最終更新:2011年6月21日(火) 6時24分
仏、静岡県産の全農産物を検査へ
フランス政府は、静岡県産のお茶の葉から基準値の2倍以上のセシウムが検出されたことを受け、静岡県産の農産物全てを検査する方針を明らかにしました。
この問題はパリの空港で、輸入品の静岡県産の茶葉から1キログラムあたり1038ベクレルと、EUが定める基準値の2倍を超えるセシウムが検出されたものです。
これを受けてフランスの規制当局は、静岡県産の農産物全てについて検査・監視を行うと6月17日付で発表。さらにEUに対しても、これまでの13都県に加え、静岡県産品についても放射性物質検査の分析報告書の添付を求めるなど、規制を強化すべきだと申し入れる方針です。(20日21:42)
この記事の関連ニュース
新たに1人被ばく限度超え、9人に(21日 04:38)
東電経営陣、汚染水対策工事に難色(20日 20:11)
4号機プール、耐震工事一部完了(20日 22:56)
「精神的苦痛」賠償、月10万円基準(20日 19:02)
節電で延長保育、保護者に負担求めず(21日 04:38)
東電を4段階格下げ(20日 21:08)
イオン、276か所でサマータイム(20日 20:11)
IAEAの役割強化、閣僚声明を採択(21日 06:07)
海江田大臣、保安院独立など言及(20日 19:02)
原子炉建屋の扉、湿度低下狙い開放(20日)
「原発災害対応の部隊創設を」(20日)
IAEA閣僚級会合、原発事故説明(20日)
2号機原子炉建屋の扉を開放(19日)
汚染水処理、稼動から5時間で運転中断(18日)
福島県民健康調査、飯舘村など先行実施(18日)
相馬野馬追、メインイベント見送り決定(18日)
原発の安全対策完了(18日)
政府、原発再開に理解求める(18日)
東電 生保に追加融資要請へ(18日)
汚染水浄化施設、本格稼働開始(17日)
処理施設の水漏れ “作業員が誤操作”(17日)
アレバ社「期限内の稼働にプレッシャー」(17日)
東電、住民票なしでも仮払金支払いへ(17日)
被ばく限度超2人の調査結果公表(17日)
東京都内の放射線量 9市区の結果公表(17日)
放射線量調査 “ホットスポット”の不安(17日)
汚染水保管タンク、高速道利用し移送(17日)
福島市、1000か所で放射線量調査開始(17日)
自衛隊員の被ばく線量把握できず(17日)
経産相、原発再開近く判断(17日)
東電“企業年金の削減も”(17日)
下水から放射能検出 初会合(17日)
仏アレバ社CEO、退任へ(17日)
IAEA声明最終案、原発事故補償に言及(17日)
汚染水処理施設で水漏れ、試運転中断(16日)
横浜市、給食食材の放射性物質測定(16日)
「すべての原発停止を」弁護団結成へ(16日)
神奈川県、一転し荒茶の検査実施へ(16日)
政府、放射性物質検出の汚泥処理で指針(16日)
福島の屋外プール利用“問題ない”(16日)
3号機原子炉建屋の内部映像公開(16日)
補償金を収入とみなし生活保護打ち切り(16日)
“ホットスポット”住民の避難支援へ(16日)
東電法的整理「はなはだ当惑」(16日)
東電第三者委が初会合(16日)
東京都、都内100か所で放射線量測定(15日)
被ばく限度超の作業員、他にも多数か(15日)
東電、杉並区へ施設売却(15日)
1号機原子炉建屋「カバー」の模型公開(14日)
汚染水の処理施設、試運転始まる(14日)
住民票なく仮払金受取れない住民が訴え(14日)
茨城・千葉の一部で管理区域並みの汚染(14日)
内部被ばく100ミリ超で作業離脱を(14日)
茨城県内の海水、放射性物質検出されず(14日)
石原幹事長、反原発「集団ヒステリー状態」(14日)
賠償支援機構法案 閣議決定(14日)
電事連会長、賠償法案に一定の評価(14日)
農相 第二原発汚染水放出「容認できない」(14日)
東電 電力館運営会社清算へ(14日)
伊・国民投票、原発再開反対が9割超す(14日)
細野氏、「安全管理に関心集まっている」(14日)
韓国の原発前の海上で反原発集会(14日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSマガジン」
Newsiや芸能ニュース、お天気も!...毎日手放せない情報や独自コンテンツが満載!!