• HOME
  • カウンセラー紹介

カウンセラー紹介

02540044.png

【離婚カウンセラー 室井友子】

・愛知県豊川市出身
・関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業
英語+αの知識を求め法律の世界へ入る
・卒業後 司法書士事務所へ入所 司法書士補助者として勤務
・株式会社あいち総合支援センターに入社。離婚カウンセラーとして多くのお客様のカウンセリングを行う。
家庭では夫とともに、ワークライフバランスを追及すべく、日々協力して試行錯誤中。結婚当初から離婚知識を存分に持っている妻に、夫は恐れている様子。

~なぜ離婚カウンセラーになったのか?その思い~

離婚カウンセラーとして専門にやっていきたいと思った理由はただ一つ。

「女性の権利を守りたい」

この一言に尽きます!離婚をすると女性が不利な立場になることが本当に多い。仕事・経済面・氏や子ども、世間体…二人で招いた「離婚」という事実を女性だけがこんなにもリスクを負うのはおかしい、と大きな憤りを感じていました。

私は幼いころから、「女性の敵は女性だよ!」と考える、キャリアウーマンの叔母にかわいがられ、女性の社会進出が難しい時代でバリバリと働き続ける叔母に憧れを抱いていました。また初めての職場にて夫婦別姓を推奨する司法書士の先生のもとで働き、女性の権利について強く意識するようになりました。

人生の中でいろんな転機の時に、

「女性」がより自立して、自分らしく幸せに暮らせるにはどうしたらいいのだろう?と深く考えるようになり、これは私の人生の大きな課題となりました。

女性の為に、私は果たして何ができるのだろう?

そう考えた時に、学生時代の思い出がよみがえってきました。

私は女性特有の「つるむ」ことから距離を置いていました。ちょっと苦手だったんです。距離を置いていると、仲の良い友達はもちろんですが、そこまで仲の良いわけではない友達からも、相談を持ちかけらる事がとても多くありました。真剣に話を聞いて、その子が気づいてない、「よかった」事を見つける後押しをしました。

記憶力には自信があるので、二回目の相談の時にも「この前って~」と突きつめた話もしました。

「相談するととても頭が整理されるね~」

と言ってくれる友達が多く、スッキリした友達の顔を見ることにやりがいを感じていました。今思えば学生時代からカウンセリングもどきをしていたんですね。
社会人になってからは、その幅は広がり、年上の友人からも話を受けることが増えました。私の得意なことは、人と会話をして、その人の思考を整理させて、幸せな気持ちになってもらう事。

これを活かして女性を応援したい…

必然的に離婚カウンセラーへの道に進みました。
 

~皆様へ~

離婚という選択肢に直面し、悩まれている皆様へ。

「本当に自分の人生を幸せにしたい」と切望される方のお手伝いをさせていただきます。ただ不満や悩みのみを打ち明けるだけでなく、離婚という問題を一つの転機としてとらえ、
一歩踏み出そうという気持ちが芽生えたお客様を、全力でサポート致します。

私は離婚経験はありません。その為、お客様の感じている苦しみ、悩みを心の底から感じる事はできません。ただ、家族や夫に囲まれて生活をしていると、その人たちを失う事の怖さは常々感じています。

離婚を考える時、誰かに意見を求める時とは、辛さ苦しさをわかって欲しいから話すわけではないですよね?

「自分が一歩踏み出したい・今の現状を変えたい」

と心の底で思っていて、あとひと押しがほしいから、他人に話すのですよね?私自身、結婚歴も浅くまだまだ未熟ですが、その為「夫婦とは・夫とは・妻とはこうあるべきだ」という固定概念がないため、問題をシンプルにとらえれることができます。

一度何もあなたの事を知らない、他人であるカウンセラーに話をしてみて、現状を客観視してみて、踏み出す一歩を見つけてみませんか?

自分が選んだパートナーとの間での夫婦の不和は大変つらく、苦しいものです。

離婚を検討するには、ご夫婦の間で様々な理由があると思います。ご縁があって出会った二人。離婚をしないに越したことはありません!

時間を重ねるにつれ、お互いの方向性がずれてきて、離婚を検討されている方。重要な決断をする前に、一度人生総ざらいとして、ご自身の感情を核に、家族や金銭面、将来の夢など、十分時間をかけて考えてみませんか?

お客様の幸せを願って、ご自身の決断に自信を持って頂けるよう、お客様とチームとなり全力でサポートさせて頂きます。

resize0086.png

無料相談0001.png

離婚相談カウンセラーバナー
事前にお電話にて相談日のご予約をお願い致します。
※お電話、メールでのご相談は実施しておりません。ご予約のみとさせて頂いております。ご了承ください

●離婚手続きサポートの流れはこちら
●関係修復サポートコースの流れはこちら
●離婚診断サポートコースの流れはこちら
●離婚準備コースの流れはこちら

離婚カウンセリングコースの紹介

●夫・妻ともめている場合(離婚準備カウンセリングコース)はこちら
●離婚を迷っている場合(離婚診断カウンセリングコース)はこちら
●関係を修復したい場合(関係修復カウンセリングコース)はこちら