北海道朝鮮初中高級学校への補助金支出の件で住民監査請求・全文
平成23年4月13日の記事(札幌市から北海道朝鮮初中高級学校に対する補助金支出の件で住民監査請求)で報告したように、同年3月23日に「札幌市から北海道朝鮮初中高級学校に対する補助金支出の件」で住民監査請求を行いました。5月17日に監査結果(棄却)も出ましたので、私が提出した請求書を画像で全文公開します。
■ 住民監査請求書(平成23年3月23日)
監査事務局のサイトで説明されていた書式に則って書きました。千風の会・渡邊さんの公開されている情報はもの凄く勉強になりました。また、監査事務局にも何度か足を運び、言葉遣い等で色々とご教授頂きました。その節は本当にありがとうございました。
1.
2.
3.![](http://megalodon.jp/get_contents/60829772)
■ 陳述及び追加事実証明書提出(平成23年4月13日)
追加で事実証明書の提出や陳述が認められているということで、朗読用メモを作成して陳述しました。このメモも提出して良いという話になったので、判例などは割愛しながら陳述し、最後に細々とした質問を受けました。
1.
2.
3.![](http://megalodon.jp/get_contents/60829775)
4.
5.![](http://megalodon.jp/get_contents/60829777)
■ 監査結果(平成23年5月17日)
件名:札幌市から北海道朝鮮初中高級学校に対する補助金支出に関する請求(平成22年度第5号請求)
受付日:平成23年3月23日
結果:棄却
結果通知日:平成23年5月17日
上記の通り、平成23年5月17日に棄却されました。内容はPDFで公開されています。
http://www.city.sapporo.jp/kansa/f02keka/documents/jy230517.pdf
私が行った請求の骨子は、以下の3つ。
1.憲法89条後段「公の支配」について
2.教育内容について
3.収支決算報告書の杜撰さについて(陳述にて)
監査請求で終わらず、住民訴訟までを考えていたので、法解釈は程々に朝鮮学校側が主張していることへ後々反論するための内容も盛り込んでおきました。予想通りの回答がされていたので、この監査結果を今後使おうと思います。他に気になった点を少し。
何処にでもいるような一デザイナーが、新聞や伝聞以外でこんなもん証明できませんがな。
要約すると
1.歴史を歪曲はしてるけど、それがここでも行われているかは謎。
2.国際部は一度も調査したことないけど、知事が行政指導してないから良いはず。
ざっとこのようになりますが、公開授業の時にはカリキュラムを変えたりしてるのに、外部の一般人が確認する方法なんてあるんでしょうか。そもそもこんな教育内容でも、行政指導が入らない時点で、公の支配に属してないのでは…。
■ 住民訴訟(平成23年6月14日)
本人訴訟で行おうと訴状準備を進めていましたが、多くの方のご支援とご協力のお陰で、平成23年6月14日、弁護士さんを通じて提訴することができました。これで終わりじゃなくてやっとスタートですが、まずは心からの御礼を申し上げます。ありがとうございます。
原告 私
被告 札幌市/札幌市市長
事件番号 平成23年(行ウ)第23号
事件名 補助金支出決定取消等請求事件
係属部・係 民事5部合議係
第1回期日 平成23年7月29日 午前10時30分
監査事務局のサイトで説明されていた書式に則って書きました。千風の会・渡邊さんの公開されている情報はもの凄く勉強になりました。また、監査事務局にも何度か足を運び、言葉遣い等で色々とご教授頂きました。その節は本当にありがとうございました。
1.
■ 陳述及び追加事実証明書提出(平成23年4月13日)
追加で事実証明書の提出や陳述が認められているということで、朗読用メモを作成して陳述しました。このメモも提出して良いという話になったので、判例などは割愛しながら陳述し、最後に細々とした質問を受けました。
1.
4.
■ 監査結果(平成23年5月17日)
件名:札幌市から北海道朝鮮初中高級学校に対する補助金支出に関する請求(平成22年度第5号請求)
受付日:平成23年3月23日
結果:棄却
結果通知日:平成23年5月17日
上記の通り、平成23年5月17日に棄却されました。内容はPDFで公開されています。
http://www.city.sapporo.jp/kansa/f02keka/documents/jy230517.pdf
私が行った請求の骨子は、以下の3つ。
1.憲法89条後段「公の支配」について
2.教育内容について
3.収支決算報告書の杜撰さについて(陳述にて)
監査請求で終わらず、住民訴訟までを考えていたので、法解釈は程々に朝鮮学校側が主張していることへ後々反論するための内容も盛り込んでおきました。予想通りの回答がされていたので、この監査結果を今後使おうと思います。他に気になった点を少し。
6ページ 6行目
しかしながら、請求人が提出する証拠書類のうち、朝鮮総連の活動内容と全国にある朝鮮学校との関わりに関するものの多くは新聞記事であり、本件学校と朝鮮総連とのつながりや、他国からの本件学校への不当な支配を個別具体的に証明するものとしては不十分であって、他にこの点を明らかにし得る的確な証拠は存在しない。
何処にでもいるような一デザイナーが、新聞や伝聞以外でこんなもん証明できませんがな。
6ページ 下から3行目
確かに、請求人が提出した歴史教科書(日本語訳をされたもの)の写の記述中には、請求人の指摘する内容のものが見られ、これらは請求人の主張に沿うものと言える。しかしながら、請求人が本件学校の教育内容について主張するところは、他の第三者からの伝聞に基づくものが多く、請求人が本件学校の授業等を直接見聞したというものでもないから、上記の記述や請求人の陳述から直ちに本件学校において日本を含めた他国を敵視するような教育が行われているとまで断定することは困難である。
一方、監査対象部である国際部においては、本件学校の教育内容等について直接調査等を実施したことはなく、その具体的内容を把握していないものの、北海道知事が本件法人や本件学校に対して法令違反行為があるとして行政指導や命令を行った事実はないことを考えると、本件学校の教育内容が明らかに教育基本法第2条第5号に違反していると断定することはできない。
要約すると
1.歴史を歪曲はしてるけど、それがここでも行われているかは謎。
2.国際部は一度も調査したことないけど、知事が行政指導してないから良いはず。
ざっとこのようになりますが、公開授業の時にはカリキュラムを変えたりしてるのに、外部の一般人が確認する方法なんてあるんでしょうか。そもそもこんな教育内容でも、行政指導が入らない時点で、公の支配に属してないのでは…。
■ 住民訴訟(平成23年6月14日)
本人訴訟で行おうと訴状準備を進めていましたが、多くの方のご支援とご協力のお陰で、平成23年6月14日、弁護士さんを通じて提訴することができました。これで終わりじゃなくてやっとスタートですが、まずは心からの御礼を申し上げます。ありがとうございます。
原告 私
被告 札幌市/札幌市市長
事件番号 平成23年(行ウ)第23号
事件名 補助金支出決定取消等請求事件
係属部・係 民事5部合議係
第1回期日 平成23年7月29日 午前10時30分
Check
Tweet
| 時事評論
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
藤田正論(06/19)
藤田正論(06/19)
藤田正論(06/19)
南空知民(06/17)
伯爵(06/16)
いつもROM男(06/15)
藤田正論(06/15)
藤田正論(06/15)
南空知民(06/13)
正論とTPO(06/13)