菅総理を見るとカイワレを思い出す。実は、私はそのとき、チェルノブイリの子どもたちと淡路島にいました。阪神・淡路大震災の年に。0-157騒動の中で。まだみんな屋根にフルーシートをかけていました。
チェルノブイリを訪問するたびに泣けて帰ってくる。日本で元気になった子供達を訪ねて、その家庭を訪問すればお母さんたちもお父さんたちもまた病んでいた。でも、みんな子どもだけは…助けてほしいと訴える。
大人は適応能力の問題もあって、ホームステイは難しいしなにより航空運賃が高い。そんなわけで、EMのプールをベラルーシにつくってあげたいとずっと執着していた。ドボンと体ごとつける。お風呂もないベラルーシでは、体液循環も悪いし、EMのプールに入ってもらって、被ばく症状の一つである背中の重さをとってあげたかった。皮膚も強くなって欲しかった。本当にみんな身体が重かった。
1ヶ月ベラルーシに滞在してねばったこともあった。適度な土地を借りたかったから。しかし、最終的にベラルーシの建設副大臣までたどりついて得た言葉は「私たちが奪おうと思えばいつでもあなたたちから奪える。やめておきなさい。新しい法律がいくつでも戸棚から出てくる国だから」という静かな、かつ的確なアドバイスだった。
募金で数千万円かけてつくったところで大統領のものになってしまうこともあるよ。という示唆。
郡山市で3月の末に、放射能にあたってしまい、ゲボゲボ吐いてから、本当に胃がおかしくなってしまった。ようやく痛みはおさまったけれど、調子に乗って酵素の入っていないものを続けて食べたりすると重くなり、急に体温が落ちたりする。そうなると、あがれない。
今は、お風呂にEM1号を適当に入れて、それでなんども沸かしなおして朝でも晩でもおかしいなと思ったらすぐに入るようにしています。
プールに執着していて見えなかったけれど、もっと小さい施設でもベラルーシにつくってあげたら良かったなあと今頃後悔しています。
でも、淡路島のEMプールに入ってしまったから、どうしてもそれを実現させたかった。疲れやすいチェルノブイリの子供達が2時間でも3時間でも泳いでいられる。あがったあとは、まるで温泉のように背骨が気持よくジーンと振動してる。「絶対、ベラルーシにつくってね、約束だよ」って言ったアンドレイとの約束が果たせていない。もう彼が大人になってしまったのに。
日本の法律でしかたなしに塩素を入れても入れても、塩素がどんどん抜けてしまう。日本の子どもたちも髪が赤くならないと喜んでいた。タイルにEM菌を焼きこんでつくられていました。
そもそも、そのプールは塩素を入れないために考えて作られていました。つくった町長さんもそのつもりだった。チェルノブイリの子どもたちをぜひ、入れてあげたい!私たちが淡路島のフェリーの船着場につくかつかないかのうちに、なんとまぁ、「O-157問題が発生しているのに、プールに塩素を入れないのはいかがなことか」とマスコミが騒ぎ出し、塩素が投入されたのです。それでも、観光へもどこへも行かずひたすらEMプールで泳いでいるチェルノブイリの子どもたちに、マスコミが今度は、そんなにいいプールなの?
あんたたちも泳いでみなさいよ、プールからあがりたくないから。
本当にそれで本物の記事がかけるのか!体験第一じゃないの?
