1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/19(日) 03:26:58.25ID:cwB2wX3v0
群馬大の早川由紀夫教授が半径約300キロ・メートルの汚染地図を作成 茨城県南部、千葉県、埼玉県、東京都の一部

1_1
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110618-OYT1T00493.htm







17: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/19(日) 03:33:12.09ID:ZuXQL+8i0
おんぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああ







21:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/19(日) 03:34:20.23ID:MowH7wwz0
俺の地域ギリギリ入ってねえわ
このデータがアテになるかわからんけど







7:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/19(日) 03:29:42.98ID:ygC9gjwR0
どうせ経口摂取してるから関係ないだろ






417:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/19(日) 05:30:07.98ID:uW7H1om90
元データ→ http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

測ってない地域があるので注意。
線量下がってから測るという姑息な手段で切り抜けようとする自治体が多いので気をつけて。







2:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 03:28:00.01ID:jbSn57YX0
よかった熊谷はぎりぎり入ってない







438:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/19(日) 05:41:51.24ID:G9zu3BYK0
>>2
同士







511:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 06:57:29.41ID:ffRu/Rnj0
>>2に同士がいるとは







625:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/19(日) 08:11:31.49ID:zmPm5j790
>>2
熊谷始まったな。







972:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 12:31:58.13ID:3Nu0lUfc0
>>2
熊谷多すぎ







984:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 12:38:12.96ID:eaTuflli0
>>2
お前らんとこ熱すぎ







10:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 03:31:35.75ID:BGDSQRNo0
佐倉の俺はギリで\(^o^)/オワタ







144:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/19(日) 04:01:17.01ID:WIfJ/7WQP
>>10
さくら市の俺はギリセーフ
佐倉ざまあああああああああああああああああああああああああ







33:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/19(日) 03:37:01.55ID:O96M3smo0
アウトじゃん
33_1







35:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 03:37:26.67ID:srp5WhFvP
人の形に見えないか?
右手で東葛地域を掴んで左手で
一関を掴んでる。


35_1







566:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 07:39:13.35ID:pILoSVEt0
>>35
すげえーw
気味が悪いw







43:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 03:39:33.78ID:tFtOCBhp0
盗電に賠償を請求しる!







51:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 03:41:38.32ID:rJ2THRJ/0
>>1
早川のジーサンはトンデモじゃねーか・・・







56:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/19(日) 03:43:15.90ID:vaJvmvxb0
>>51
大槻教授とどっちがすごいの?







53:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/19(日) 03:41:55.29ID:8W3vGaPl0
前橋の避け方どうなってんの?







58:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/19(日) 03:43:40.12ID:dZsOx3Wu0
>>53
ヒント:群大の作成した地図







80:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 03:49:00.53ID:M+mlmAGd0
最近ようやく都内でも地表1mからの線量が図られるようになったけど
3月中のヨウ素がバリバリあった頃の線量は
かなり多かっただろうな
あのころのヨウ素吸いまくった関東の子どもは大丈夫なのか気になる
ヨウ素剤配らなかったのは明らかに国の失敗だろ
千葉なんて世界最大のヨウ素生産地域なのにヨウ素剤飲めなくてガンになるとか笑えねぇよw







687:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/19(日) 09:06:30.86ID:X5Ow73H40
>>80
687_1

震災から2週間でやられてるからヨウ素なんて配る余裕なかったろ







112:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 03:54:56.08ID:SWUpS2SpO
だからあれほど西日本に来いって言ったのに!
もう知らん(激怒)







119:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 03:55:36.13ID:Mna7P2CI0
東大の発表よりかは信憑性ありそうだな







125:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 03:57:20.92ID:ip+3C7ey0
東北自動車道のラインに沿ってる気がするんだけど







139:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/19(日) 04:00:47.79ID:MtjqvWca0
どこまで逃げれば安全なんだよ







146:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 04:01:29.73ID:CVcAoA/k0
>>139
1μSv/h = 年間5m = 白血病で労災レベル

