RAWボルチモア大会に行ってきた。
会場は昔の「ボルチモアアリーナ」だが
いまでは名前がどっかの銀行の名前かな、
1stなんやらと変わっている。
けど、私にしたらボルチモアアリーナ。

ボルチモアの想い出は色々あるけど、
特に強く印象に残っているのは
グレート・ムタがリック・フレアーのNWA世界ヘビー級選手権に初めて挑戦したこと。
それとここは元々NWAの会長だったジム・クロケット・ジュニアのメイン会場の一つで
大きな大会がよく行なわれていた。いつも超満員だった…。

馬場さんがジム・クロケット杯のタッグトーナメントに出た時もここだった。
インナーハーバーのハイアットに泊まって取材した。
ここで何度かご馳走にもなっているし、馬場夫妻に対しては今でも感謝の気持ちで一杯だ。

記憶によれば馬場さんは同トーナメントに出ていて
一度は二代目タイガーマスクを、もう一度は確か高木選手が一緒にいたっけ。

今日はダウンタウンに泊まっているケイジ中山さんが
私の泊まる空港そばのウエスティンホテルまでわざわざ迎えにきてくれて
そのお礼としてインナーハーバーで食事をご馳走させていただいた。

Inner Harbor
Baltimore
Arena


ボルチモアといえばリトルイタリーがあって、そこにフレアーのお気に入りレストランである
「サバティーノ」があった。昔は試合後、シュン山口やリンダ・ルーファとかと
よく行ったものだが、試合の夜に即写真を送らなければ
いけないような仕事の形態になってからは中々チャンスに巡り合っていない。
それと我々みんな歳をとったのでレスラー達と酒を飲んだりパーティーする体力がない。
そのため試合のあとは、さっと食べてホテルに戻る習慣になってきたという部分もある。

そう言えば、今日は先日このブログに書いた小学校の同級生に電話した。
51歳で三菱電機を退職していまは無職だという友達。
前回会ったのは10年以上前だが「あれからキューバやグァテマラ、パナマなんかも行ったよ」
と言っていた。

韓国人女性と一緒になったのはつい最近のことのようで、去年の十一月から
チェジュ(済州島)に住んでいるのだという。

「無職なら平日でも大丈夫だよね」というと
「問題ないよ、働いてないんだから」とのこと。

ところが私が韓国に行く7月9日、ちょうど東京の田端にある実家に
帰るんだそうで入れ違い。
一週間の滞在だそうなので東京で会うのは可能みたいだが
まだ行ったことがないこともあり、チェジュに行きたかった。
まあそのうちチャンスはあるだろうけど。

今回の渡韓は以前このブログに書いた高校の同級生とも合う形になりそう。
前回一緒に行った焼肉屋がかなり旨かったんだけど、
そこは高そうなのでパスかな。
土曜の晩のホテルは自腹なんだけど、
どこにしようか…。
久々にミョンドンもありかもしれないな。

さて明日は一人でレンタカーを借りてスマックダウン。
場所はペンシルバニア州ハーシーで、片道二時間のドライブになる。
大会終了後また二時間かけて昨日のシェラトンに戻り、
朝7時の飛行機で単身赴任先に戻って、1時半から仕事。
睡眠不足確実なので今日はゆっくり寝て寝貯めしとくしかない。

おっと、ところで今日のRAWは最高だった。
3時間スペシャルということで時間がゆっくり取れた部分が大きいのだろうけど、
メインの6人タッグでWWEヘビー級王者のジョン・シーナと世界ヘビー級王者の
ランディ・オートンが最高峰コンビを組んだ。
この二人に昨日ミズに勝ったライリーを加えたチームと
対するはクリスチャン、ミズ、R-トゥルースの3人。

この試合は弾けまくり、昨日のPPVのどの試合よりもいい
素晴らしい試合になった。イリミネーションマッチだったんだけど
誰が誰をどういう形で取るかという部分も絶妙だった。

これから日本で見る人は大いに期待していいと思う。

では、寝ます。