実際、塩素を投入する前の水質データをもらいましたが、まあ、雑菌などはありません。
こっそり、塩素投入される前の時間に入れてもらったり。
まあ、そんなことを思い出しながら、お風呂に入っていました。急に体温がさがっちゃうところまで行っちゃった人は、EM風呂(自宅でできる)や、酵素風呂がおすすめです。
酵素風呂は、のどまでヌカをかけて甲状腺からいらないものが出て行くイメージで。
EMプール?今はどうなっているんでしょう。今度、再調査に行ってみましょう。
あれ?今気づいたけれど、阪神淡路大震災とO-157。今年も東北大震災とヨーロッパでの大腸菌騒動。何か関係あるのかしら。
EMプール
6月 15th, 2011 · 25 Comments
Tags: 未分類
いつもありがとうございます。毎日励まされています。EMも赤ちゃんのようにかわいがりながら育て始めています。ところで線量の高いわが町は、屋外の学校プールは今年は中止。その代わりに市の屋内プールにバスで通うことになったのですが、毎年EMを投入していた学校プールと、EMは投入してないだろう屋内プールとどちらが体に良いのでしょう。疑問です。
Posted at 2011.06.15 11:07 PM by yokoito
EM はこんな利用法もあったのですね。
家でもやってみます!(プール付豪邸では決してなく、お風呂です。)
異様に疲れやすくて目の下に隈を作っている子どもたちのために
学校のプールにも入れてほしいくらいです。
Posted at 2011.06.16 12:22 AM by Miho
いつも読ませていただいています。
2歳児の母です。
米のとぎ汁で乳酸菌 を知って、いろいろ調べるうちに
EMにたどり着き、そしてここでもEMの文字を見つけ
嬉しくなりました!やっぱり効果があるんだ!
EMの力を信じて頑張っています。
が、手に入れた放射能測定器。
ここは千葉県北西部。
家の中は0.15~0.2
玄関先やサッシは0.3・・・・
思っていたよりもずっと高かったのでショックです。
今まで子どもは家の中ではかなりの薄着。
ほぼ裸なことも度々。。
大丈夫でしょうか。。
すぐにでも疎開したいのですがなかなか><
Posted at 2011.06.16 12:49 AM by ak
akさん、厳しい数字です。まずは、家の中や周囲にEMをまいてお掃除して。口の中に汚染されたものが入らないように。
今は疎開できなくても、いつでもできる準備はしておいて。GM管やミューラー管は、数字が大きくでるし厳密には、マイクロシーベルトで言えない。
子供の体調に気をつけて、まずは内部被曝を避けましょう。
Posted at 2011.06.16 8:07 AM by admin
yokoitoさん、こうきたか~と。プールにEMいれていたんですか。すごいですね。
個人的にはEMプールがいいと思いますが、いつもより相当大量投入しなければいけませんから、その適量をみつけるのは今年は難しいかもしれませんね。
Posted at 2011.06.16 8:18 AM by admin
野呂さん 千葉県佐倉市在住の者です。
いつも母親の立場に立った愛に溢れる励ましの言葉有難うございます。 この混乱の時、野呂さんは私たちを導いてくださる女神様にも思えます。
7歳の息子がここ3週間腹痛が続いています。下痢はありませんが、便が時々黒っぽいです。病院より整腸剤を処方され、レントゲンも取られました(異常なし)。特に朝一番の腹痛が辛いらしく、学校を遅刻していく事も度々です。経過観察中の先天性心室欠損症も持っています。町の病院でも腹痛の原因はわからないようです。
放射能の影響で腹痛から始まる事もありますか?心臓病の子供は特に注意した方が良いのでしょうか? 野呂さんのご経験から教えて頂けますでしょうか? 九州、長野、または 奥多摩に移住も考えています。
どうぞ 日本の全ての母親の為にも どうぞお体にお気をつけてください。
Posted at 2011.06.16 9:30 AM by つくし
度々すみません。言い忘れました。
千葉県佐倉市 手元のECOTESTガイガーカウンターで
室内ー0.13
屋外ー0.20~0.22
公園地面ー0.3 です。
失礼致しました。
Posted at 2011.06.16 9:33 AM by つくし
いつも叱咤激励の言葉を本当にありがとうございます!
本当に、頑張らなくっちゃっていつも背中を押されます。
↑の分にEM1を適当にお風呂に入れるというお話がありましたが、原液をどのくらい入れるとよいのでしょうか?(現在活性液育成中で、こちらなら今すぐやれるので実行したいです!)