オレンジ以上は危険







170:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/19(日) 04:05:03.85ID:aVmPhvI80
>>146
呼吸とかの内部被曝も加算されるから実際はオレンジ以下のところでも危ないだろうな







177:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/19(日) 04:07:12.04ID:eC7oHSZF0
わが栃木平野部は日光のおかげで助かった
しかしそんな日光がやられてしまった悲しい







778:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 10:14:09.35ID:6Vp4kKbY0
栃木とかノーマークだったけどだめじゃん
ビッグネーム観光地も両方死んでるし







180:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 04:07:55.25ID:CVcAoA/k0
地図とだいたいあってる

■最新の千葉県市町村空間放射線量 (μSv/h) 千葉県調べ
S  柏(0.54)
A+ 印西市(0.45)
A
B+ 松戸市(0.36) 我孫子市(0.35)
B  流山市(0.34)
C+ 鎌ケ谷市(0.29) 佐倉市(0.27) 野田市・白井市(0.25)
C  八千代市・栄町(0.24) 船橋市・市川市・浦安市・富里市(0.21) 
D+ 芝山町・東庄町(0.16) 成田市(0.15)
D  千葉市・匝瑳市・酒々井町・多古町・神崎町(0.14) 習志野市・四街道市(0.13) 
   銚子市(0.12) 八街市・旭市(0.11) 香取市(0.10)
E+ 市原市(0.08)
E
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/230602-toukatsu.html
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/200610-katunan.html
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/230617-hokuso.html

ちなみに、文部科学省の放射線量モニタリングポストは市原市にあります







239:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 04:18:16.01ID:zmPcUOUr0
0.25以上しか載ってないから色が着いてないところでも安心できない







278:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/19(日) 04:28:37.28ID:DooQB7aU0
>>239
意図的にだろうね。0.2だと首都圏もかかって来るから載せれないんじゃない







310:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 04:48:33.62ID:ja3yLplt0
都道府県別降下物【放射性ヨウ素(I-131)/放射性セシウム(Cs-137)】
茨城県(ひたちなか市) 212,694.5/28,613.2
栃木県(宇都宮市) 61,311.9/2,684.6
群馬県(前橋市) 21,835.2/1,452
埼玉県(さいたま市) 68,574.9/3,758.7
千葉県(市原市) 45,786.8/4,845.2
東京都(新宿区) 84,939.25/6,905.5







387:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/19(日) 05:18:27.38ID:XkRxg9k+0
>>310
俺の市、ダントツじゃないか
でも元気だぜ







326:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/19(日) 04:54:59.36ID:ja3yLplt0
首都圏の高濃度汚染地区(緑色)WSPEEDI公表 3月25日時点
326_1
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/10/1305799_0325.pdf
3月15日
326_2
326_3
土壌の測定 東京都世田谷区奥沢の砂場 1.109 ※子供達が遊んでいる公園
東京都世田谷区奥沢の砂場 2.409 ※もう1個のサンプル







375:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/19(日) 05:14:03.89ID:UONKqage0
まあ、福島はこれでも学校行ってるんだよな







406:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/19(日) 05:24:30.32ID:CTRS4+da0
補償に動かない政府はしね
裏で動いてるであろう財務省官僚どもは今すぐ首くくってしね
さっさとしないから野菜の拡散防げないとかアホなことになる







412:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 05:26:58.52ID:Y6Jpmenc0
>>406
いま福島の野菜なんか1/10の価格で市場に出回ってるらしいもんな。
半分の値段でもいいから東電か国が買い取れば農家も助かるし、市場に汚野菜が流通
することもないんだよなあ







421:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 05:32:43.55ID:n6uYjMdS0
静岡茶がベクりまくってんのに東日本に大丈夫な場所があるわけねぇだろ







461:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/19(日) 06:01:48.31ID:1o/QYrZO0
札幌「喜多方がやられたようだな」
博多「ふふふ、奴はラーメン四天王中で最弱」
熊本「原発ごときにやられるとは、ラーメン界のとんだ面汚しよ」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022733985/2log0d-22/ref=nosim/







503:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 06:51:23.06ID:rXAtwEIc0
あー西日本ムカツク、もんじゅ爆発しろ







505:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/19(日) 06:53:19.76ID:xIg9CRNC0
>>503









512:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 06:57:34.32ID:rXAtwEIc0
ピーナッツ県オワタ
512_1







519:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/19(日) 07:01:25.20ID:T1NcL7mA0
>>512
これどこ情報よ?!







248:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/19(日) 04:20:34.49ID:UONKqage0
まさかの仙台無傷
神がかりすぎだろ







269:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/19(日) 04:26:02.59ID:xE4NXwlW0
>>248
国、自治体の計測値7000余りを
プロットした地図を見て等値線を引いた
と書いてあるから、機器が壊れてた仙台や
ひどい値ではない事になってる
東京、神奈川、山梨、静岡各県のホットスポットは
含まれてない物と思ったほうがいいかも。







532:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 07:09:59.03ID:rXAtwEIc0
仙台のモニタリングポストは高さ80mだもんな







541:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 07:20:46.62ID:Y5nLYKlA0
元々モニタリングポストが置かれてたところは
他国からの放射性物質の降下をいち早く察するために設置してたから高層にあったんだよね
茨城は東海村の臨界事故で設置したから地表から近かったけど







785:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/19(日) 10:24:41.61ID:1o/QYrZO0
県庁所在地の神回避ぶりは、根拠があって
のことかもしれない。名立たる戦国武将の
本拠地が多いだろう?盆地や平地の背後に
山があって、風が直接吹き込まないとか。







803:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/19(日) 10:34:12.23ID:h04yX3VjO
>>785
確かに有能な武将は盆地+山の地形を好んだ
山が守りになるからな
山梨の武田、群馬には徳川や上杉、新田
天然の要塞が思わぬところで現代でも機能したというところだろう







598:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/19(日) 07:56:16.05ID:3ZDsGh1W0
こういうの見る度に県境くらい入れてくれ、と思う
適当に合成してみた。目安程度に
598_1







656:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/19(日) 08:36:03.76ID:HtnebnZ/0
つうかこのMAPで静岡全く大丈夫なんだよな。それでも農作物
汚染されてんだから、どんだけ危ないんだよ。







695:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 09:13:32.48ID:UdioTWUu0
>>656
300kmしか図にしてないからじゃ・・







555:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/19(日) 07:35:30.58ID:p2t8+lsc0
でも、何で静岡県の茶が..どういうルートなんだ?







603:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/19(日) 08:00:26.43ID:5AxUv1vo0
>>555
なんかTVでやってたんだが
お茶はセシウムをカリウムと間違えてたくわえてしまうらしい
なので他の野菜より検出されやすいんだとさ







480:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 06:25:03.62ID:7O7pFMt20
俺バカだから教えてくださいな
なんで静岡の茶からセシウムでるの?それもなんで静岡なの?
そしたら東のほうの東京や神奈川とかも放射能凄いわけ?







488:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 06:35:57.12ID:1RwLSp0e0
>>480
空に舞い上った放射性物質が風に乗って広がる
一部は地面に落ちるが、微細なため普通は風に乗ってどこまでもいく
たまたま雨が降ると地面に落ちる、それがホットスポット
3月14~15日と、21~23日あたりにどういう風が吹き、どう雨が降ったかで決まる







677:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/19(日) 08:52:40.76ID:6dstye320
ホットスポットって何度聞いてもラッキーなイメージがしてしまうんだけど、
デッドスポットとか、デンジャースポットの方がしっくりこねーか。







681:名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/19(日) 08:55:10.11ID:elDPiq4lO
>>677
それが狙い







806:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/19(日) 10:35:11.56ID:Qtq0l7CcP
静岡のお茶が汚染されてるのにこの地図はおかしい







819:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/19(日) 10:41:59.41ID:68K0u/gd0
>>806
おかしくないよ。降下量で言ったら、
セシウム137だけで1万ベクレル以上が色付いてる状態だから
819_1







850:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/19(日) 10:53:21.99ID:6y7iBXPo0
>>819
それでなんで静岡に1万降ったって言えんの







854:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/19(日) 10:56:21.59ID:68K0u/gd0
>>850
>>1の地図で色付いてるのが1万以上なだけで
色付いてないとこも降ってるって事
これに加えてセシウム134も入るから更に倍になるわけで
静岡であの量出てもおかしくない







704:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/19(日) 09:16:57.94ID:JZVeojU70
訴訟に常に怯えるアメリカ政府(エネルギー省)が出した指針は、0.32マイクロ/h(年間2.8ミリ)以下なら絶対安全
爆発当時、この範囲に収まるのが50マイル(80km)だった
これは無人偵察機を何度も飛ばして得た結論
だから>>1の画像で薄緑になってる部分は全く問題無し

それにしても茨城の回避ぶりはすげぇな・・・

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900622389/2log0d-22/ref=nosim/







755:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/19(日) 09:54:34.12ID:RCYHMpb40

【岐阜】各務原市で「セシウム」を検出 
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303190355/

県は18日、各務原市の県保健環境研究所で、大気から降下したちりや雨水から、放射性物質のセシウム137とセシウム134を検出したと発表した。福島第1原発事故の影響とみられるが、県は「微量で、健康に影響があるレベルではない」としている。

 県環境管理課によると、17日午前9時から24時間以内に降下したちりなどから、セシウム137は1平方メートル当たり4・7ベクレル、セシウム134は同3・6ベクレルが検出された。

今のところ一番遠くで影響出た場所ってここでいいんかな? 
4月末で酷い状態の時だろうから今は大丈夫かもしれんが
ざっと見た所430キロほど離れてても影響出してるから恐ろしや







861:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 11:00:00.94ID:MKeiTyTNP
>>755
佐賀までもう飛んでるよ







826:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/19(日) 10:44:42.79ID:OqhvveoJ0
(首都圏の放射線ホットスポット)
『流山、柏、松戸、我孫子、三郷、取手、守谷はホットスポットである。』
826_1
826_2
826_3
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22144367/

『なぜ首都圏にホットスポットができたのか』
コンピューター・シミュレーションで説明できた



>>3月14日の3号機の爆発により15日に放射線プルームが発生(キセノンが中心)
>>3月20日、3号機などがメルトダウン。ヨウ素、セシウムを大量に含んだ放射線プルームがまた発生。
>>この放射線プルームは南西へ吹く風で、3月21日未明に茨城県東岸の上空を通過して海岸線に沿って南下した。
>>そして21日早朝に茨城県南東部に到達した後、鹿島灘から進入する北東風により、霞ヶ浦の上空を通過した後、茨城県南部・千葉県北西部へ。
>>午前7時半頃から茨城県南部や千葉県北西部で雨が降り始めた。放射線プルームは雨雲と衝突して8時ころから柏・取手一帯で地表に落下した。ホットスポットを形成したのだ。

『あなたは3月21日の朝・午前中に何をしていましたか』
(千葉県北西部、茨城県南西部、埼玉県東南部の人は必読)
『3/21 柏市を汚染した放射能プルームについて』
http://kenken4433.blog51.fc2.com/blog-entry-1.html

3月21日、放射線ブルームが関東地方を覆ってしまっていた。
しかしその数日前から3月21日がやばいことはモニタリングしていた多くのサイトが警告していた。
『3月21日22日に関東圏を覆う可能性がある「放射性雲」について』
http://wiredvision.jp/blog/galileo/201103/201103210930.html
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/320-21-9886.html
海外でも3月21日は危険だと警告していたのに、情報隠蔽で首都圏の被爆を放置した政府民主党。







833:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/19(日) 10:46:42.27ID:M11O/QYh0
よその国は普通に内陸に原子炉作ってんのに
なんで日本は海岸ばっかりなん?







844:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/19(日) 10:50:29.13ID:RCYHMpb40
>>833

http://www.tohoku-epco.co.jp/kids/naruhodo/01natsu09.html
火力発電や原子力発電は、高温の蒸気の力でタービンを回して発電します。
タービンを回し終わったあとの蒸気は冷やして水に戻し、ふたたびボイラー(火力発電)や原子炉(原子力発電)に送って、蒸気にします。
この「蒸気を冷やして水に戻す」とき、「冷却水」といってたくさんの海水を使います。
夏になるとよく、冷たい水を入れたコップのまわりに水滴がたくさんつくのを見ますね。
あれは空気中の蒸気がコップの水で冷やされて水に戻ったからです。
発電所で、蒸気を冷やして水に戻すのも、基本的には同じことなんですよ。
冷却水(海水)が流れているパイプの間を、タービンを回しおわったあとの蒸気を通すことによって、水に戻しているのです。
一方、フランスやドイツ、ロシアなど大きな川が流れている国は、冷却水に川の水を利用しています。
日本にはヨーロッパのように大きな川がないので、冷却水は海から取るしかありません。
日本の火力発電所や原子力発電所が海のそばにあるのは、このためです。

海水使うから。

このタイプは内陸部でも大きな川の側とか多いよ







837:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/19(日) 10:48:50.67ID:kMbfrbY/0
世界の年間放射線量 
震災後の値は現在値を元にしたもので、概ね降下傾向(6月初旬)

値 ミリシーベルト(1000マイクロシーベルト)
岩手県盛岡市 0.20 横這い
茨城県水戸市 0.84 減少傾向
千葉県市原市 0.38 減少傾向
東京都新宿区 0.53 減少傾向
神奈川県芽ヶ崎市 0.46 横這い
大阪府大阪市 0.36 横這い
香川県高松市 0.46 変動あるも横這い
広島県広島市 0.42 横這い
長崎県長崎市 0.34 上昇傾向
ドイツ    0.48
イタリア   0.50
フランス   0.60
ノルウェー  0.63
中国 広東省沿岸地方 3.50
インド ケララ地方  3.80
ブラジル ガラパリ地方 5.50
イラン ラムサール地方 10.20

国際放射線防護委員会ICRPが示す上限値 20.00
胎児に先天的障害が出るとされる値100.00
医学的統計と被爆者の統計上で分析可能な違いが出る値200.00







888:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:24:14.26ID:EI6itDnE0
888_1

これが汚染の真実だろ?







890:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/19(日) 11:27:25.29ID:FCX2yENo0
>>888
風向きだけで山脈が考慮されてない。後、降雨のタイミングも。
あくまで予想図だね、それも。







902:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:32:35.17ID:EI6itDnE0
>>890
航空写真との重ねあわせ版
902_1
割と山脈も考慮されてる(風向きは山の影響を受けるからか?)







949:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:58:50.45ID:EI6itDnE0
手持ちのSPEEDI予測図に>>1の汚染地図を更に合成した
949_1
このぐらいだと信用できそうな色合いだな







889:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/19(日) 11:25:16.13ID:FjZXKGifP
避難対象になってなくて真っ赤なとこに住んでる人ネタ抜きにやばくね?







917:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:37:06.48ID:1gfm0O6N0
>>889
真っ赤な区域以外も内部被曝の事もあるから誰がどうなるとか誰も断言できないだろ
そんなに影響受けないかも知れないし多数の人が放射能が起因の病気になるかもしれない







793:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/19(日) 10:29:24.60ID:PWy2uaTpO
15万くらいの市販の線量計でルーチンで計測して
グーグルマップにあげるのって迷惑かね?
やってみようか考えてるんだが







797:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/19(日) 10:32:16.47ID:r7f1Rwff0
>>793
めちゃくちゃ感謝されます(´・ω・`)







179:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 04:07:49.89ID:s4zq8EXg0
いま三月12日の録画nhけーみてるw
けっかう気をつけろて言ってるぞ
なぜ、逃げなかったw







203:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/19(日) 04:11:24.37ID:j81Wxd6O0
>>179
あのころは花粉みたいに振り払えとか
いろいろ注意してくれたのにな…







222:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/19(日) 04:13:59.96ID:s4zq8EXg0
>>203
せめてマスクしろ、とかけっこう言ってるぞw
だれだよ、これをデマと言ったのw












Amazon ranking
Powered By 我RSS