル)は29日、東京競馬場で行われる。今年、3歳を迎えた国産馬と輸入馬計7458頭の頂点を決める戦いだが、戦う前から既に“勝者”に決ま…続き (5/26)
今季、ラグビーのイタリア1部リーグ、グランドゥカト(本拠地パルマ)でプレーしている四宮洋平氏(32)が最初のシーズンを終えた。9勝8敗で5位。プレーオフに進出できる上位4チームには入れなかったが、手…続き (5/21)
イチローはスランプを抜けたのか (6/20)
サッカー日本代表が抱えるシステムよりも重大な課題 (6/9)
松坂の手術でささやかれる「日本人投手3年限界説」 (6/13)
「熱いスタジアム」が生み出す至福のサッカー (6/19)
日経平均(円) | 9,459.66 | +105.34 | 21日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,163.14 | +82.76 | 21日 13:29 |
英FTSE100 | 5,775.31 | +81.92 | 21日 16:35 |
ドル/円 | 80.12 - .14 | -0.06円高 | 22日 2:23 |
ユーロ/円 | 115.32 - .36 | +0.16円安 | 22日 2:23 |
長期金利(%) | 1.125 | +0.010 | 21日 15:34 |
NY原油(ドル) | 93.26 | +0.25 | 20日 終値 |
「スポーツ」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