EMプールも初耳なのですが、およその水との割合はどのくらいなのでしょうか?
お忙しいところ本当に申し訳ありません、お時間の或るときにおよその目安で構いませんので、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします!
Posted at 2011.06.16 9:48 AM by くり
すみません 1年に2度投入するから、EMプールだと思い込んでました。無知って恐ろしい・・・。どちらも掃除のためなの?と聞いたらうんたぶん、ですって…はーなんという母でしょう。大変失礼いたしました。やはり屋外プールで正解なのですね。
Posted at 2011.06.16 4:45 PM by yokoito
管理人様 こんばんは。先日、貴会の方からEM購入させて頂き掃除などに使っています。
ak様 私も千葉の北西部在住4歳児の母です。米とぎ乳酸菌・EMと全く同じことしています!近いところにお仲間がいてうれしくてコメントさせて頂きました。周りのママ友とは温度差があるのでネットでもつながることができてうれしいです。
室内そんなに高いのですね・・我が家もやっとEMで天井や壁の拭き掃除をしましたがマンションの1Fで芝生に面しているので大変厳しいと思います。避難したいです。本当に・・
Posted at 2011.06.16 8:21 PM by 千葉県北西部
コメントご迷惑でしたら削除してください。
酵素玄米についておききしたいのですが…。一歳半の子供の母です。こちらのサイトを参考に、あれこれ試していたら、4月からの子供の喘息のような咳、発疹は治まり、今は元気なのですが、私と旦那さんのお腹の調子の悪さがなかなかなおりません。旦那さんは毎日深夜残業、帰ってきて食事なので、雑穀おにぎりと野菜のお味噌汁にしていますが、調子は悪いようです。私も、もともとお腹が弱いのですが、ここ3ヶ月悪いままです。酵素玄米について調べてみましたが、専用の炊飯器がいるとか、必ず講習会にでなくては炊き方がわからないようなので、躊躇しています。やはり難しいのでしょうか?
Posted at 2011.06.16 9:52 PM by 川崎市(多摩区)ママ
コメント返しありがとうございました。
そうですよね。いかに内部被曝を避けるか。
とりあえずEMwをシュッシュ!しまくって掃除頑張っています。
それから
夜に雨の中測定したところ最高で0.49が出ました。
家の中も昨日より高めでした。
疎開、主人と相談しながら進めたいと思います。
それから、、大人ではこの環境での健康被害は
やはり出ますか??
主人が毎日1時間以上かけて通勤しているし
仕事があって避難できない状況は
どう考えるべきなのか悩みます・・・
Posted at 2011.06.17 12:09 AM by ak
コメントしてください
いつも拝見しています。荒川区在住です。
今朝、食事を摂る前なのに、7歳の娘が’喉が痒い!’と言います。
食物アレルギーがありますが、何も食べていないのに言いました。
おかしいです!もしや粘膜が???
何となく嫌な予感がしたので、首まわりを触って見ました。右に2センチぐらいのグリグリが!!!!左にも5ミリくらいの小さなクリクリが!!!
心臓がきゅんとしました。
主人(外科医です)に言いましたが、’リンパだよ〜。こんなの、だれにでもあるよ。’と全く気にしません。主人はいつも冷ややかに、私の放射線から娘を守る行動を見ています。分かってもらえません。悲しいです。
右の首筋は明らかに左側より大きいんです。
やっぱり、かなりダメージを受けているのでしょうか?
喉の痒み、EMXゴールドでうがいしたらいいのでしょうか?
首のグリグリは、どうすればいいのでしょうか?
