夫:50代前半
	妻:40代後半 (相談者様) 
	婚姻期間20年
	 
	夫から離婚を請求された。離婚には同意しているが、財産分与など手続きについて全く分らないので、専門家に依頼して公平な内容で協議離婚をしたい。
	
	
	夫側が作成してきた協議内容をもとに、財産分与を検討。
	
	3人の子供の親権者を母とし、夫は、3人の子供の養育費及び高校、大学の入学金、授業料、医療費を負担。夫は、妻に対し財産分与として自宅不動産を妻に分与する事で合意。子どもが卒業後に不動産を売却して実家に戻れるよう、条件を付加させた。
	
	年金分割の合意も含めて公正証書を作成して離婚成立。
	
	財産分与は適正に行わないと、後々もめる可能性は非常に高いです。多くの場合、適正に財産分与ができていないケースが多々あります。
	
	専門家に相談して適性に財産分与を実施し、離婚後もめないようにしましょう。
	
	
	
	
	
	事前にお電話にて相談日のご予約をお願い致します。
	※お電話、メールでのご相談は実施しておりません。ご予約のみとさせて頂いております。ご了承ください。
	
	
	●離婚手続きサポートの流れはこちら
	●関係修復サポートコースの流れはこちら 
	●離婚診断サポートコースの流れはこちら
	●離婚準備コースの流れはこちら