おコトバを頂きたいです。私が、しっかりしなくては・・・
Posted at 2011.06.17 7:55 AM by maimaikin
maimaikinさん、あわてないで。お医者さんにかかってカルテに残しておいてと言いたいところですがご主人がお医者さんでは。
でものどはちゃんとみてもらったほうがいいのでは?アレルギーになるということもありますから。りんごなどもアレルギーありますから。
私も郡山から帰ってちょうど、一か月、のどにピンポン玉半分ぐらいのぐりぐりが出て、みんなにもう終わりだね病院いきなまで言われました。
とにかく休みました。ゴールドがあるのなら原液でうがいさせてみて。いつもは液体に入れて薄めて飲んでいますがこれは、胃腸にとどかすため。のどの中がおかしいのなら原液あるいはちょっと薄める程度で何度もうがいをさせるとのどの粘膜に直接吸収させることができます。
やけどによく効きます。のどの粘膜に何かの炎症が起きているのならアレルギーでもなんにしても、楽になるはずです。
Posted at 2011.06.18 7:29 AM by admin
つくしさん、数値で安全かどうかは判断できませんが、放射能に対する感受性が敏感な子もいらっしゃいます。
そもそも、セシウムは心臓にたまりやすいので血管をかたくします。
避難できるのなら、短期で一度外に出てみたほうがいいかもしれません。それで体調がよくなれば、やはり放射能のせいだとわかって、納得ずくで避難できます。
子供はカフェインなどとりませんが、チョコなどにも含まれていますし、そうしたものはなるべく摂取しないように。
酵素を多めにとりいれてください。
Posted at 2011.06.18 7:44 AM by admin
シャンプーのボトルの中に入れても大丈夫ですか?
Posted at 2011.06.19 12:46 AM by mi-ho-
コメントしてください
あたたかな おコトバ、ありがとうございました。野呂さんの’愛’をまた頂戴できました。これからもずっと、野呂さんについて行きます!
ひとつ、お聞きしたいです・・・教えて下さい。
毎日の食事が悩みです。
7歳の食物アレルギーの娘に何を食べさせればいいのか・・・
お肉を食べています。
毎日、学校へのお弁当も、メインは豚肉です。
・やはり、お肉は食べない方がいいのでしょうか?(今、鹿児島の黒豚を食べてしまっていますが・・・)安全な地域のモノでも口にしない方がいいのでしょうか?
・サカナは日本海側や九州のモノを買って食べています。ダメでしょうか?
・野菜は、兵庫県の丹波篠山から毎週取り寄せています。しかし、兵庫だからといって、本当に安心かどうかわからないので不安はあります。
育ち盛りの子どもに、栄養がかたよることなく、被曝させずに食べさせるのは難しいと、つくづく感じています。
けれど、私しか娘を守れないので、出来る事をやる!
こころ、折れてしまうけれど・・・
上記のお肉、サカナ、野菜について教えて下さい。
お忙しいのに申し訳ございません。
Posted at 2011.06.19 7:20 AM by maimaikin
maimaikinさん、なんの食物アレルギーなんでしょう?アレルギーの子は油と糖分を控えるのが治る早道です。
酸化した油、それから甘すぎのお米などなど。主食に品種改良しすぎて甘いもちもちのお米だと、糖分が高いのでまずそこからです。
それから、肉、魚は酸化しやすいので、新鮮なもの。冷凍して解凍してなどしているとどんどん酸化するので使う分だけ買ってきて使用する。
産地のどこが安全か、ということも名言できません。汚泥が汚染されていないところなら今年の被害はなかったと思えるかもしれません。
本当は調査している会社や生産者ところから取引できるのがいちばんですが。
北海道などへ福島の牛がきていて肉牛として出されるようですので、履歴をきちんと調べてみてください。
大豆アレルギーがあれば、豆腐なども使えないでしょうし、大変ですね。応援しています。
アレルギーの子は、果物や野菜ジュースも相当薄めてからはじめてみてください。100%はキツイはずです。
Posted at 2011.06.19 11:18 AM by admin
コメントしてください
お忙しい中、早速のお返事をありがとうございます。
アドバイス、心に染みました。
娘のアレルギーは乳製品・卵・甲殻類・ゴマ・小麦などなどです。
食物アレルギーを直したい一心で3・11まで来ましたが(病院でアレルゲンをあえて摂取し様子を見て、自宅で徐々に与えて耐性をつける方法を実践していました)今となっては、なにがなんでも内部被曝を阻止しなければ!と方向転換です。
やはり、お肉もサカナも、冷凍モノはダメですか・・・
使っていましたので、やめます。
本当はお肉はやめておくべきだと思うのですが、日々の食事も、お弁当に入れるモノもなくなってしまいますので、ちょっと控えめにします。
この先がもっともっと不安です。そのうち、日本で口に出来るモノが無くなるのではないかと・・・汚染されたモノが日本中に出回って知らずに口にしてしまうのではないかと・・・
Posted at 2011.06.19 3:15 PM by maimaikin
maimaikinさん、まず腸を直すこと。アレルギーの子の胃腸はただれていて、栄養が消化されずに分子のまますりぬけて血中に出て反応が起こってしまいます。
たべる食品類を少なくして、胃腸の負担を減らしていくことで、アレルギーが落ち着いてきます。赤ちゃんが食べるようなもの。お肉などはもっとあとになってからで大丈夫。
ただ、お弁当にはお肉を入れても、夜にはうちでは食べないなどのメリハリもいいかもしれません。ただ、昼はよくかむように言ってあげてください。
お米の吟味は必要です。玄米を発酵させて食べさせてみてください。
Posted at 2011.06.20 7:15 AM by admin
akさん、雨の時はもともと大気中にある核実験の放射能などが降下するので数値が高くなります。
でも数値は高いことは高いですね。どんな数値でも個人に差があるので安全宣言も出せないものでもあります。
Posted at 2011.06.20 7:44 AM by admin
川崎市(多摩区)ママさん、一度どなかた長岡式酵素玄米を炊いてらっしゃる方からいただいて食べていただけるといいのですが。
確かに道具をそろえたりハードルが高いです。この会も、もう人生かけて、やっていますので、こだわりばっちりあるので、真剣勝負求めてきます。
いらっしゃ~い、癒しですよとか身体にいいですよ~などというやさしはありません。厳しい愛の会です。
Posted at 2011.06.20 7:48 AM by admin
アドバイスありがとうございます。ネットで調べると、カフェをなさっているかたが、炊いた発酵玄米をお試しで売っていらっしゃるようなのです。一度買ってみて、自分で食べてみて、それから考えようかと思います。4月~5月初旬のまだ、首都圏の汚染を知らないころ、吐き気を伴う酷い頭痛と咳に苦しみましたが、もともと頭痛持ちのため、単なる疲れと思っていました。今も疲れやすくて、右手の湿疹がいつまでもなおりません。知り合いの大田区にお住まいのママさんに聞いても、こっちは誰も気にしてないよ?疲れているんじゃない?と…。こちらのサイトが命綱です。お忙しいなかありがとうございました。
Posted at 2011.06.20 1:52 PM by 川崎市(多摩区)ママ
千葉県北西部様
そうなんです。。周りとの温度差。
こんなにひどい状況なのに!と神経をすり減らしている私が
おかしいのかと思うくらいに・・
でも放射能放射能言えない空気。
普通に生活していることを装っている感じ・・
ほんとうに疲れます。
でも野呂さんの言葉のように
こんな環境でも、愛だけは絶やさずに、笑顔も絶やさずに
・・難しいですが心がけて、
できる限りのことを、本気でやる。
お互いに頑張りましょうね!!!
なにも考えず避難!行けばなんとかなる!
と思える勇気が欲しい・・
Posted at 2011.06.20 11:21 PM by ak
川崎市(多摩区)ママさん、いつかきっと気にしている人とのご縁がつながることを信じて。長岡の玄米試してみてください。
Posted at 2011.06.21 7:24 AM by admin